最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:75
総数:120180
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

4年生、音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽器に分かれて「茶色のこびん」の演奏をしていました。木琴や鉄琴、リコーダーなどを使っての演奏です。みんなでそろったら楽しいですね。

4年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前と違うクラスの作成の様子です。みんな笑顔なところがいいですね。

4年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノコギリで切ったり、金づちでトントンと釘を打ったりして作品を仕上げています。金づちなど道具を初めて使う子もいると思うのでいい経験になればと思います。楽しそうだね。

1年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リース作りをしていました。色の画用紙を少しずつずらして貼り、リースを仕上げています。完成のイメージを持ちながら作業ができていました。

まなび学級

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカに取り組んでいました。しっかりとした指使いと息の調整もできていました。とっても綺麗な音での演奏です。すごくがんばって練習したのがわかります。

5年生、万博に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がガンダムのプラモデルを作っています。このプラモデルに使うパーツの外側のランナーと言われる部分が万博で再利用されるとのことです。自分たちの活動が万博につながっていると思いながらプラモデルに取り組んでいました。ワクワクしますね。

6年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本の紹介ポスターを作っていました。どんなタイトルにするのかなど考え中のようです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会で園芸委員会から、学校で育てている花やその育て方の紹介がありました。4年生から6年生まで、各学年から花の紹介がありました。しっかりと大きな声でハキハキと紹介できていました。タブレットを使って、写真や文章での説明もあり、とってもわかりやすい工夫がされていました。

4年生,書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「左右」という字を、バランスを考えながら書いていました。思うようにいかない時もあるようでしたが、一画一画丁寧に書いていました。

3年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「モチモチの木」の絵を完成させています。それぞれのモチモチ木に灯を灯していました。とっても綺麗な灯でした。

5年生、ストレスについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の「心の教室」の先生による授業をしていただきました。
ワークシートに「自分のストレスを見える化しよう」というお題で自分の気持ちを書き込んでいました。それぞれストレスの感じ方は違います。交流の時間を設け、それぞれのストレスや感じ方について触れ合う機会にもなりました。

5年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひし形の面積の求め方を学習していました。なぜ公式が使えるのか、しっかりと理由を理解してから練習問題に取り組んでいました。難しいけどがんばってね。

4年生、外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほしいものをたずねたり、伝える表現に親しんでいました。今回はみんなの前に出てきて発表するのではなく、発表の様子をタブレットで撮影して、モニターに映し出していました。このやり方だと、自信のある発表ができていいですね。

3年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気を通すもの通さないものの実験をしていました。特にハサミの刃の部分がハサミによって材質が違うようで、通す通さないが分かれているようです。実験結果をしっかりと振り返って、材質の違いもおさえてほしいと思います。いいことに気が付きましたね。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おとうとねずみチロ」の学習中です。チロの気持ちがわかる部分を見つけて発表していました。

4年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノコギリを使って気を切ったり、色を塗ったりして創作をしていました。棚を作ろうとしている子、にぎり寿司を作っている子などさまざまです。それぞれの個性が出て楽しいですね。

6年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災の学習を進めています。火山や地震を想定して、考えられることを発表していました。

3年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆電球と磁石のセットを使って実験を進めるようです。まずは、豆電球につながった線を端子につなげる作業を進めています。

2年生、音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆうやけこやけ」を一人ずつ順番に歌っていました。次は自分かとドキドキしている様子でしたが、楽しみにしている様子もありました。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おとうとねずみチロ」というお話を学習していました。チロの気持ちを想像しています。自分の考えを隣の友だちに伝えていました。しっかりと話し合いもできています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555