最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:79
総数:118606
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

校内研究協議会 実施

校内研究授業の後、図書室で、講師の徳永先生より、本日の校内研究授業の指導・助言をいただき、その後、「書く」ことについて、子どもたちが楽しんで取り組める活動を具体的に教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業実施(3年生)国語

9月27日(水)5時間目、本日、交北小学校にて、「枚方市学校園活性化推進校園事業国語科 公開授業 」が行われました。

本校の研究テーマは、「深みと広がりのある表現を目指した言語活動」書きたい、伝えたいと言える児童の育成で、講師として、帝塚山大学の徳永加代先生をお招きしました。

研究授業を行った3年生の子どもたちは、絵から想像を広げて、絵に描かれた人物の様子や性格、会話、行動を想像して、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 平和セレモニーの合同練習 1回目

9月27日(水)4時間目、6年生が、体育館に集まって、修学旅行で行う平和セレモニーの練習を行っていました。
また、そのセレモニーの前に、来週の児童集会で、1〜5年生の児童に向けて、出発会を行うので、その練習も兼ねています。
最上級生となる6年生ですから、堂々と立派にセレモニーを行っていただきたいものです。
先生の指導にも熱がこもります。
みなさんならできる!
感動のセレモニーを見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 ガンプラづくり

9月27日(水)4時間目、5年生のあるクラスでは、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)づくりに挑戦していました。

このガンプラは、令和7(2025)年に開催される大阪・関西万博において、株式会社バンダイナムコホールディングスがパビリオン出展することを契機として、株式会社BANDAI SPIRITSの「ガンプラアカデミア」トライアルキットを、「いのちかがやく未来社会」の担い手である大阪の子どもたちに、無償で配付いただいたものです。

5・6年生の児童数分、送られてきました。
さぁ、完成なるか!
がんばってね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 中休み ダンスリーダー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(水)中休み、体育館では、4年生のダンスリーダーが、進んで練習に参加していました。
一生懸命にダンスを踊っている様子を見て、この子たちが、中心となって、引っ張ってくれるんだなぁと思うと、とても頼もしく思えました。
がんばってください。

園芸委員さん ありがとう!

9月27日(水)中休み、園芸委員さんが中庭の掃除をしてくれています。
主に、校務員さんが草を刈ってくれたのをほうきで集めてくれていました。
園芸委員さん、校務員さん、いつもありがとう。
おかげで、中庭がいつもとってもきれいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 ダンスの練習(合同体育)

9月27日(水)2時間目、3年生が、体育館で、曲に合わせながら、運動会で披露するダンスの練習を行っていました。
今日は、グループごとに、隊形の移動を練習しました。
一つひとつの動きを確認しながら、みんな、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 せいかつか 1年生への招待状をかこう。

9月27日(水)1時間目、2年生のクラスでは、1年生へむけて、2年生がつくったもちゃランドへの招待状を作っていました。
きれいな色やかざりつけをして、たのしい絵をかいて、1年生が行ってみたいと思えるような素敵な招待状を作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館 おすすめの本

学校図書館(図書室)では、図書委員さんが、おすすめの本を選んで、そのおすすめ記事を書いてくれています。
よかったら、手に取って読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 音楽 合奏練習(キリマンジャロ)

9月26日(火)4時間目、音楽室から流れてくる合奏の音。
のぞいて見ると、5年生のあるクラスが、パートに分かれて、キリマンジャロという曲の練習をしているところでした。
ピアノにアコーディオン、木琴、鉄琴、大たいこ、小だいこ、それぞれ一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「FCティアモ市民応援DAY」

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市観光にぎわい部スポーツ振興課より、お知らせが届いております。
本日、各クラスルームにチラシを配布しておりますので、ご覧くださ。


市PR大使で本市をホームタウンとするサッカーチーム・FCティアモ枚方が、10月8日(日)にたまゆら陸上競技場(市立陸上競技場)で開催するホーム戦に、市民300名を抽選で招待することとなりました。 小・中学生は無料です。

2年 国語 漢字の練習

9月26日(火)3時間目、2年生のどちらのクラスも、新出漢字の練習をしていました。
2年生で習う漢字は、160字。(1年生は80字)
1年生よりも覚える漢字がたくさんあって、大変ですが、みんながんばって覚えようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 ソーランの全体練習 1日目

9月26日(火)3時間目、5年生が、運動場で初めて、全体で行う南中ソーランの練習をしました。
最初の構えから、曲が流れて、一斉に動きます。
構えが揃うと、とてもかっこいいですね。
これから、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 はじめてのリレー

9月26日(火)1時間目、運動場では、4年生の子どもたちが、小学校で初めてのリレーに挑戦していました。
来月の運動会で、4年生は、リレーを行います。
まずは、バトンの持ち方、そして、渡し方をしっかりとこれから練習していきます。
運動会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 月の満ち欠け

9月26日(火)1時間目、理科室では、6年生のあるクラスで、月の満ち欠け説明器を使って、月と太陽の位置と月の見え方の関係を調べていました。
この説明器を使うと、月の満ち欠けは、日によって月と太陽の位置関係が変わることがよくわかりますね。

校長先生が小学校の時は、こういう説明器はなかったなぁ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片鉾門 只今、故障中!

画像1 画像1
先週から、片鉾門の開閉の調子が悪く、子どもたちには、不便をかけています。
防犯上、帰宅時には、教職員が門に立って、見守っています。
早く修理をお願いしているところです。

なかよし 宮沢賢治の世界

3階のなかよし学級の前では、今、童話作家である「宮沢賢治」についての特集が組まれています。
5年生が、「注文の多い料理店」を勉強しているので、もっと身近に感じてもらおうと、なかよしの先生が資料を提供してくれました。
生まれ故郷の岩手県花巻市を訪ねてみたくなりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合 プレゼンテーションの仕方

9月25日(月)3時間目、3年生のあるクラスでは、総合で、タブレットを使って、プレゼンテーションの仕方を勉強しました。

プレゼンテーションソフトを開いて、そこから、検索サイトに移動します。
調べたいものを選んで、それをプレゼンテーションとして、配置していきます。
これからの時代、必要なスキルになってきますね。
先生の指示に、みんなで教え合いながら、授業が進んでいました。
素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳 日曜日のバーベキュー

9月25日(月)3時間目、4年生のあるクラスでは、道徳で、単元「日曜日のバーベキュー」で、約束や決まりを大切にしようとする気持ちをタブレットで、回答していました。
みんなが安心して生活を送れるには、約束や決まりは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たいいく ダンスのれんしゅう

9月25日(月)3時間目、体育の時間、教室を使って、ダンスの練習をしました。
動画も活用しながら、先生のまねっこを繰り返し行っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112