最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:79
総数:117468
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1年 navima(なびま)をひらこう!

9月14日(木)1年生の子どもたちは、ICTサポートの先生と一緒に、タブレットの「navima(なびま)」の使い方を教わりました。

「navima(なびま)」とは、児童生徒一人ひとりに最適な問題を瞬時に自動出題し、自分の得意、不得意がわかり、自学自習していくこともできるAIドリルです。

これからどんどん使い込んで、たくさんのトロフィーを獲得していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 運動会ダンス始動!

9月14日(木)2時間目、4年生が体育館で、運動会のダンスの初回の指導。
先に練習を開始していたダンスリーダーの子どもたちが、踊って見せてくれていました。
でも、ダンスリーダーさんたち、けっこうな人数がいて、びっくり!
みんな、上手ですね〜。
気合が入ります。
画像1 画像1

3年 図工 小さな自分のお気に入り

9月14日(木)2時間目、3年生のあるクラスでは、図工の造形遊びの活動で「小さな自分」をお気に入りの場所に置き、タブレットを使って撮影していました。
木の上に自分を置いたり、草むらがジャングルみたいになったり、同じ場所でも違う世界に来たみたい。
想像力を働かせて、いろいろな場所に小さな自分を置いて、撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム撮影 グループ写真

集合写真に続いて、グループでお気に入りの場所で撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業アルバム用集合写真

9月14日(木)1時間目、来年度、卒業をする6年生の卒業アルバムのための集合写真を撮影しました。
カメラに向かって、笑顔で撮りました。
一生残るものだから、一番の笑顔でね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめポスター配布しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市では、いじめを枚方市ではいじめを市全体の 問題として捉え、教育委員会、市長部局に相談窓口を設けています。
本校でも、「いじめの見逃し0(ゼロ)」を目指して、いじめの悩みを一人で抱え込まないでほしいと願っています。
ぜひ、保護者の皆様のご協力をお願いします。

本日、各クラスのクラスルームに配布しました。

こちらからでもご覧いただけます。

4・5・6年生に配布 ⇒ いじめポスター

1・2・3年生に配布 ⇒ いじめポスター(低学年用)

今日はクラブ活動(4〜6年生)その4

上:卓球部
下:パソコン部

画像1 画像1
画像2 画像2

今日はクラブ活動(4〜6年生)その3

上:イラスト・図書部
中:室内ゲーム部
下:物づくり部(スライムを作りました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はクラブ活動(4〜6年生)その2

上:キックベースボール部
中:ドッジボール部
下:サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はクラブ活動(4〜6年生)その1

上 ソフトバレーボール部
中 バトミントン部
下 バスケットボール部


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全安心まちづくり枚方大会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(火)各クラスルームにも配布しました。

園芸委員さん いつもありがとう!

9月13日(水)中休み、園芸委員さんが、中庭の草むしりをがんばってくれていました。
こうして中庭がきれいになっているのも、園芸委員さんのおかげです。
いつも、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 一つの花

9月13日(水)2時間目、4年生のあるクラスでの国語の授業。単元は、「一つの花。」
登場人物の「一つ」という言葉に注目して、どんな思いや願いが込められているかを隣同士、グループで交流して、考えを広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 ニャーゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(水)2時間目、2年生のあるクラスでは、国語の単元「ニャーゴ」を勉強していました。
登場人物は、ねこのニャーゴと3匹の子ネズミたち。
子どもたちは、最初の場面、子ネズミたちの会話を前に出てきて、表現します。
子ネズミの気持ちになって、木にもたれながら、会話を楽しんでいます。

保健委員会さんによる爪検査

今週から、保健委員会さんが、各教室を回って、爪が必要以上に伸びていないかのチェックをしてくれています。
爪が長いと、そこから菌が入ったり、人を引っ掻いて傷つけてしまったり、とても良くないです。
長いと言われた人は、しっかり爪を整えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年より折り鶴のお願い

今週より、6年生の児童らが、他の学年の児童らに、折り鶴のお願いに回っています。
今日は、2年生のクラス。
テレビ画面には、折り鶴の折り方の動画をスローで流しながら、折り方のわからない児童には、6年生が一緒になってお手伝いしてくれています。
学校のみんなで、折り鶴を完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 仲間とともに

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のある教室の後ろに掲示してありました。
クラスみんなで考えて、各自、一文字ずつ仕上げて、素敵な詩ができました。
この詩に、担任の先生が曲をつけて、歌にしたとのこと。
校長先生も聴いてみたいと思いました。

3年 昼休み 運動会の・・・

画像1 画像1
9月12日(火)昼休み、体育館で、一部の3年生の子どもたちが、舞台で、ある曲に合わせて踊っている様子がありました。
おそらく運動会用のダンスなのかなぁと思って見ていました。
きっと、最初にダンスを習って、ダンスリーダーとしてみんなを引っ張ってくれるんじゃないかなぁと思います。
リーダーの皆さん、いいお手本となれるよう、がんばってね!

5年 体育 キックベースボール

9月12日(火)3時間目、5年生のあるクラスでは、運動場で、キックベースボールの練習をしていました。
攻撃側は、順番に蹴って、守備側は、ボールを受け取った子の周りに囲んで座ります。
本来のキックベースボールとはちがいますが、みんなで進塁を防ぐ守りを交代しながら、得点をとる楽しさと得点されないように仲間と協力することの楽しさを感じることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の日直の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、2学期より、日直さんを立てています。
まずは、朝の挨拶の号令から
「おはようございます。」
そして、日直さんのスピーチを行います。
今日は、「好きなもの」を答えていました。
日直さん、今日1日がんばってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112