最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:79
総数:117461
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

【教育委員会】おまわりさんメッセージ

画像1 画像1
7月19日(水)教育委員会より、「枚方市のおまわりさんからのメッセージ」のお知らせがあり、各クラスルームにアップしました。
こちらからでもご覧いただけますので、ご活用ください。

おまわりさんメッセージ(低学年)

おまわりさんメッセージ(高学年)

終業式の後の教室指導

7月20日(木)終業式が終わって、各教室では、夏休みの宿題が配られたり、通知表「あゆみ」を一人ひとりに手渡されたり、夏休みのくらしについて、動画を観たりして過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 すくすくウォッチの返却

7月20日(木)昨日の5年生に引き続き、6年生で4月に行った「すくすくウォッチ」(大阪府教育委員会)というテストの返却を行なっていました。

6年生は、去年5年生の時に受けたテストの比較も載っています。自分なりに成長したところもわかって、ぜひ夏休みに向けて、復習等に活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 生活指導について

校長先生のお話の後、児童会役員さんから、夏休みのくらしについてお話をしてくれました。
夏休みには、規則正しい生活をするなど、しっかりと皆さんに伝えてくれていました。
また、その後、生活指導の先生より、「いのち」についてお話がありました。
夏休みに、川や海で命を落とす人もいます。他にも、交通事故、熱中症など、注意しながら、安全に楽しく過ごしてほしいことを伝えていただきました。
また、何かあれば、学校や警察など、連絡をしてほしいことも付け加えていただきました。

⇒ 夏休みのくらし
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式 校長先生のお話

7月20日(木)1時間目、体育館で、1学期の終業式を行いました。

校長先生からは、「ありがとう。」という言葉について話しました。
「ありがとう。」の反対語はなんでしょう?と子どもたちに問うと、「いいえ」や「ごめんなさい。」など、いろいろ考えて手を挙げて答えてくれました。
実は、「当たり前」です。
「ありがとう。」は、漢字では、「有難う。」と書き、「ある」ということがなかなか難しい、それは幸せなことだから、ありがとうという意味なんです。

例えば、いつも食事を作ってくれるのは、「当たり前」と思っている人は、「ありがとう」の気持ちがないし、考えてみたら、身の回りに、「ありがとう。」と思えることは、たくさんあるはず。
この夏休みに、平和についてニュースで目や耳にする人が多いと思いますが、平和であることも、実は、「当たり前」ではないことも、知ってほしいと伝えました。

子どもたちは、姿勢正しくしっかりとお話を聞くことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「あゆみ」の返却方法が変わりました。

画像1 画像1
7月20日(木)本日、子どもたちには、1学期の通知表「あゆみ」を持って帰ってもらいますが、今年度より、毎学期分(今回は1学期分)をファイルから抜いてくただくようになりました。
表紙と終了証の用紙は、ファイルに入れたままで、2学期の始業式にお子様に持たせてください。
(支援学級の所見も同様です。毎学期ごとに印刷いたします。)
※保護者印の欄はありますが、押印は必要ありません。
本日、紙媒体でもお渡ししておりますが、こちらもご覧ください。
通知表「あゆみ」の返却方法が変更について

こちらは、「あゆみ」の見方(評価に関するしくみや評価結果)について説明しておりますので、こちらも合わせてご覧ください。
【保護者用】通知表「あゆみ」について

学校だより 夏休み号 配布

画像1 画像1
7月20日(木)学校だより 夏休み号を各クラスルームに配布いたしました。

こちらからでもご覧いただけますので、どうぞご活用ください。

学校だより ⇒ 夏休み号

大そうじの様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが使う場所もしっかりそうじします。

大そうじの様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)給食後の大そうじの様子です。
1年生から6年生まで、学校中を隅々まできれいにしてくれました。
皆さん、ありがとう!!!!

6年 お楽しみ会と図工

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)4時間目、6年生は、お楽しみ会をしていたり、図工の作品を仕上げているところでした。

5年 家庭科 調理実習(カレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)3,4時間目、5年生は、昨日のクラスに引き続き、もう一つのクラスのカレー作り。
ルーを入れて、美味しそうなにおいがしていました。
これで、林間学習のカレー作りもばっちりですね。

4年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)4年生のお楽しみ会の様子です。

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)3年生のお楽しみ会の様子です。

2年生 おたのしみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)2年生のおたのしみ会の様子です。

1年 おたのしみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)1年生 おたのしみ会の様子です。

いきいきひろば8月予定

8月の予定です
画像1 画像1

海水浴シーズンにおける事故防止について

画像1 画像1
さあ、夏休みはもうすぐです。海水浴に行かれるご家庭も多いかと思いますが、全国的に遊泳中の水難事故が多発発生しており、水難事故にご注意ください。

教育委員会より、チラシが届いておりますので、お知らせいたします。
海水浴3つの約束(リーフレット)

※こちらは、クラスルームにもアップしております。

なかよし学級 合科 野菜スタンプ うちわ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)2時間目、図書室で、2年生のなかよし学級の合科(自立活動)の授業で、野菜スタンプで、うちわを作りました。
あらかじめ切った野菜をスタンプにして、白紙のうちわに押していきます。
野菜を切った断面図って、こんな風になっているんですね。
世界に一つだけのオリジナルのうちわができました。

3年 学活 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)2時間目、3年生のあるクラスでは、体育館で、お楽しみ会。
昔なつかしい「はないちもんめ」をやっていました。
2組に分かれて、歌を歌いながら歩き、メンバーのやりとりをしますが、掛け合いや歌に合わせた動きや、みんなでひそひそする相談など、楽しいやりとりがいっぱい。
クラスが仲良くなる遊びですね。
みんなとても楽しそうでした。

4年 大そうじ まずは自分のいすから

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)1時間目、4年生のあるクラスでは、1時間目から大そうじです。
特に、自分のいすの脚についているテニスボールのごみをとっていました。
1学期間、お世話になったいすです。
一生懸命にごみをとって、また2学期に向けて、気持ちよく学習しましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112