最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:72
総数:83171
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

8月28日(月)  ICTスキルアップ ミニ研修会

7月に引き続き、25日(金)、ICT支援員さんを講師に、ICTスキルアップ ミニ研修会を行いました。今回は、プログラミング教材についてです。

「True True」「micro:bit」「LEGO We DO2.0」など、これまで明倫小学校で取り組んできた教材を共有するとともに、後半は、グループに分かれ、実際に取り組んでみました。

2学期の授業に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 電話相談「すこやかダイヤル」推進週間第 2 期の実施について

大阪府教育センターから枚方市教育委員会を通じて、お知らせがありました。一人で悩まず、困りごとがあるときは、相談してください。
画像1 画像1

2学期始業式!

元気な挨拶から2学期がスタートしました。子どもたち、先生方、元気なみんなと会うことができ、このことが一番、本当によかったです。

始業式では、夏休みの話、改めて、2学期も学校の目標である

笑顔あふれる  学ぶ喜びのあふれる  信頼される学校

それぞれの学年の学年目標をめざしてがんばることが一番の目標であることの話をしました。


目標達成できるために、明倫小学校で大切にしている「人権教育 集団作り 3つの視点」の話をしました。一学期にも話をした「いじめは絶対に許さない」ということも含め、

自分のことを大切に、相手のことも大切に! ルールやマナーを守ろう!

を実践できる二学期にし、笑顔あふれる学校にしていきましょうと話を締めくくりました。

また、学ぶ喜びにあふれる行事や学習が2学期にはたくさんあるよという話もしました。


改めてになりますが、
「笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される学校」になるよう、教職員一同、日々の教育活動に取り組んでまいります。

引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました。

今日から2学期がスタートです。
みんな元気に登校していました。夏休みの作品で荷物がいっぱいの子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「令和6年使用 交通安全年間スローガン」応募のお願いについて

枚方市教育委員会より、「令和6年使用 交通安全年間スローガン」応募のお願いの周知の通知がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車安全利用啓発リーフレットについて

令和5年4月1日から道路交通法が改正され、年齢を問わず、自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務化されることになりました。

枚方市教育委員会から周知の通知がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車の乗車用ヘルメット等に関する国民生活センター資料について

枚方市教育委員会から周知の通知がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1

デイキャンプ「飯ごう炊さんをやってみよう!」

8月19日(土)、4年ぶりに明倫子どもいきいき広場運営委員会主催のデイキャンプ「飯ごう炊さんをやってみよう!」が開催されました。

集合して、自己紹介、一日の流れの説明後、缶積みゲームなどゲームがスタート! 異学年のみんなで楽しむことができました。

その後、いよいよ飯ごう炊さん! みんなで協力しながら準備をすることができました。今年度は調理をせず、レトルトのカレーを温め、食べました。

「おいしい!」

みんな笑顔いっぱいでした。

子どもたちは貴重な経験ができたと思います。明倫子どもいきいき広場運営委員会、校区コミュニティ協議会、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ「飯ごう炊さんをやってみよう!」

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ「飯ごう炊さんをやってみよう!」

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」(兼子どもの人権相談窓口)について

枚方市教育委員会から周知の通知がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

明倫校区 夏季統一パトロール

夏休みも残り一週間になりました。みんな元気に過ごしていますか?

8月25日(金)、元気なみんなと会えることを楽しみにしています。夏休みの出来事、いっぱい聞かせてくださいね。


本日【8月18日(金)】と7月21日(金)の2日間(20:30〜)、青少年の非行防止を図ることを目的に、校区コミュニティ協議会の皆様を中心に明倫校区夏季統一パトロールを実施していただきました。

夏休み中も地域で子どもたちを見守っていただき、本当にありがとうございます。
画像1 画像1

台風7号の被害

昨日の台風は大丈夫だったでしょうか?

学校では、木が折れていたり、曲がっていたりするなど、被害がありました。早速、校務員さんが対応をしてくれています。

その他、被害がありましたが、枚方市の施設の方々が朝から対応してくださり、無事、修復できました。また、危機管理室の方々も避難所開設で使った消耗品などの交換に来てくださりました。昨日、避難所の対応をしてくださった枚方市の職員の方々も含め、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市避難所閉鎖について

土砂災害対象区域に発令していた高齢者等避難について、斜面崩壊に対する危険性が下がったことから、本日17時00分に解除されました。

明倫小学校の避難所を閉鎖しましたので、お知らせいたします。

8月15日(火) 枚方市避難所開設について

現在、明倫小学校は、第一次避難所として開設しています。避難される場合は、飲料・食料のご持参をよろしくお願いします。

<枚方市危機管理ポータルサイト>
https://www.city.hirakata.osaka.jp/kikikanri/00...

大きな被害がないことを願うばかりです。
画像1 画像1

教育文化センターロビー展示

明倫小学校の作品が展示されています。

8月12日(土)までとなっております。近くまで行くことがありましたら、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマ、はるかのひまわりがどんどん育っています!

今日は小雨ですが、毎朝、猛暑の中、先生方が水やりをしてくれています。あっという間にヘチマも大きくなっていました。実も付きはじめている?

昨年度の4年生から譲り受けた「はるかのひまわり」の種を今年の4年生が蒔いてくれました。少し成長が遅いですが、だいぶ大きくなりました。もうすぐ花が咲きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界をつなぐ子どもの本

画像1 画像1
国際子ども図書館に視察に行ってきました。
「子どものへや」「世界を知る部屋」では子どもたちが本を手に取りやすいよう、季節やテーマごとの小展示を行っていました。これまでのリストを参考に明倫小学校の図書館の特集コーナーにも活かしていきたいと思います。

「世界をつなぐ子どもの本」ということで、2020年の国際アンデルセン賞受賞者のこれまでの諸作品、IBBYオナーリスト(推薦図書リスト)の掲載作品とその邦訳書、あわせて約200冊を直接手にとることができる展示会が実施されていました。

<推薦図書リスト>
https://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/__ics...

リストを紹介しておきます。夏休みのこの機会に是非、近くの図書館などに行って、世界各国の子どもの本を読んでみるのもよいかもしれません。


推薦図書リストにあったたむらしげるさんの『よるのおと』素敵な絵本でしたよ。ほんのわずかな時間の出来事における小さなドラマの数々。絵本の世界に引き込まれました。読んでみてくださいね。
画像2 画像2

菊苗が順調に育っています

暑い日が続いていますが、今年も菊苗が順調に育っています。
地域の方が丁寧に育ててくれています。

また、先週は、校務員さんと一緒に雑草かりも行ってくれていました。本当にありがとうございます。

秋の明倫小学校菊花展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校務員さんが環境整備に取り組んでくれています!

暑い中、校務員さんが環境整備に取り組んでくれていました。

今週、枚方市が木の剪定を行ってくれる予定なのですが、その下準備を行ってくれていました。近隣の皆様、ご迷惑をかけすることもあるかもしれませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

また、ふれあい広場にコケが生えているようで、あっという間にきれいになっていました。「少しずつきれいにしていきたいと思います。」と話をしていました。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135