最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:75
総数:120170
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

3年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自力で問題を解き隣の人と確認したり、わからないときは教えてもらって解決していました。できたペアは起立してできたことを先生に伝えていました。

1年生、タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がタブレットに親しむため「まなびポケット」というアプリを使って問題に挑戦していました。すごく盛り上がっている様子から、楽しさが伝わってきました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい給食をいただいています。暑い中ですが、あったかい「かきたま汁」を食べるとホッとしている様子が見られました。実習生の先生とも楽しくおしゃべりしていました。

5年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
改善したいことについて話し合いを行う学習をしていました。意見を言う時も笑顔で話していました。みんながリラックスした状態の方がいい意見がたくさん出ると思います。これからも笑顔での交流をしていきましょう。

4年生、社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーチャル体験学習をしていました。ICTサポート員の先生から、タブレットを使った学習方法を学びながら、枚方市のゴミ処理について学習をしていました。
文字や写真だけでなく、360度カメラでの映像や説明を聞いて理解を深めていました。

3年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いを行うための学習をしています。話し合いの基本を教科書から学び、実際に話し合いを行うようです。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習中です。ひらがな・カタカナに続いて漢字を勉強しています。集中して丁寧に書いている姿が印象的でした。

テント設営・グランド整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日の運動会へ向けて、放課後、先生たちでグランド整備の土入れとテント設営をしています。
汗だくになりながらの作業です。テント設営は地域の方にもご指導いただいきながら行なっています。
本当にありがとうございます。

4年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の団体演技の練習中です。平野小学校で一番人数の多い学年の迫力ある演技に期待しています。

5年生、家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンによる実習が始まりました。初めてのミシンですが、班のみんなで力を合わせて取り組んでほしいと思います。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読む姿勢を整えて、一斉読みをしていました。句読点に気をつけて読むことができていました。

運動会の練習がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症に気をつけながら、運動会の練習がスタートしました。写真は2年生の練習風景です。楽しそうなダンスに取り組んでいました。

大阪880万人避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時30分から、大阪880万人訓練がありました。
身の守り方の合言葉は、「まず低く、頭を守り、動かない」です。教室以外の場所にいても、頭を守り、姿勢を低くして、命を守る行動ができるようにしてほしいです。

枚方防災教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災教育の日ということで、給食にも「救給カレー」という避難所ですぐに食べれるパウチのカレーが提供されました。その他も、ツナや切り干し大根、ひじきや缶詰みかんなど、保存のきく食品を使ったメニューが中心でした。
午後には、地震を想定した訓練も実施して、防災への意識を高める一日にします。

5年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「問題を解決するために話し合おう」という単元の学習を進めています。「学級目標を達成するために」と話し合いの題を決めて、各班で話し合いを進めていました。
自分の考えや気持ちを相手に伝えつつ、相手の考えも大切にできる力が求められます。話し合ったり、意見の交換をしたりする経験を積んでほしいと思います。

6年生、朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスの体育係の子どもたちを中心に、ラジオ体操をしていました。体育の時間しか活躍できないと思いがちな体育係ですが、朝のラジオ体操をすることで、活躍の場が広がっているようです。
みんなの気持ちもリフレッシュできて、笑顔を見ることができました。

教育実習生が来てくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生になる勉強をするために、教育実習生が来てくれました。3年生を中心に実習をします。朝から3年生の各クラスで挨拶をしていました。子どもたちは大学生のお兄さんが来てくれて、とても嬉しそうです。休み時間に一緒に遊んでもらおうとワクワクしているようでした。
教育実習生が来てくれることで、将来、先生になりたいと思う子が出てくれれば私たちも嬉しいです。子どもたちにとって良い効果があると思いますので、保護者の皆さまにおかれましても、ご理解の程よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555