最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:75
総数:120168
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

4年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おかわりをいっぱいしていました。

4年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
人気メニューのカレーです。

3年生、給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番の活躍の様子です。テキパキと準備ができています。

まなび学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生まで一緒にまなぶ時間です。今日は、干支である龍をトイレットペーパーの芯を使って作成するようです。高学年が低学年をリードしてくれる姿が見られました。力を合わせて頑張ろうね。

3年生、書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館を使って書き初めをしています。「友だち」という字を心を込めて丁寧に書いていました。一画一画を集中して書いている姿を見ることができています。

5年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソンに取り組んでいます。自分のペースをキープできるように意識しています。先生も一緒に走っています。

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生の様子です。朝学習を進めているクラス、朝の会でスピーチを行っているクラスがありますが、どのクラスも静かに朝を迎えています。学校スタートモードに切り替えて、集中した一時間目をはじめます。

5年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「すき焼き」です。少し甘めの味が子どもたちに大人気です。

2年生、二測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二測定をするタイミングで、骨についての学習をしていました。カルシュウムといえば牛乳を思いがちですが、海そうも大切だとわかったようです。そして、日光も大切だとわかって驚いていました。丈夫な骨を育てましょう。

6年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソンに取り組む6年生の中に、先生を発見しました。みんなも全力で頑張れ。

6年生、道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『心に通じた「どうぞ」のひとこと』という話を読んで自分の思いを書いていました。相手の立場に立って親切にがテーマのお話です。自分の考えを書くのに苦労している子もいましたが、「先生も手伝うよ」と先生からヒントをもらって、さらに深められる子もいました。

5年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気の働きを学習しています。実験キットを今日から使いはじめていました。コイルの巻き方など先生から説明を受け、取り組んでいましたが、苦労している子もいました。あせらず落ち着いてやろう。

4年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図形の面積を求める学習をしています。タブレットに配信された問題を解いていますが、いくつも解き方があるので、考え方もタブレットに書き込んでいます。図形に書き込んだり消したりすることがタブレットでは容易にできるので、いくつも考えを書き込んでいました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練を行いました。今日は火災を想定していますが、地震と火災が同時に発生することも考えられることを子どもたちに話しました。「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)についての確認も行いました。
避難後は、災害時に、放送設備が使えないこともあるので、しゃべらないこと、友だちを気にして、もどらないことを話しました。
今日の避難訓練では、とても静かに、素早く避難することができており、子どもたちの意識の高さを感じることができました。

3年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学んだことの確かめをタブレットを使っています。まなびポケットというソフトを使い、自分に応じた問題を解いていました。解説を聞くこともできるので有効に使っていければと思います。

4年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びに取り組んでいます。跳ぶことのできた友だちに拍手をおくっていました。失敗した友だちにはアドバイスしている子もいて、あったかい雰囲気がありました。

1年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソンに取り組んでいます。自分の出せる最高のペースで走っていました。先生からも大きな声で応援がありました。

2年生、図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに読書をしている2年生です。自分で選んだ本を集中して取り組んでいました。

3年生、マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年でマラソンに取り組んでいました。ペアの友だちのラップタイムをタブレットでとっていました。タブレットに機能を上手に使っていますね。

1年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に鏡開きの日があったことにちなんで、今日は餅のメニューでした。小豆餅として登場しています。甘くて美味しいお餅なので子どもたちにも人気でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555