最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:79
総数:117463
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

児童集会 その1 校長先生のお話

10月4日(水)今日は、10月の児童集会です。
体育館に集合して、最初に校長先生からお話を聞きました。

校長先生からは、運動会について、楽しみにしている人もいるし、ちょっと不安に思っている人もいるというお話をしました。
いろいろな考え方をもっている人がいるので、みんなが楽しくなるような運動会、ここだけなら頑張れるというなら、それでもOKなので、これならやれると思える運動会になってくれたらいいなあと思います。

そして、その後、教育実習生の紹介を行いました。
みなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生校外学習7

昼食の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生校外学習6

活動の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習5

展示物2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習4

活動の様子1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習3

展示物1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習2

東大阪市防災センターに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 がい数をつかった計算

10月3日(火)4時間目、4年生のあるクラスでは、算数で、がい数を使った計算を勉強していました。
スーパーマーケットでの買い物の場面で、だいたいの合計金額を知りたいときや持っている金額を超えないようにするためやある金額以上に買いたいときなど、目的に応じて見積もることの良さをグループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 分数と小数

10月3日(火)2時間目、5年生のあるクラスでは、クラスを2分割して、算数の分数と小数に取り組んでいました。
分数を小数で表す問題は、分子÷分母で、大きさを比べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 和の文化

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(火)なかよしの先生が、5年生の国語「和の文化を受けつぐ」(説明文)に出てくる和菓子(本物です)を飾ってくれました。
なんて素敵なんでしょう。
和菓子職人さんたちの技術が、光ります。

ナマモノなので、今日1日限定です。皆さんも是非、見てください。

3年生校外学習1

10月3日(火)秋晴れの中、今日は、3年生の校外学習です。
行先は、東大阪市にある防災学習センター。
防災に関する知識や取り組みの必要性、重要性について学びます。
子どもたちは、先生の説明を聞いた後、学校を出発いたしました。
「いってきまーす。」
画像1 画像1

2年 算数 四角形を探そう!

10月2日(月)5時間目、2年生のあるクラスでは、算数で、教室にある四角形を探して、タブレットで撮影をしていました。
教室を見渡してみれば、けっこうたくさん四角形を見つけることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 タブレットでmeetをつかう

10月2日(月)ICTサポーターの先生と一緒に
1年生が、初めて、タブレットのmeet(リモート授業で行う)に入る方法について、勉強しました。
初めてのmeetで、自分の顔やお友達の顔が映って、大興奮!!!
これで、お家にいても、学校と繋がることができますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールサポートスタッフさん ありがとう!

10月に入り、新しく購入した赤いコーンに「交北小」と名前を書いてもらいました。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室の掲示が変わりました。

画像1 画像1
10月になって、保健室の掲示が変わりました。
「目の体操」1から30までの数字を目で追っていきます。
みなさん、挑戦してみてくださいね。

視力検査の予定
10月2日(月)2−1
10月3日(火)5−1 2−2 6−1 6−3
10月4日(水)1−1 5−2
10月5日(木)1−2 3−2 3−1 4−2 4−1
10月13日(金)6−2

今日から教育実習生がきました!

10月2日(月)関西外国語大学より、教育実習生が、今日から4週間、教育実習をします。主に、6年生のクラスに入りますが、他のクラスでも1時間程度、授業を見学します。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 合同体育 運動会の練習

10月2日(月)2時間目、2年生が、体育館で、運動会の練習を行っていました。
先生が前に出て、一つ一つの動作を確認しながら、行っていました。
手を挙げて、しっかりポーズを決めていました。
みんな、かっこいいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 平和セレモニーの合同練習 2回目

10月2日(月)1時間目、6年生が、体育館に集まって、2回目の平和セレモニーの練習です。
1回目の練習(9月27日)の時よりも、しっかりと声が出ていました。
いよいよ修学旅行は、今週の金曜日です。
本番に向けて、精一杯、がんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 防災について

10月2日(月)1時間目、3年生のあるクラスでは、社会で、防災について調べるところでした。
3年生は、明日の校外学習で、防災センターに出かけるので、今日は、それぞれ防災について本を用いて、事前に調べていきます。
今日はしっかり予習をしておいて、明日は、しっかりと自分の目と耳と頭を使って、防災について学んできてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さんすう みずのかさ

10月2日(月)1時間目、1年生のあるクラスでは、水のかさのくらべかたを勉強していました。
まったく形がちがう3つの容器の中に、色水が入っています。
どれが一番、水のかさが多いか予想します。

さぁ、正解はどれでしょう。

(正解は、同じ大きさの容器に入れると、3つとも同じでした。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112