最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:237
総数:504782
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月9日(金)算数 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の時間。
 ここでも教え合いの場面がありました。
 分からないと言えるクラス。分からない人に教えてあげるクラス。分からない人も分かる人も、ともに成長できるはずです。
画像2 画像2

6月9日(金)算数 2年生

 子ども達も元気いっぱい。そして、先生の顔も満面の笑み。
 たくさん力をつけることができますように。
画像1 画像1

6月9日(金)図工 2年生

 初めて絵の具を使用する時間でした。
 真っ白なパレット🎨に、まだいっぱい入っている絵の具。
 子ども達の「にこにこ笑顔」が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)算数 4年生

 分度器の使い方、そして活用方法を学んでいます。便利に使えていますね。そして、初めて使う子ども達もいますので、みんなで教え合いをしています。協働的な学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)水泳 1年生

画像1 画像1
 今日は後半の1年生が入水しました。蒸し暑かったので、少しは体が休まりましたか。3年生も入りました。
画像2 画像2

6月8日(木)おいしい給食(ぶたじゃが)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぶたじゃがに入っている三度豆は、この次期に旬をむかえる夏野菜で、別の名を「さやいんげん」ともいいます。さやごと食べられるので栄養満点で、お腹の調子を整えてくれる食物繊維や、つかれをとってくれるビタミンB群が多く含まれています。ふりかけご飯もとてもおいしかったです。

6月7日(水)体育・水泳 1年生

画像1 画像1
 初めてのプール入水でした。
1年生の歓声に先生の声がかき消されそうでしたが、ここは、先生、プールに入る前の指導をしっかりしてくださいました。
 何よりも安全に気をつけて安心してプールに入ることができるようにしていきます。
 さあ、少しでも泳ぐことができるようになりますように。
画像2 画像2

6月8日(木)歩行教室(3) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
信号機のある道では、青になっても左右を確認して、手を挙げて横断歩道を渡ります。
自分の順番が終わっても、まっすぐ並んで友だちの練習を応援することができました。
すばらしい👍
登下校や普段の生活でも、今日の学習をいかしていってくださいね。

6月8日(木)歩行教室(2) 1年生

続いて、実際に歩き方の練習です。
お手本を見た後に、全員練習しました。
4人1組で見通しの悪い道、踏切🚃、信号機🚥のある道の3つの試練を正しく乗り越えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)歩行教室(1) 1年生

交通安全協会の方々に来ていただいて、体育館で歩き方の学習をしました。
歩くときは、右側!
信号🚥や踏切🚃でも渡る前の確認は必要です。
まずは、赤ずきんちゃんのDVDを観て、勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)理科 3年生

画像1 画像1
各自でまとめノートを作っています。国語でつけた力を生かすチャンスですね。図工で得た力も発揮していますね。そして、理科の学習言語をたくさん使えています。
画像2 画像2

6月7日(水)国語 2年生

今日は、物語の場面を役割分担して読み合いました。みなさん、どうでしたか。うまくいきましたか。とても、気持ちがこもっていましたよ。ぜひ、教科書なしぐらいに、暗唱してしまうことも目標にしてみてくださいね。
画像1 画像1

6月7日(水)図工 3年生

画像1 画像1
カラフルな模様を絵の具を使って表現しています。
画像2 画像2

6月7日(水)おいしい給食(もずくのかきあげ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もあげものがありました。元気が出ましたね。さくらえび、そしておくらがこのかき揚げのおいしさを更に引き上げています。高野豆腐、わかめごはんがついて和食一色でした。おいしかったです!

6月7日(水)田植え(9) 5年生

第2陣も足を洗って、学校へ帰ります。
最後に、クラスで記念写真をパシャリ📷
次は、10月の稲刈りとおっしゃっていましたが
農家の方々が稲刈りできるまでお世話してくださっていることを忘れないで欲しいと思います。

道中の立番、移動の付き添いにご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)田植え(8) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2陣もしっかりと植えました‼️
「まだ植えるスペースと苗が残っているのでもう1回いけるよ。」
と聞かれた瞬間、希望者が続出でした。
しゃがんで苗を見つめている子たちは、
「はやく大きく育って欲しいなぁ」と思ってるのかな!?

6月7日(水)田植え(7) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組、4組の子ども達は学校へ帰ります。
入れ替わりで、1組、2組は靴を脱いで準備です。
入れ替わりのタイミングもバッチリ‼️
第2陣スタート🌱

6月7日(水)田植え(6) 5年生

画像1 画像1

第1陣では、植え終わって足を洗っている子ども達がいる中

第2陣の1組と2組は学校出発前のあいさつです。

画像2 画像2

6月7日(水)田植え(5) 5年生

第1部隊は、3組と4組です。
「思ったより深い❗️」「あったかい‼️」
いろいろな感想が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)田植え(4) 5年生

準備していただいた苗を、目印に合わせて一直線に植えます。
まっすぐ植えるために準備してくださいました。
さぁ、田植えスタート‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000