最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:75
総数:120168
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

3年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学んだことの確かめをタブレットを使っています。まなびポケットというソフトを使い、自分に応じた問題を解いていました。解説を聞くこともできるので有効に使っていければと思います。

4年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びに取り組んでいます。跳ぶことのできた友だちに拍手をおくっていました。失敗した友だちにはアドバイスしている子もいて、あったかい雰囲気がありました。

1年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソンに取り組んでいます。自分の出せる最高のペースで走っていました。先生からも大きな声で応援がありました。

2年生、図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに読書をしている2年生です。自分で選んだ本を集中して取り組んでいました。

3年生、マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年でマラソンに取り組んでいました。ペアの友だちのラップタイムをタブレットでとっていました。タブレットに機能を上手に使っていますね。

1年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に鏡開きの日があったことにちなんで、今日は餅のメニューでした。小豆餅として登場しています。甘くて美味しいお餅なので子どもたちにも人気でした。

4年生、書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で4年生全員が書き初めに取り組んでいます。「明るい心」という字を書くようです。みんな良い表情で取り組んでいます。

大谷翔平選手のグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年順に大谷翔平選手のグローブをまわします。今日の放課後から6年生が使いはじめました。野球経験のない子も手にはめてキャッチボールをしています。どの子も笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごせたようです。もっと野球をやりたい子は、先生のノックを受けていました。
6年生は、卒業まで限られた時間ですが、とっても良い思い出になったと思います。

6年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっぱり配膳が早いですね。

1年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あったかいうどんがメインです。子どもたちに人気のわかめご飯もあります。

3年生、ゲストティチャーを迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察官の方を迎えてお話をうかがいました。警察の仕事やどのようにすればなれるのか、なぜ警察官になろうと思ったのかなど、たくさんの質問に答えていただきました。子どもたちには、人の役に立つことや命を守ることの大切さが伝わったと思います。
当たり前に思っている毎日の大切さ、一瞬に奪われ変化することがあるということ、一日一日を大切にすること、家族や周りの人に感謝の気持ちをその時々に伝える大切さもお話しいただきました。日々命に向き合うお仕事をされているからこそ子どもたちに深く伝わったと思います。本当にありがとうございました。

震災について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渡り廊下に「阪神淡路大震災」「東日本大震災」についての写真パネルと写真集の展示をしています。子どもたちに少しでも震災を自分ごとにして考えて欲しいと思っています。

2年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日には野菜たっぷりのスープがしみます。すっごく美味しくてあったかいね。

4年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走に取り組んでいます。教室で「がんばりカード」について先生から説明を受け、これからのがんばりをカードを使って確認するようです。運動場に出てからは、ペアになった友だちを励ましながら、タイムを書き込んであげていました。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みみずのたいそう」という詩の暗唱をしていました。暗唱した後、体全体で表現しながら朗読していました。すっごく楽しく盛り上がっていました。

1年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大きい数」について学習していました。たくさんあるヒマワリの種を10ごとにまとめてかたまりにして考えていました。

まなび学級

画像1 画像1
画像2 画像2
自動車に興味のある子が自動車について調べて、ダンボールを使って自動車を作っていました。ブレーキやブレーキパッド、サスペンションまで作っていました。自動車整備のお仕事が憧れのようです。そのために勉強もがんばるようです。すごいね。がんばってね。

5年生、保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2測定の前に、「リフレーミング」について学習していました。自分では短所と思っているところも、見方を変えれば長所にもなります。相手を否定するのではなく、相手の良い点を見つけてお互いに伸びてほしいと思います。

6年生、保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2測定を行うタイミングで養護教諭から「カミングアウト」と「アウティング」について説明がされていました。許可なしに人の秘密を漏らすことは絶対にあってはいけません。ついしそうになるかもしれませんが、今日の話をしっかりと理解して、みんなが安心できる学校にしましょう。

5年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合の学習です。シュートした回数と入った回数から成功した割合を考えていました。もとにするものをしっかりと考えないと全く違った答えになるので、じっくりと考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555