最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:75
総数:120176
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

1年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き算に取り組んでいます。今日は、くりさがりのある引き算にチャレンジです。これまでのことがしっかりと理解できていないと難しくなるので、先生から何度も確認がされていました。

3年生、玉ねぎ植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広い畑で一人10本以上植えました。大きくなーれと魔法をかけながら植えました。

3年生、玉ねぎ植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方にお世話になり玉ねぎ植え体験をしました。農家さんにお話を聞いたあと、広い畑で植える体験をしました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇団影法師の皆さんにお越しいただき、影絵劇を行っていただきました。プログラムは、「妖怪影絵劇 ゲゲゲの鬼太郎」と「不思議な音のワークショップ」でした。
子どもたちは、影絵の美しさと不思議さに魅了されていました。とってもきれいでしたね。

5年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大造じいさんとがん」の単元を学習しています。一場面ずつ、じいさんとがんの気持ちを理解して全体の把握を進めていました。登場人物の気持ちを想像することは大切な経験です。自分以外の立場に立って想像する力や想像した理由を文章から裏付ける力は社会に出てからも必要な力です。これからも続けてほしいものです。

3年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数と小数を筆算で計算していました。点の位置に気をつけて計算することができていました。

中学生職業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生が1年生の教室で授業のお手伝いをしてくれました。お姉さん、お兄さんと一緒に勉強できて一年生も嬉しそうでした。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「耳」という漢字の学習中です。耳の使った言葉を考えて発表していました。

まなび学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まなび学級の子どもたちが一緒に学習しています。「なかよく」「すばやく」「はなしをきく」をめあてに、「楽しくボッチャをしよう」というテーマで授業を行いました。初めは緊張気味の子ども達でしたが、やっていくうちに楽しさがわかったようです。みんな笑顔で楽しめましたね。

中学生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
招提中学校から4名が職場体験に来てくれました。校務員さんのお仕事を体験しています。まずは、庭の掃除からスタートしていますが、お仕事が多岐に渡っているので、できる限りの経験をして欲しいものです。がんばってくださいね。

3年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台上前転の練習風景です。怖さがある子は、跳び箱にマットをかけて、軽減しています。できるようになった子は着地の際にポーズをきめることもできていました。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習中です。一画一画丁寧に集中できています。

2年生、手作りおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルやトイレットペーパーの芯、輪ゴムなどを上手に使っておもちゃを作っていました。楽器を作った子もいて、作ったものを使ってみんなで遊んでいます。一緒に遊ぶことで、友だちの作品の良さにも触れることができたようです。

3年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地面の温度変化を調べるための実験を行っていました。土を少し掘って温度計を差し込み、太陽の影響を受けないようにカバーをかけていました。お昼との差があるのか楽しみですね。

5年生、家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンもまもなく完成です。ひもを通して試着している子もいました。できたエプロンを使う日が楽しみですね。

6年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比例について学習を進めていますが、練習問題として黒板に示された問題が比例しているか考えています。比例しているという理由も、比例していないという理由もどちらもしっかりと理由を言うことができています。たとえ間違っていてもしっかりと考えた分、のちの理解が深まると思います。

5年生、給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。笑顔いっぱいの給食時間です。

6年生、給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい給食の時間です。今日は、豚キムチが人気メニューでした。

5年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりこについて学習しています。ふれはばの大きさが一往復する時間に関係があるか考えています。実験を行って確かめてから、わかったことをまとめていました。教科書で学ぶだけでなく、実際に確かめることで理解が深まったと思います。

4年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方眼を使って垂直や平行の線をかいていました。細かく丁寧な作業がきっちりとできるのも、さすが4年生ですね。線を引く場所を理解しながら、ものさしやえんぴつを上手に使えるのも、さすがと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555