最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:237
総数:504784
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月26日(金)校外学習 1年生(6)

 1年生のみなさんが、みんなの顔と名前が覚えられるようになりますように。私も頑張って覚えますよ!
画像1 画像1

5月26日(金)校外学習 1年生(5)

 みんなで、集まってお昼ご飯。まだまだ、幼稚園、保育園仲間などのグループもありましたが、久しぶりの同窓会みたいな様子でした。しかし、「いれて♪」「いいよ。」という対話もたくさん見られました。この大切な対話がたくさん増えるといいなあと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)校外学習 1年生(4)

 お弁当の中身を覗くと、本当においしそうで、保護者のあったかさが伝わってくるものばかりでした♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)校外学習 1年生(3)

着いてしばらくしてから、早速お弁当の時間となりました。学校に居る時より早いお食事でした。道中、おなかが減りましたという子ども達がたくさんいましたね。たくさん食べることが出来ましたか。作ってくれた、ご家族に、ありがとうございました という感謝の気持ちを伝えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)校外学習 1年生(2)

天気にも恵まれて、私市(きさいち)植物園の中へ。結構暑かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)校外学習 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、はじめての校外学習に出発です。田植え前の田んぼを通って、JR学研都市線津田駅を経て、最後は、京阪電車の私市駅へ到着しました。きさいちえき と読みますよ。

5月26日(金)おいしい給食(新メニュー ようふうたまごとじ)

 今日のメニューにデザートあり!
「りんごのかんづめ」は、とても甘くて、子どもたちには大人気です。
「ようふうたまごとじ」は初登場のメニューです。野菜がたくさん入っていて、具だくさんでおいしかったです。
 検食では、除去食(今日の場合は、たまご除去)、ミキサー食もいただきます。それぞれの良さを感じながら、おいしくいただきました。満腹です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)挨拶運動!

安心安全な学校をつくるためには、まず、みんなの名前をおぼえると いいらしい!
画像1 画像1

5月25日(木)家庭科 6年生

 お料理の時間です。いや調理実習の時間です。
 今日は、野菜いためです。キャベツを切ったり、人参を切ったり、正直ハラハラドキドキしながら見ていました。
 中には、素晴らしい手さばきの人もいて、「これは、プロだ!」と言われている人もいましたよ。料理は、片付けをしたり、準備をしたり、調理をしたり、盛り付けをしたりします。学校で習ってきたことを生かす授業とも言えますね。
画像1 画像1

5月25日(木)理科 3年生

 イモムシさんは、どんな昆虫になるか知っていますか?
 これは、イモムシさんが変身したものです!
 とってもキレイなアゲハチョウですね。カブトムシの幼虫もサナギになりました。そろそろ成虫になりますかね。楽しみ、楽しみ。みなさんも、しっかり観察できましたね。

画像1 画像1

5月25日(木)生活科・校区探検 1年生

画像1 画像1
 津田南小校区はとてもひろいです。
 今日から何回に分けて校区探検に行きます。校区探検の目的は、もちろん校区内のことを知ることですが、特に、子ども達には安全についても危ない場所がないか確認してもらっています。安心して安全に遊べる場所はどこですか。
画像2 画像2

5月25日(木)国語 学校図書館 1年生

 何といっても担任の先生からの読み聞かせはとてもありがたいです。子ども達、私が普段入った時は、反応してくれますが、今日は絵本の世界に引き込まれていました。羨ましい、、、。
画像1 画像1

5月25日(木)音楽 1年生

 拍をとりながら、みんなで歌っていました。とても元気よく歌える1年生でした。
画像1 画像1

5月25日(木)図工 2年生

画像1 画像1
 くるくるまるめて、びりびり破って、何ができるかな。
画像2 画像2

5月25日(木)おいしい給食(ちくわのカレー揚げ)

 今日は、検食で「あっ!」と思いました。ちくわの揚げ物ではないですか。とても大好きなのです。ちくわは、魚のすり身を焼いて作る食べ物です。食べてみると、さらにカレー味でした。美味しかったです。今日は写真にはないのですが、あじつけのりもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)国語 6年生

画像1 画像1
友達の意見を聞き合っています。
司会の人の進行により進んでいました。なかなか意見をするって難しいですね。
さあ、大切なのは、人の話を聞きながら自分の意見を深めたり、受け入れたりすることですね。どうでしたか。

画像2 画像2

5月24日(水)算数 6年生

画像1 画像1
通分、約分をお隣の人にできるだけ早く言えるように反復練習をしています?みんなの集中力がとてもよかったです。こういう方法もあるのですね。

5月24日(水)社会 4年生

画像1 画像1
さて、こちらはパッカー車です。バリバリとゴミを回収しています。
画像2 画像2

5月24日(水)おいしい給食(けんちん汁)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、少し風が爽やかです。このような時のけんちん汁はとても体にここちいいですね。
また、さばの塩焼きも身の具合がとてもよく、子ども達にも食べやすかったのではないでしょうか。じゃこまめも本当に美味しかったです。さくらえびの効果がとてもありました。

5月24日(水)社会 4年生

画像1 画像1
 今日も体験授業の4年生。朝からパッカー車が来ています。そして、図書室では、ペットボトルのリサイクルまでの工程などを学習しています。つくるだけでなく、このあとの処理方法はSDGsを考える上でとても大切です。比重分離方法なんて言葉も出ていました。社会ですが理科にもとても関係があります。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000