最新更新日:2024/06/19
本日:count up74
昨日:161
総数:85261
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

9月20日(水) 5年校外学習

車塚公園で弁当タイムです。お腹が空いていたので、みんな待ちきれない様子でした。

その後は広い公園で思う存分に遊びました。

予定通り学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 5年校外学習

ドングリの実がたくさん!集めて作ってみました。
画像1 画像1

9月20日(水) 5年校外学習

体験展示です。AGVなど工場ツアーで見学したことを体験できました。検査の体験など、貴重な経験ができました。

残念ながら工場ツアーは撮影禁止です。明日以降、子どもたちは新聞等でまとめますので、また、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 5年校外学習

無事到着しました。明倫小学校ようこそ!のパネルで出迎えでした。

これからダイハツ京都工場体ツアーです。まず、説明を聞きました。そして、これから体験も含め工場を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 5年校外学習

予定通り出発です。

社会科で自動車の生産にはげむ人々について学習しています。
ダイハツ京都工場で実際に働く人たちの様子、実際の工場ラインを見て、自動車生産の秘密をさぐってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月19日(火) 4年国語

4年生のオープンスペース、教室に平和に関する本が置かれています。
学校全体が学校図書館をめざして! 教室も学校図書館になりますね。

これから、国語、総合的な学習で平和学習に取り組みます。図書の時間に絵本の読み聞かせも行っていました。

国語では、「一つの花」の学習に取り組んでいます。今日は、1つだけ食べるものをわたす母やゆみ子の気持ちを考えようをめあてに交流していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月19日(火) 5年国語

注文の多い料理店の学習に取り組んでいました。

思考ツール(クラゲチャート)を活用し、人物について事実をまとめていました。


※思考ツールとは、分類する・比較する・関係づける・順序立てる・構造化するなど、ものごとを批判的、複合的に考える際に、その考えを整理して見えやすい形で表現するためのツールです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月19日(火) 6年体育

応援の声が運動場から聞こえてきました。リレーの練習です。

さすが6年生、バトンの受け渡しも上手です。まだまだ本番まで時間があります。運動会のプログラム最後の種目!さらに上手になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) めいりん果樹園

連休は暑い日が続きました。まだまだ暑い日が続くようですが、朝、晩は心なしか涼しくなってきた感じがします。子どもたちの体調管理、保護者の皆様も体調管理に気をつけてください。よろしくお願いします。

明倫小学校に果樹園があります。今、柿、ヒメリンゴの実が実っています。これからキンカン、ザクロなどの実も実ると思います。(ザクロはいくつか実っていました)虫の声も聞こえてきます。

秋を感じる素敵な場所の一つです。また、紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日(金) 2年体育

ダンスの練習です。一週間前(3枚目の写真です)に練習を見ましたが、それからとても上達しています。

みんな笑顔いっぱいで楽しそうに踊っているのが素敵です。これから1・2年生で合同練習が始まりますね。

保護者の皆様、運動会本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 3・4年体育

今日は3・4年合同でダンスの練習をしていました。3・4年生になると動きの速いダンス、格好いいダンスですね。

ダンスリーダーが前に出て、見本となりながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 3・4年体育

一週間以上前から、休憩時間、3・4年生の教室などに行くとダンスの練習をしていた子どもたちがいました。ダンスリーダーですね。今日の練習でも見本となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 校内研修

水曜日、大阪体育大学の小林准教授をお招きして、体育の実技研修を行いました。プレルボールとマット運動について、学びました。

プレルボールは、大まかにいうと、バレーボールとテニスを混ぜ合わせた競技です。

ボールを手で持ってよい、試合の人数、コートの広さ、ボールの硬さなど、いろいろ工夫することで、みんながスモールステップで技能を高めていくことができることを実技をしながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 校内研修

続きです。

マット運動もちょっとしたコツです。声掛けや道具を使うことで、みんなで協力して取り組めたり、自然と技術を高めることができることを教えていただきました。声掛け、発問を吟味することは、研究教科の体育や国語だけでなく、どの教科でもあてはまることで、引き続き、意識して取り組んでいきます。

8月、9月と自主的なミニ研修も含め、教職員は研修に取り組んでいます。「笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される学校」をめざし、引き続き、教職員研修の充実を図ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 新聞コーナー

今週の特集は「ラグビー」です。

日本vsチリの試合は盛り上がりましたね。新聞では、なぜ「トライ」というの?など、ラグビーのことが取り上げられています。

ラグビーの発祥は、イギリスのイングランド地方にあるラグビー校とされています。ラグビーという市もあります。

18日(月)がイングランド戦ですね。興味・関心がある人は、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ相談体制「いじめの悩み 1 人で かかえこまないで」ポスターについて

枚方市教育委員会より周知の通知がありましたので、お知らせします。

枚方市いじめの相談体制になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木) 4年校外学習

プラネタリウムを観終わりました。
素敵な夜空を満喫しました。今日の明け方、木星、金星が見えるようです。

今から予定通り帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木) 4年校外学習

待ちに待った弁当タイムです。みんな美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木) 4年校外学習

音の世界 プラスチックの世界 繊維の世界 そして、体験コーナー
「校長先生!」と子どもたちはいっぱい話をしてくれます。

科学の世界にみんな入っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 4年校外学習

磁石の世界です。

アルミが粘る!

アルミ版が磁石のそばを動くと、アルミ版に電気が流れて、アルミ版が磁石になります。

子どもたちはすごいです。この原理を使ってゴミの分別できるんじゃない。そうしているって聞いたことがあるよ。

実生活と結びつけて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135