最新更新日:2024/06/02
本日:count up25
昨日:237
総数:504783
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月2日(木)4年生 校外学習(3)

自然史博物館の入口前には、大きなクジラの骨格模型が展示されたいます。
入ってすぐでは、大きなナウマンゾウがお出迎えです。
いざ、学習スタート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)4年生 校外学習(2)

長居のヤンマースタジアム前でバスを降り、自然史博物館へ移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)4年生 校外学習(1)

4年生の校外学習です。
今回の目的地は、大阪市立自然史博物館と大阪市立科学館です。
春の校外学習と同様に、実行委員さんの司会でスタートです。
先生からのお話にあったように、校外『学習』なので、何か学びを深めて帰ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)総合的な学習 6年生

画像1 画像1
 週末からいよいよ広島に出発します。そのために、広島で回る場所について調べていました。
 日本にも戦争をしていた時代があった。78年前で今ではそれを知る人も減りました。しかしながら、報道でも明らかなように世界では戦争が起こっています。しかも昨年度よりその地域が拡大しているとも言えます。
 歴史を知ることは将来を変えることにつながります。
 「歴史とは、現在と過去との間の尽きることを知らぬ対話なのであります。」これは歴史家E.H.カーさんの言葉です。つまり、昔の事を今の私達がしっかりと知ることで将来に生かせることができるとも言えそうです。
画像2 画像2

11月1日(水)おいしい給食(ポークビーンズ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポークビーンズにはポークが入っています。メニューを見ると豚肉とベーコンを見つけました。それから、もう少し読みますと、ビーンズには白いんげん豆が入っています。メニューを見ていると賢くなります。そして、よく見るとワインも入っているのですね。知っていましたか。うーん、お洒落な感じを受けますね。 
 更に、ライスソテーもありました。ホールコーンの味がよく口の中でとろけました。今日はホテルのランチのようでした。ごちそうさまでした。

11月1日(水)5年生 理科

画像1 画像1
 流れる水の働きを箱庭のようなところで実験しています。お水を川に見立て上流から流したものを実際にタブレットで録画しています。いいですね。この実験面白いです。
 自然現象が箱庭の中で起こっています。まさしく科学的。
画像2 画像2

11月1日(水)4年生 国語

画像1 画像1
 運動会で感じたことを作文にしていました。作文というと何だか難しそうですが、運動会の本番までのことを書いていくことは自分を振り返るというとてもいい取り組みなんです。
画像2 画像2

11月1日(水)4月から1年生 就学時健康診断

今日の津田南小学校は、いつもと雰囲気が違います。
来年度に1年生で入学予定の子ども達が、健康診断のために学校に来ているのです。
門からくつ箱までどうやって行くのか。トイレはどんな感じなのか。
体育館は広いのか。運動場の遊具は何があるのか。
健康診断のついでにいろいろなもの見て帰ってくださいね。
来年4月の入学を楽しみに待っています!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月1日(水)学校だより

画像1 画像1
👉学校だより
 今日から11月です。
 今月は児童虐待防止月間です。また、情報リテラシーを高める月ともしています。
 さて、子ども達と毎日向き合うご家族におかれましては、いいことだけではなく、うまくいかなことも多々あるのではないでしょうか。このような、葛藤を経て家族はより信頼関係や絆を深めると言われています。
 最近は、躾と称して怒鳴ったり、叩いたりしてもその効果はされた側に取っては脳に見えない傷を負ってしまうことが分かってきています。そのような事から、家庭においても我が子に手をあげることは咎められることとして法律にも明記されるようになっています。
👉11月は児童虐待防止月間
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000007647.html

 
                          
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000