最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:68
総数:123954
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年生 修学旅行のお知らせ 1

6年生は、早朝6時20分に体育館に集合し、出発式をして7時前にはバスに乗り、新大阪駅に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の給食献立紹介(1、7日)

 今週の給食の献立を紹介します。食欲の秋にふさわしいメニューです。
1日は、温まりそうな「ちゃんこ、焼き魚(ほっけ)、ひじきの炒め煮、牛乳、ごはん」でした。7日は、和風メニューで、「すき焼き、れんこんのから揚げ、かやくご飯、牛乳、黒糖ビーンズ」でした。どちらも、食欲が出てくる健康にもいいメニューでした。おいしくいただきました。食欲の秋ですから、体にいいものや季節のもの、旬のものを食べるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日【11月8日】より、読書マラソンはじまる!

 明日の11月8日より、図書室での読書マラソンが始まります。秋の読書週間でもある今のうちに、本に親しんでみませんか。きっと、新しい世界に出会えますよ。始めよう、読書まマラソン!12冊読んで、スタンプがたまるとしおりがもらえるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 出前授業「明治よりチョコの秘密」2

 2年生では、3時間目に1組、4時間目に2組で、明治から来ていただいて「チョコレートのひみつ」について教えてもらいました。どんな実から、どのようにいてチョコができるのかを知ると、これからもっとチョコを味わって食べられるようになるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 「あきとなかよし」

 1年生の生活科では、校内で見つけて集めてきた秋の紅葉した葉っぱを、画用紙に貼ったのしみました。とてもきれいだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「秋の葉っぱかんさつ」

 1年生は、生活科で、少しずつ色付いたり、落ちたりしている葉っぱを観察しながら、秋の紅葉を感じていました。赤や黄色の葉っぱがふえてきたからね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 体育 「ハードル走」

 6年生の体育では、運動場での「ハードル走」に取り組んでいました。ただ、走るだけでなく、間にあるハードルを飛び越えながら、できるだけ速く走れるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 跳び箱運動

 2年生の体育館での体育では、踏切をいしきするために、フラフープを置いて跳び箱に挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科 「ひかりのせいしつ」

 3年生の理科では、「光のせいしつ」を学ぶために、外で虫眼鏡を使って、黒い紙を焦がす実験に取り組んでいました。しっかりと光を集めると、燃やすくらいの熱を持つことがよくわかるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 出前授業「明治よりチョコの秘密」

 2年生の生活科では、出前授業として明治からきていただき、「チョコレートのひみつ」というテーマで、チョコがどのようにしてできるのかについて学んでいました。チョコの原料となるカカオの花は、すごく小さいんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 「枚方市のことを外国の人に紹介するには」

 6年生の外国語では、外国の人に、枚方のことを紹介するための文を考えてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 「水産業」

 5年生の社会では「水産業」についての学習でした。海に囲まれている日本にとって、とても大切なものですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 「うどん工場について」

 3年生の社会では、身近な枚方市内のうどん工場についての学習でした。映像資料も見ながら、取り組んでいました。
画像1 画像1

4年生 国語 「つなぐ言葉の働き」

 4年生の国語では、小単元の「つなぐ言葉のはたらき」について、学習していました。文と文とをつないだときに、どんなつなぎ言葉を使うとわかりやすいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 「分数」

 4年生の算数では、「分数」についての学習です。まずは、分数ってどんな数なのかを考えていました。
画像1 画像1

2年生 算数 「3のだん」

 2年生の算数では、3の段に挑戦していました。2の段や5の段も、おぼえていますね。
画像1 画像1

1年生 算数 「ひきざん」

 1年生の算数では、いろいろな方法でひきざんができるように学習していました。
画像1 画像1

1年生 国語 「すきなきょうか発表会」

 1年生の国語では、「じぶんのすきなきょうか」についてを、みんなの前で発表していました。質問にも答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 図画工作 「自分のくつの絵」

 5年生の図画工作では、今自分が履いている靴の絵に挑戦し始めるところでした。干物ところがなかなか難しそうですね。
画像1 画像1

4年生 国語 「山場のある物語を書こう」

 4年生の国語では、「山場のある物語つくり」に個々で相談したり、自分で考えたりしながら取り組んでいました。どんな物語ができていくのかな。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433