最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

12月4日(月)1年生 音楽

 昔は、遊びながら歌を歌ったりしていました。その時の歌をわらべうたとも言います。
 1年生の教室で、なわとびを使いながらみんなで歌を歌いながら遊びを体験していました。とってもたのしそうでした。意外とむずかしいですね。
画像1 画像1

12月4日(月)おいしい給食(チヂミのかきあげ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チヂミは、家でも食べていますか。子ども達には人気ではないでしょうか。そのかきあげと言うことで、更においしく感じますね。
 タイピーエンも体が温もりました。とりがらととんこつのスープのせいか、これまた美味しかったです。

12月2日(土)【ご参考】緊急時の対応について

 本日、コミュニティ会議で防災訓練のための会合がありました。
 今後のために、普段からできることをしておきたいと感じました。
 ブログの右の欄に緊急時の対応について掲載しています。普段から家で掲示していただくようにしてください。一部9月から変更されています。
👉緊急時の対応
【津田南小版】台風の接近等による枚方市立幼稚園・小学校・中学校の臨時休園・臨時休業について(R5年9月改定版)

12月2日(土)障害者週間(2)

画像1 画像1
 読むことに困難を抱える方にとって、最近はとても便利なものがあります。
 ぜひ、これらの資料を生かせればと思います。
👉読みの困難がある方へ便利なデイジー教科書のご紹介
https://www8.cao.go.jp/shougai/kou-kei/r05shuka...
👉デイジー教科書のご紹介
https://wwwc.cao.go.jp/lib_004/shougai_r05semin...

12月2日(土)明日から障害者週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達には、障害者の方だけでなく高齢者にも優しい社会をつくって欲しいです。
一人でも多くの人が使いやすくなるように工夫された「共用品」のおはなしです。家にあるもので全く気づいていないものもあるはずです。
👉 https://wwwc.cao.go.jp/lib_004/shougai_r05semin...
 今月の本校は、人権月間としています。
 ちなみに、明日からは障害者基本法に基づき、毎年12月3日から9日までの期間を、国は「障害者週間」と定めています。
 「障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加すること等を促進するため、国及び地方公共団体が民間団体等と連携して、「障害者週間」の期間を中心に障害者の自立及び社会参加の支援のための様々な取組を実施します。」と内閣府のhpに書いてありました。

12月1日(金)5年生 社会を明るくする運動

画像1 画像1
「社会を明るくする運動」をテーマに5年生の夏休みに、創作活動の宿題を出しています。
 今年は、2人が入賞しました。それぞれに、社会を明るくするための工夫を見つけることができました。
画像2 画像2

12月2日(土)津田南校区自主防災推進委員会開催

 津田南校区コミュニティ会議の後、津田南校区自主防災推進委員会が
開催されました。2月の避難所避難訓練の実施について話し合いました。
 日頃学校では、子ども達の活動が主で、地域の活動にふれることは目にしませんが、土日、そして災害時における小学校の地域での役割は非常に大きいのです。
 子ども達が住む地域、そして子ども達の安全基地である地域になるように学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1

12月1日(金)6年生 こころの劇場(4)

靱公園を後にして、津田駅に帰ります。
行きに比べると、気が緩んだ部分はありましたが、全員無事に津田駅に帰って来ることができました。
今回は、津田駅で解散。同じ方向へ帰る友達といっしょに帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)6年生 こころの劇場(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞した後は、靱公園でお弁当。
この公園も同じ行程を考えている小学校で溢れかえっていました。
おうちの方々、お弁当の用意ありがとうございました。
食後は、遊具を思いっきり満喫です。

12月1日(金)6年生 こころの劇場(2)

画像1 画像1
とても綺麗なオリックス劇場。
前の公園は、大阪府内の小学生で溢れかえっていました。
劇場内の写真は撮影禁止でありませんが、楽しい時間を過ごすことができました。
画像2 画像2

12月1日(金)6年生 こころの劇場(1)

オリックス劇場にて劇団四季『ジョン万次郎の夢』を鑑賞しました。
学校出発からオリックス劇場までの様子です。
通勤の人が多かったですが、マナーを守って行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)1年生 算数

画像1 画像1
 繰り下がりの引き算は難しいですが、今日の引き算はいかがでしたか?
 どんな時もさくらんぼを書くとはかぎらないのですね。
画像2 画像2

12月1日(金)1年生 図工

 今日もクリスマスツリーを見かけました。
 みんな、楽しそうに取り組んでいました。いよいよ12月。サンタさんに見つけてもらいましょうね。
画像1 画像1

12月1日(金)休み時間

 今日は、いつもより寒くなりました。しかし、20分休みの子ども達はこの元気!クラス遊び、ドッジボール、鬼ごっこなど走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)校内研修・研究授業(3)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)校内研修・研究授業(2)

画像1 画像1
 授業の後は、講師の川北先生とともに協議会を行いました。
 先生方のそれぞれの参観での感想をもとに、活発な意見を交わしていました。
画像2 画像2

11月30日(木)校内研修・研究授業

画像1 画像1
 今年度は、「基礎・基本の定着を図り、自分の考えを表現する子をめざして ~つながりを意識した授業づくり~」をテーマに算数科の研究をしています。
 今日は、1年生での授業でした。
 繰り下がりの引き算について、子ども達は一生懸命に取り組んでいいました。
 声の出し方、手の挙げ方、先生への答え方など、どれ一つとっても元気もりもりな様子でした。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000