最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

緊急 引き渡しに変更します

画像1 画像1
保護者の皆様
🟡順次お迎えに来てもらっても大丈です🟡
🟡学校周辺もかなりの水びたしになっています。🟡
🟡お気をつけておこしください。🟡

洪水警報発令による今後の対応についてです。

1.洪水警報が発令されたため集団下校から、「児童の引き渡し」に変更します。

2.児童の引き渡しにつきましては、
「13:15」より行います。

3.子ども達は、4時間目の授業を受け、給食を食べて、引き渡しを待つこととします.

4.学校は避難所にも指定されておりますので、安全に気をつけていただきながらも、できる限り早い児童の引き取りにご協力ください。

緊急 明日6月2日(金)下校時刻13時30分

大雨警報が出ていても登校することになっています。
👉気象庁
【警報の確認】
https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#lang=ja&ar...
【雨の動き】
https://www.jma.go.jp/bosai/kaikotan/#lat:34.82...
https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#area_type=...
👉JR西日本列車運行情報
https://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html#004...

明日の大雨により、列車に遅れや運転見合わせの可能性があるとの情報を得ました。つきましては、交通機関の運行に影響が出るほどの雨が降る中、児童が下校することは危険と判断し、
明日6月2日(金)の下校時刻を、13時30分頃とさせていただきます。
急なお知らせとなり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、現状をご賢察の上、ご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
お時間ございましたら、下校時の見守り活動をお願いいたします。

【留守家庭児童会室の保護者の皆様へ】
留守家庭児童会室は、現在のところ、閉鎖との情報はありません。
明日、留守家庭児童会室を休む場合は、
1必ず学級の連絡帳で欠席することをご記入ください。
2必ず留守家庭児童会室へ欠席すると電話を入れてください。
オープンスクエアについては、実施しませんので、お知らせします。
画像1 画像1

6月2日(金)おさるさん に注意

画像1 画像1
👉枚方市環境政策課
https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/19-2...
さるの つめや はは するどくて また ちからも あります。
実は、津田山手の東公園でサルが出ました。
ぜったいに ちかづいたり からかったりする ことがないようにしましょう。
画像2 画像2

6月1日(木)学校だより

👉学校だより6月号
いよいよ6月です!土曜授業でのクリーン津田、引き渡し訓練。田植え、音楽会出場、キャンプなど今月も楽しい体験が目白押しです。
画像1 画像1

6月1日(木)自転車教室 3年生

自転車の乗り方
自分の命、他の人たちの命を守るためにも大切な学習です。
しっかりと良い姿勢でお話しを聞いていましたね。
今日勉強したことは、おうちの人にもお話ししましょう。
合言葉は「ブタはしゃべる❗️」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)委員活動(2)

委員会活動は、高学年が低学年に過ごしやすい環境をつくるために活動しています。もちろん私達も過ごしやすい環境もつくってくれています。放送委員会は新たなことに挑戦していますね。
画像1 画像1

5月31日(水)委員会活動(1)

 学校を動かす大切な大切な委員会活動の時間です。
画像1 画像1

5月31日(水)おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クジラさんだ!と思うぐらいこのお魚はおいしいのです!はちくのにものも、うすあじですが、あげさんと筍の風味でとても高級料亭の和食のような気分が味わえました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000