最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:79
総数:117462
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6年 修学旅行情報 1日目 その6

広島駅から出ている市電に乗ります。
一般の人も一緒ですので、マナーを守って、乗車しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行情報 1日目 その5

みんなで、広島のお好み焼きをいただきます。
お店の人に切り方を教わりながら、口の中に…
とっても美味しいです。
子供たちの声「これはやばい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行情報 1日目 その4

広島駅に到着。
これから、お好み物語に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行情報 1日目 その3

8時55分、バスは新大阪駅に到着。
これから、新幹線に乗って、広島に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行情報 1日目 その2

これからバスに乗り込みます。
お見送りに来ていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
先生も一緒にお見送りしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行情報 1日目 その1

10月6日(金)6年生の修学旅行、1日目。朝の7時、参加する6年生が学校に集合して、出発式を行いました。行ってきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 風を切って

10月5日(木)6時間目、6年生のあるクラスでは、合奏「風を切って」の練習をパートごとに分かれて行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガンプラのゴミの分別

画像1 画像1
5年生が作っていたガンダムのプラモデル(通称、ガンプラ)
作ったあとのプラスチックゴミを色分けして、分別してくれました。
このあと、6年生も作るので、そのゴミと合わせて、分別ごみとして排出します。

ガンプラ作りの様子はこちらから ⇒ 5年 図工 ガンプラづくり

なかよし 6年歴史 南蛮貿易

なかよしの先生の掲示物です。
今回は、南蛮貿易。織田信長や豊臣秀吉の時代、ポルトガルやスペインから、鉄砲だけではなく、さまざまなものが、日本に入ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 視力検査

9月5日(木)5時間目と6時間目、保健室では、4年生の2クラスが、視力検査を行っていました。さぁ、視力は落ちていないかな?もし落ちていたら、お家の人と相談してね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 ソーラン練習

10月5日(木)5時間目、体育館では、5年生が、ソーラン節の練習を行っていました。
今日は、クラスごとに踊って、それを見合っているところでした。
となりのクラスの素敵に踊っているお友達を見つけてみてね!

画像1 画像1
画像2 画像2

図書室前の掲示

画像1 画像1
学校司書さんが、図書室前の壁に掲示物が貼れるように、素敵な工夫をしてくれています。
すぐに目が惹いてしまいますね。
いつもありがとうございます。

4年 算数 以上?以下?未満?

画像1 画像1
4年生のあるクラスの後ろの掲示に、算数で学習した「〜以上」「〜以下」「〜未満」について、クイズ形式で、掲示されていました。
4年生以上の皆さんは、わかるよね!

1年 体育 玉入れの練習

10月5日(木)1時間目、1年生の運動会の練習です。
今日は、朝一番から、担任の先生が、玉入れの準備をしてくれていました。
テンションも上がります。
ダンスから、玉入れの流れまで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 ヒトの体について

10月4日(水)4時間目、理科室では、4年生のあるクラスで、ヒトの体の中で曲げられるところはどこかについて学習していました。
例えば、ひじであったり、ひざであったり、指もそうですね。
骨と筋肉と関節があって、動かせることができます。
子どもたちは、その働きについて、しっかり学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 三角定規

10月2日(月)5時間目、2年生のあるクラスでは、算数で、直角について学習した後、先生から、三角定規を配ってもらっていました。
さっそくマイネームペンで名前を書いていました。
無くさないようにね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 打楽器でリズムアンサンブル

10月4日(水)4時間目、5年生のあるクラスでは、グループごとに打楽器を使って、楽器の響きや音色の組み合わせを考えて、発表を行いました。
さまざまな楽器を組み合わせて、リズムを考えて、素敵なリズムアンサンブルが奏でられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の生活目標

画像1 画像1
10月の生活目標です。


児童集会 その3 6年生より折り鶴のお礼

最後に、今日は、6年生から全校児童に向けて、折り鶴を作ってくれたお礼と当日、広島で行うセレモニーを発表しました。
一人ひとりしっかりと、平和について考えてくれている様子が感じられました。
さぁ、修学旅行まであと2日です。
「いってらっしゃーい。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その2 児童会・給食委員会のお話

続いて、児童会から、運動会の目標と10月の生活目標についてお話がありました。
今年の運動会の目標は、「心にのこる楽しい運動会」で10月の生活目標は、「運動会の練習をがんばろう!」です。
目標通りに、みんなが楽しい運動会にしましょうね。

そして、次に給食委員会から、もりもり週間についてお話がありました。
10月16日(月)から1週間、もりもり週間が始まります。
しっかり食べて、体力をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112