最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:68
総数:123973
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年生 家庭科 「エコ生活で涼しさをアップしよう」

 6年生の生活科では、エコ生活について考えていました。ここでは、どんな服装が夏に涼しく過ごせるかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健 「心の発達」

 5年生の保健の授業では、「心の発達」について考えていました。例に上がっていたのは、ゲームをしていて注意された時、どんな言動をとっているかを、3択で答えていました。心が発達するって、どんな風に考えられるようになることなのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 「数字当てゲーム」

 5年生の算数では、ペアになってタブレットを使っての数字当てゲームに取り組んでいました。対戦式だけに、真剣に考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 国語 「ことわざと故事成語」

 4年生の国語では、2組でも「ことわざと故事成語」の小単元を活用した学習に取り組みました。「失敗は成功のもと」という諺や「青天のへきれき」という故事成語を使って、自分の経験を文章にすることに取組み、しっかりと使いながら、エピソード文を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳 「ふわっと言葉、ちくっと言葉」

 3年生の道徳では、先日の朝の会でも話った正しい言葉遣いに続き「ふわっと言葉、ちくっと言葉」について考えていました。どんな言葉を人に発するかは、本当に大事なことだけに、真剣に取り組んでいる姿が、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「サツマイモのそだて方」

 2年生の国語では、「サツマイモのそだて方」について学んでいました。この日は、比べる前に、一つ目の文の中身を読みながら、どんな風に書かれているかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歌のテスト?

 1年生は、それぞれの席に座って、タブレットに向かって歌っていました。何をやっているのかと思ったら、各自で歌を録音していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 算数 「どちらがながい」

 1年生の算数では、「どちらがながい」という長さを比べる学習に取り組んでいました。どんな風にすれば、比べられるかについて考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 「あまりのあるわり算」

 3年生の算数では、「あまりのあるわり算」についての学習でした。あまりの数に注目して問題を解く方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「ことわざと故事成語」

 4年生の国語では、「ことわざと故事成語」の小単元の仕上げとなる日めくりカレンダーの制作に取り組んでいました。みんなの日めくりができるのが、たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市教育委員会からのお知らせについて

枚方市教育委員会からの新たなお知らせがありましたので、右側の「教育委員会からのおしらせ」に添付しておりますので、ご覧ください。

1,枚方市立小学校の通学カバンについて
  (※本校では、昨年よりお知らせ済みの内容です。)
2,放課後オープンスクエアの夏休みの利用について
  (※夏休み中に利用するには、申し込みが必要ですのでご確認ください。)

4年生 国語 「ことわざと故事成語」

 4年生の国語では、授業改善の取り組みの一環として、様々な取組をしています。この日は、1組で2組の先生が授業を行い、参観することで授業の内容について検討材料にしています。ことわざや故事成語を自分のことと結び付けて、上手に文章を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「台風と気象情報」

 5年生の理科では、台風についての学習を進めています。この日は、身近な校区内で、どんなところを気を付けないといけないかについて考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 音楽 「リコーダーの音色」

 3年生の音楽では、リコーダーの音色についての鑑賞の学習でした。どんな音色を、どんな楽器で出せるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 「みずのかさとたんい」

 2年生の算数では「水のかさとたんい」についての学習でした。デシリットルやリットルという水のかさを表すたんいをつかって、水は、おおさをあらわせるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「おおきなかぶ」

 1年生の国語では、「おおきなかぶ」のおんどくげきを、じゅんばんにおこなっていました。その人になり切って、読もうと、がんばっていました。「うんとこしょ、どっこいしょ」ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室やすぎのこでも、願い事が飾られています!

 図書室やすぎのこ学級でも、短冊がたくさん飾られて、願い事がたくさん書かれています。どうか思いが届きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日 7月7日は七夕です!みんなの願いが叶いますように!

 1年生は、クラスごとに、2年生は、学年で願い事を短冊に書いて飾りました。願いが届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子図書館で夏の準備をしよう!(枚方市の図書館より)

ひらかた電子図書館に新たな書籍が入荷しているそうです。夏休みの計画を立てたり、自由研究や工作の参考にしたり、お料理の本で昼ごはんのメニューを考えたり。手軽に読める電子書籍をぜひご利用ください。
 図書館の利用登録がまだの方も、インターネットで申請が可能です。
電子図書館はコチラ
https://web.d-library.jp/hirakata/g0101/top/

6年生 理科 生物同士のつながり」

 6年生の理科では、生物同士がどうつながっているかの学習です。この日は、食物連鎖の中で起きている問題について、映像を見ながら考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433