最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:237
総数:504782
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月23日(火)おいしい給食・給食レンジャー

画像1 画像1
給食レンジャーが見つからない!校舎内をあちらこちら探したのに、なかなか見つかりませんでした。やっぱり移動は瞬間移動の技をつかっているにちがいない!今日も全部食べることができたかな?

5月23日(火)おいしい給食(やさいたっぷりラーメン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、渦巻きパンが出ていました。おいしいラーメンの中にも、渦巻きがありましたね。これは「なると」と呼ぶかまぼこでした。ラーメンのお出汁にたっぷり浸かってとてもおいしくいただけました。ラーメンにはとうもろこしの風味がとてもありました。

5月23日(火)給食 3年生

とても静かにできました。素晴らしい。なるとの名前の由来は?鳴門(なると)の渦潮ですよ。
画像1 画像1

5月23日(火)算数 3年生

みんな揃いましたね。いつも、みんがな元気でいますように。
画像1 画像1

5月23日(火)体育 3年生

画像1 画像1
今日は、少し涼しいですが、体育で運動をしていると暑く感じますね。
画像2 画像2

5月23日(火)校外学習 4年生

雨があがりました。 素晴らしいです。一日安全にきをつけて行ってきます。
画像1 画像1

5月22日(月)枚方市教育委員会「笑顔の学校プロジェクト」に参加中!

 本校は、枚方市教育委員会の「笑顔の学校プロジェクト」に参加しています。
 これは、学校での働き方改革を推進し、更に子ども達に向かう教職員の時間を確保するために行うものです。
 本校では、それを 「あ」計画 として実施しております。つくづく感じるのは、1番大切だと感じるのは、やはり心と心のキャッチボールだと思います。お手伝い頂けるスクールサポートスタッフさんを中心に、教職員、そして児童、また学校を取り巻く保護者、地域の方々との信頼を構築しながら進めて参りたいと思います。
👉枚方市教育委員会にも紹介されています
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
画像1 画像1

5月21日(日)算数 6年生

画像1 画像1
2時間目にあれだけ走り、あれだけ歌い、そして、すぐに算数♪の学習。
保護者のご参観も体力がいったのではないでしょうか。ありがとうございました。担任もへとへとだったと思います。
話し合いながら計算の仕方を考えていましたね。この過程がとっても大切なんです。答えと合っていなくても、この話し合いで、ある一定の結論を出すのが大切なんです!みなさん、よく話していました。
画像2 画像2

5月21日(日)キャンプ説明会 5年生

冒頭にPC機器の不具合で大変お待ち頂くことになりました。申し訳ございませんでした。いよいよ、一ヶ月後に控えた宿泊学習キャンプです。とても楽しみです。最近は少しキャンプブームですが、子ども達どうしで企画するものは、やっぱり大変魅力的です。自然に親しみ、友達に親しみ、現地の人と親しみと楽しい宿泊にしたいです。
画像1 画像1

5月21日(日)漢字辞典 4年生

漢字辞典で自分の名前を調べてみたら、こんな意味があったんだと思ったことを思い出しました。
とても、一人ひとりが意欲的に調べていましたね。漢字ってべんりですよ。ある学級は、今日も家で調べてきた漢字を発表してくれたそうですね。すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)社会 3年生

枚方市の土地の使われかたについて学びました。山あり、川ありなど色々と自然にあふれた地域もありました。保護者の皆様のご協力もいただいたようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)道徳 2年生

画像1 画像1
家族の役に立つことって、どれだけありましたか。とても大切な視点ですね。いつも、いるだけで家族の ため になっています。そばに、みんながいることだけで。それが、Well Being(ウエルビーイング)です。
画像2 画像2

5月21日(日)図工 1年生

来週は、校外学習ですね。楽しみですね。この時間はお弁当をつくりました。おいしいそうですね。わたしは、のり弁当が大好きです。唐揚げもいれてください。みなさん、おいしくできましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)算数 2年生

2年生は作業をしながらの算数でしたね。みなさん、頑張っていましたね。一人で取り組んでいる姿がよかったです。
画像1 画像1

5月21日(日)国語 算数 3年生

3年生は、辞典を使いましたね。急遽、算数をしたクラスもありました。よく分かりましたか。
画像1 画像1

5月21日(日)国語 1年生

「て」がうまくかけましたか。あるクラスでは、せんせいが こくばんに むかっているあいだに なんと てをだして かきじゅんを まっているではありませんか。なれてきましたね。
画像1 画像1

5月21日(日)道徳 4年生

画像1 画像1
正直であることは大事ですが、正直になれない事って、たくさんありませんか。授業を聞いていて自分のことを思い出しました。さあ、みなさん、正直の大切さを思う存分学びました。
画像2 画像2

5月21日(日)道徳 4年生

画像1 画像1
ひびの入った水槽はどうなりましたか。正直に言って良かったことはありました!
画像2 画像2

5月21日(日)道徳 5年生

5年生は、どうでしたか。シーンとした雰囲気に発表者の声が聞こえていました。話し合いを、それぞれのグループで行ってもいました。
画像1 画像1

5月21日(日)体育 と サプライズ 6年生

画像1 画像1
リレーはどうでしたか。今日の走りから、次の運動会の走りをぜひ比べてみてほしいです。
今日は、体育が終わり振り返りをした後に、保護者の方々に歌をサプライズで送りました。「あー、だから廊下でも練習していたのね。」という声もグランドでありました。練習より更にうまくなっていました。やっぱり、届ける心がいいですね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000