最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:79
総数:117463
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

5年 書写 硬筆のまとめ

10月13日(金)1時間目、5年生のあるクラスでは、書写の先生と一緒に、硬筆のまとめとして、点画のつながりと字形や筆順など確認しました。
例えば、「皮」や「長」など、筆順の一画目はどうだったか?
みんなで確認します。
意外と忘れていることもあって、思い出して、しっかり覚えなおしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 合言葉を決めよう!

10月13日(金)1時間目、クラスの運動会の合言葉をグループで話し合っていました。
「負けるな。」や「みんなでがんばろう。」や「最後までやりきろう。」など、前向きな言葉が並びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ずこう にじいろの木

10月13日(金)1時間目、1年生のあるクラスでは、図工で、にじいろの木を描いているところでした。
まず、虹色の木を描きます。それから、人の形を切って組み立てていきます。
今日は、虹色の木と、人の形を切るところまでやりました。
めあてが、「おはなしをおもいうかべてかきましょう」なので、どんな風になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 草抜きありがとう!

10月12日(水)5時間目、3年生のあるクラスでは、6時間目に、運動場に出て、草抜きをしてくれました。
特に走る場所を丁寧に抜いてくれていました。
先生が用意したごみ袋いっぱいに、むしった草が集まりました。

もうすぐ運動会なので、各クラスで、空いた時間に草抜きを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜2年 おもちゃパーティ開催! その2

こちらは、2組の様子です。(1年2組 2年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜2年 おもちゃパーティ開催! その1

10月12日(木)3時間目、いよいよおもちゃパーティの始まりです。
1年生が、2年生の教室に移動。
班ごとに分かれて、2年生が、1年生にルールを説明します。
2年生が作ってくれたカードにしるしをつけてもらって、3つの遊びを楽しみました。

こちらは1組の様子です。(1年1組 2年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自転車教室 その2

では、実際に自転車に乗って、交通ルールの確認です。
交差点でのルール、信号を守ること、一つひとつの動作を確認しながら、進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自転車教室 その1

10月12日(木)3時間目、運動場では、4年生が、自転車に乗る際に気を付けなければならないことを枚方市自動車教習所の先生たちが、教えてくださいました。
特に車や歩行者との接触は、気を付けなければなりません。
ルールを守って、正しい運転を行ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 流れる水のはたらき

10月12日(木)3時間目、5年生のあるクラスでは、校庭で、理科の先生が、人工的に作った川の流れを見るための装置をみんなで、観察しました。
くねくねと曲がりくねった溝に「内側」と「外側」の札を立てて、上から水を流します。
水の流れる様子や札がどうなるのかをタブレットで撮影しました。
ここからたくさんわかることがありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おもちゃパーティの準備

10月12日(木)2時間目と3時間目の間の中休みに、2年生のクラスでは、3時間目に行う1年生を招待するおもちゃパーティの準備を行っているところでした。
黒板にかわいいイラストを描いていたり、司会進行の練習をしたり、2年生の子どもたちのこれからがんばるぞ!という気合が、満ち溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 「海のいのち」発表

10月12日(木)2時間目、6年生のあるクラスでは、国語の単元「海のいのち」について、主人公の心情の変化をグループごとに発表しているところでした。
こんなにほぼ全員が手を挙げていて、自信がある様子がうかがうことができました。
発表もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 マンホール完成間近

10月12日(木)2時間目、6年生のあるクラスでは、図工で、マンホールのデザインの完成が間近でした。
その地域の特色を表していて、オリジナルのデザインができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 今日は自転車教室

10月12日(木)今日は、4年生の自転車教室があるので、子どもたちが、自転車を押して登校する姿が見られました。
4年生の自転車教室は、3時間目です。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 和菓子作りについて

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよしの先生が、5年国語の単元「和の文化を受け継ぐ(和菓子を探る)」の中に出てくる和菓子作りに関わる道具や材料を揃えていただきました。
文章中に出てくる「らくがん」など、具体物があって、わかりやすいです。

5〜6年 第1回運動会係活動 その2

(上)出発・決勝係
(中)体操係
(下)児童会役員による進行係
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5〜6年 第1回運動会係活動 その1

10月11日(水)5時間目、第1回目の運動会の係活動です。
今年は、5年生と6年生の高学年チームで、係活動を行います。
まずは、係に分かれて、担当の先生から説明を聞きました。

運動会を引っ張っていってもらう5、6年生の皆さん、期待しています。
みんなで素敵な運動会にしましょうね。

(上)準備係
(中)放送係
(下)得点係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 昆虫の切り絵

10月11日(水)3時間目、3年生のあるクラスでは、図工で昆虫の切り絵を行っていました。
カブトムシやチョウなど、たくさんの種類から、それぞれ好きなものを選んで、画用紙を重ねて切っていきます。
昆虫によっては、足や首のところが細くなって、難しいですが、みんな上手に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おもちゃランドの準備・リハーサル

10月11日(水)3時間目、2年生のクラスでは、1年生を招待するためのおもちゃランドの準備・リハーサルを行っていました。
どうやって順番を待って並んでもらうのか、工夫しながら、一人ひとりの役割分担を決めているところでした。
楽しいおもちゃランドになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 行進曲

10月11日(水)1年生のあるクラスでは、音楽で行進曲を聴きながら、みんなで行進する動作を行いました。
旋律が呼びかけ合う面白さを感じて、行進しました。
先生が手作りされたであろう黒板の具体物も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 秋さがし

10月11日(水)2時間目、4年生のあるクラスでは、理科の時間、校庭に出て、秋さがしをしました。
木々の葉は、そろそろ色づき始めました。
草はら石の裏など、探してみたら、いろいろな生き物も見つかるかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112