最新更新日:2024/06/02
本日:count up15
昨日:237
総数:504773
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月21日(水)音楽会 4年生(7)

画像1 画像1
 戻ってきてからは、本日の振り返りをしました。一人ひとりの先生からの熱いメッセージがありました。たくさん褒めてもらいました。そして、みなさんの頑張り度がみなさんの手の上がり方に表れていました。
 また、ある先生のセナカゾクゾクレベルは一気にピークまできたようですね。とっても面白かったですね。
 全員そろうことができなかったですが、いつか、みんなでそろえることを願って、頑張っていきましょう。
画像2 画像2

6月21日(水)音楽会 4年生(6)

 二曲目の「おはよう♪」という呼びかけも練習通りでしたね。
 ですから、本番では本当に自然に歌いわけができたのでしょう。
 みなさんの手作りカラーを礎に、本当に響き渡る、グルーブ感たっぷりの歌声のお花を咲かせることができました!
 そして、退場も撮りました。田口先生によるお言葉は、入場、退場の美しさが、実は一人ひとりの落ち着きでもあるとおっしゃっていたからです。ここは、まだまだ伸びしろがありそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)給食試食会アンケート結果

6月15日(木)に行われた給食試食会では、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
久々の開催ということで定員を超える申し込みをいただきました。
参加いただいた保護者の方々にアンケートを行いました。その結果を掲載します。
来年度も実施予定ですので、お知りおきください。
画像1 画像1

6月21日(5)音楽会 4年生

画像1 画像1
 私達は、さいごの出番でした。最初は桜丘北小学校。はい、校長先生は、昨年度の本校教頭先生でした。私たちの前に座っておられましたよ。少人数なのに、あの難しい曲をとても上手に歌っておられました。うーん、私たちも学びます!
 子ども達は、参加校の合唱もしっかり聞けていたと思います。たくさんの学校の合唱を学びました。
画像2 画像2

6月21日(水)音楽会 4年生(4)

 歌い切りました!
 受付で大人の方が「津田南小学校の歌声は、どなたかの指導がたくさん入っているようでした。」「たくさん、労ってあげてください。」と声をかけてくださいました。
 4年生の皆さんが、音楽の先生、学年の先生、田口先生などの教えをしっかりと自分のものにしたということですね。さあ、これからですよ。これから更に伸ばしていきましょうよ!
 客席で、とっても感動しました。
画像1 画像1

6月21日(水)音楽会 4年生(3)

画像1 画像1
 本番前に、小ホールで練習しました。
 いよいよ本番です!
画像2 画像2

6月21日(水) 音楽会 4年生(2)

画像1 画像1
 バスでも歌詞を確認中!

6月21日(水)音楽会 4年生

画像1 画像1
 朝から声の調子を整えるために、外でライブをしました。
 素晴らしい歌声を校舎内に響かせていました。
 では行ってきます!
画像2 画像2

6月20日(火)いよいよ明日 枚方市音楽会出演 4年生

画像1 画像1
👉第22回枚方市小学校合同音楽会
👉お願い等

 大ホールで6年ぶりに音楽会が開催されます。 
 本校は4年生の子ども達が出演します。日に日に歌唱力に情熱が込められてきました!(この日は、昨年度本校におられた教頭先生(現在桜丘北小学校校長先生)の学校も出演します。)
 本番がとっても楽しみです!ご家族のみなさん、応援よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

6月20日(火)理科 6年生

 葉の薄皮を剥いでいます。それが、まず難しく、なかなかできないようでした。
 今度は、その薄皮をレンズでピントを合わしなが顕微鏡で見てみました。
 すごいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)図工 3年生

画像1 画像1
 クリスタルファンタジーの世界です。
 みんなで、ペットボトルなどを工夫してそれぞれが思い思いのものを作っています。出来上がりが楽しみですね。
画像2 画像2

6月20日(火)図工 1年生

画像1 画像1
 アジサイを作っています。一枚一枚重ねていくのですね。これは大変ですね。一人ひとりが丁寧に画用紙を工夫して塗っています。きれいな花が咲きそうですね。
画像2 画像2

6月20日(火)おいしい給食(春雨とキャベツのさっぱりあえ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の日差しはもう夏です。風がなければ本当に蒸し暑さがかんじられるのではないでしょうか。
 そんな中で、今日の春雨とキャベツには、レモンの香りがしました。少しこの暑さを和らげてくれました。
 さて、6月は食育月間でしたね。今日は4年生に調理員さん達がお話に行ってくれています。
 

6月20日(火)しんぶん(新聞)しょうかい

 総合的な学習の時間で「しんぶん(新聞)づくり」を一度はします。
 しかし、児童の殆どは新聞に触れていません。本校では新聞を学校図書館において触れてもらっています。ひょっとすると最近は、大人も新聞とは縁遠いかもしれません。
 新聞は、あらゆることがらをとりあげています。ですから、小さな図書館のようでもあります。
 また、最近子ども達に求められているプレゼンテーションの力にも役立ちます。
 みなさんで、読んだり見たりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(日)キャンプ 5年生(27)

 5年生の先生による最後の締めは、子ども達への次の行事への熱いメッセージでした。
子ども達が挙手しているのは、今回のキャンプが楽しかったという、その姿です。
この楽しさは、一人では味わえないものです。先生、友達、カメラマンさん、宿舎の方々、そして保護者のみなさん等たくさんの方々に守られて育てられているからこそ味わえたものですね。
 さあ、次にも生かしていきましょう。
画像1 画像1

6月19日(月)算数 4年生

画像1 画像1
 今日は、4年生に来られた教育実習の先生による研究授業でした。先生の質問に子ども達も積極的に挙手をする姿が素晴らしかったです。
 子ども達のこの姿勢は、担任の先生、そして子ども達自身からつくられたものです。
 教育自習生の先生、ぜひ素晴らしい先生になってください!応援しています。
画像2 画像2

6月19日(月)国語 3年生

 今年も取り組んでいます。「読書ビンゴ」に。
 少しでも楽しい本にであうことができますように。
 読書をすると、色々な力をもらいます。
画像1 画像1

6月19日(月)キャンプ 5年生(26)

たくさんの先生のお迎えの中、津田南小学校に帰ってきました。
そして、解散式で終え、おうちに帰りました。
2日間の思い出を、しっかりおうちの人と話をしてください。
明日は代休です。しっかり休んで、水曜日に元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)キャンプ 5年生(25)

画像1 画像1
マキノ高原を出発し、白髭神社を左に見て、妹子の里で休憩です。
時間的には、10分ほど予定よりも押しています。
画像2 画像2

6月19日(月)国語 2年生

画像1 画像1
 「名前を見てちょうだい」の音読発表をしています。
 ナレーターなど役割りを分担して行っています。
それぞれに、工夫が見られます。いいですね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000