最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:72
総数:83171
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

11月14日(火) 2年国語

「たからものを しょうかいしよう」の単元に取り組んでいます。

今日は、みんなの前でスピーチに取り組んでいました。言葉の力は、「紹介したことが伝わるように話す」です。ぬいぐるみ、ゲーム、プラモデルなど、「はじめ」「中」「おわり」の組み立てて話すことができていました。

色々な学年を教育委員会の指導主事の方は参観されましたが、「どの学年も落ち着いた雰囲気の中で、授業に取り組めていますね」など、お話をいただきました。
画像1 画像1

11月14日(火)  6年理科

「水の働きによって地層はできるか」の学習に取り組んでいました。実験後、結果、考察にまとめていました。実験の様子も動画で撮り、振り返りもしていました。

なかなか、実験はうまくいかなかったようですが、水の流れる傾斜の角度を変えて実験をするなど、水の働きと地層の関係を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 4年算数

今日は、枚方市教育委員会の指導主事の方が授業参観に来られました。

4年生では、「四角形の特ちょうを調べよう」の学習のまとめ、復習に取り組んでいました。隣のクラスでは、学んだことを活かして、平行四辺形を切り取って、隙間なくしきつめてみる学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火) 3年国語

3年生では、「話したいな、わたしのすきな時間」の単元を学習していました。

私の好きな時間は、家でのんびりしているときなど、話をしてくれた子どももいました。スピーチ原稿にするために、組み立てメモを作っていました。

隣のクラスでは、振り返りをしっかりしながら、スピーチ大会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火) めざせ!!図書館マスター

図書館前の掲示板にあるカード「めざせ!!図書館マスター」を使い、ブッククイズに取り組みます。今年度からの取組です。

1年生の図書の時間、そのブッククイズの1問目にある「すてきな三にんぐみ」の読み聞かせ後、取り組みをスタートさせていました。

クイズを通して、様々な本を手にとって楽しむ取り組みです。本に親しむきっかけになってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月) 学校図書館を視察!

枚方市議会議員の8名の皆様が、明倫小学校の学校図書館等の視察に来られました。ありがとうございます。

3時間目、6年生の図書の時間の様子を参観していただきました。ちょうど、本日から、「めざせ!! 図書館マスター」の取組が開始であったため、その取り組んでいる子どもの様子も見ていただきました。また、学習に関連する本が並べられているオープンスペースの様子も参観されました。

「ここ、学校図書館ですか?」そんな驚きの感想があり、
「子どもが本を親しむ場がすばらしい!」
「特集コーナー、図書委員会の活動など、子どもの興味・関心をひく取り組みですね。」

など、議員の皆様からたくさん良いお言葉をいただきました。

学校司書さんのことや、市立図書館との連携などのご質問も受け、学校司書さんの必要性や、市立図書館だけでなく、地域の方々との連携や、授業における学校図書館の説明をさせていただきました。

明倫小学校の特色ある学校図書館の取組を知っていただく機会になり、また、日々の子どもたちの頑張りを見ていただくこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「第12回中学生の調べ学習コンクール」について

枚方市教育委員会より周知の依頼がありましたので、お知らせします。

中央図書館に行った際は、是非、見にみてください。中学生の調べ学習の凄さにびっくりすると思います。
画像1 画像1

11月13日(月) 枚方市菊花展

枚方市役所付近で行われた「枚方市菊花展」の様子です。学校の部、明倫小学校では賞はいただけませんでしたが、菊指導員の方が素晴らしい賞を受賞されました。おめでとうございます。本日まで展示されています。

今、学校の玄関が華やかに!! 素敵な空間になっています。
地域の方の協力のもと、現在、明倫小学校菊花展を開催しています。後日、紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 枚方市菊花展

「枚方市菊花展」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【枚方市】学校の働き方改革を全庁一丸で取組を推進します!

<枚方市教育委員会ブログより>

枚方市は、子どもたち、保護者、地域の方、そして教職員等全ての学校関係者のウェルビーイングの向上をめざす学校の働き方改革に、全国的に先進となる、市長直轄で全庁一丸となって取り組みます。

9月定例月議会での市長の所信表明質疑において、市長直轄の学校の働き方改革を進める方針を伏見市長が表明しました。市長が座長である総合教育会議の事務局を教育委員会事務局より市長部局の総合政策部へ事務移管したうえで、これまでの取り組みを加速させ、「学校がブラック」と言われる状況の払拭をねらいます。

あわせて、全国的に教員不足が報道される中、国の給特法改正等の検討に先んじて、 来年度から講師の給与改善を実施しました。必要な教員を確保できるよう、令和6年度の市費講師の募集を開始しました。

✴︎枚方市任期付講師募集については以下をご覧ください✴︎
市費任期付講師・・・11月15日(水)17時〆切(※当日消印有効)
小学校 詳細:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046701.html
中学校 詳細:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046702.html

▪️詳細はこちらをご覧ください▪️
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

中宮サタデーフェスタ

本日、「中宮サタデーフェスタ」が、昨年度に引き続き、開催されました。今年は、模擬店の数も増え、大抽選会もあっと驚くような景品がありました。

吹奏楽部、ダンスチームのオープニング後、フェスタの開始です。

地域の方々が、ストラックアウト、ダーツの模擬店を運営してくださっていました。ありがとうございます。

「校長先生!」とたくさんの子どもたちが声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(29)

子どもたちは2日間、力を合わせて楽しく、学びの多い修学旅行にすることができました!

この修学旅行を経験し、大きく成長することができたと思います。ご家庭でたくさんの思い出話を聞いてあげてください。

たくさんの保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(28)

予定通り、姫路セントラルパークを出発です。

渋滞等でバスの学校到着が遅れるようでしたら、連絡させていただきます。帰校予定は、17時30分頃です。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(27)

ジェットコースター系の乗り物にはあまり乗っていなかったようです。また、お家の方でも話しを聞いてあげてください。

楽しい時間も終わりの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(26)

画像1 画像1
姫路セントラルパークでお土産タイムです。

家族のお土産、自分へのお土産など、残金を計算しながら買い物をしました!

楽しい時間ももうすぐ終了です。 時間ギリギリまで買い物をしています。
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(25)

早めに買い物に行っているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(24)

アトラクションで楽しんでいます。

ジェットコースター系の乗り物も1つ動いていたのですが、明倫小学校の子どもたちを見かけなく‥‥

「お化け屋敷、怖かった!」「〇〇に3回乗ったよ。」「時間がなくなる前に観覧車に乗っておく。」

そんな会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(23)

お昼ご飯はカレーです。みんな大好きです。

何と言うことでしょう! 今は雨は降っていません。ただ、今のところ止まっているトラクションがあるみたいです。これから乗れるようになると良いですね。

班で食べ終わったところから、いよいよ自由行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(22)

サファリパークでは観光バスに乗ったままでサファリ内を探検できます。

音声ガイドで動物の生態について詳しく教えてくれました。

「わあ〜」「可愛い!」「カバだ!」「寝てる〜」

小雨でしたが、目の前にトラやライオン、キリン、シマウマ、サイ、カバなどを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(21)

備中国分寺の見学です。なんと今、雨が降っておらず、止んでいます。見学、集合写真を撮ることができました。集合写真は、後日のお楽しみにしてください。

備中国分寺は、聖武天皇の発願によって創建された国分寺の一つです。歴史の調べ学習で学んできました。建物は南北朝時代に焼失したと伝えられ、現在の建物は江戸時代中期以降に再建されました。境内にそびえる五重塔は、県内唯一のもので吉備路の代表的な景観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135