最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:62
総数:67817
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

8月28日 5年生

非行防止教室の様子です。
社会の一員としての自覚を育む中で、
犯罪の意味を本質的に理解し、子どもたちの心に届くよう、
ぺープサートを使ってわかりやすく指導してくださいました。
万引きは、いたずらではなく、犯罪である。ということを、
一人ひとりがしっかり理解できるよう、丁寧にお話ししていただきました。
枚方少年サポートセンターの皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 6年生

係を決めていました。

今日は給食の初日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 5年生

国語
詩『紙風船』を読んでいました。

下は夏休みの自由研究・作品展の見学です。
みんなの工夫に「へえー」と感心する声も上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 4年生

じゃんけんでグループの順番を決めていました。明るい声が響きます。
下は係を決めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 3年生

国語
詩『紙ひこうき』を「ぼく」になったつもりで読みます。

算数
4けたの数の読み方について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 2年生

算数 
たし算は、たす順序をかえても答えは同じになることを考えていました。
下は、ちょうど1時間目が終わるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 1年生

「なつやすみすごろく」を楽しんでいます。コマを進める中で夏休みの出来事などを話せるようになっています。
下は絵日記の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうだより8月号を本日配布しています。

リンクはこちらです→がっこうだより8月号
写真は中休みの鬼ごっこのようす。
画像1 画像1

8月25日 2年生

新しい教材が配られていました。
下の写真は夏休みの出来事を題材に、スピーチをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 6年生

体育館での学年集会の後、来週からの授業で使う跳び箱などの用意をしてから教室に戻りました。
宿題や自由研究など、たくさんの提出物で、提出用のテーブルはいっぱいでした。
生き物がいると思ったら、夏休みの作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 4年生

始業式後の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 5年生

自分の夏休みの自由研究・作品に付ける説明を書いています。
がんばったところや難しかったところなど、振り返って書いていました。
下は1人ずつ「あゆみ」を提出しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 1年生

きょうから二がっきです。
すこしずつ学校の生活を思い出していきましょう。
夏休みのことを先生や友だちと、たくさんはなしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 3年生

宿題を提出したり、学年便りを読んで確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 始業式

8時30分には全員座って開始を待つことができました。
写真は、6年生が始業式後体育館に残って集会をしているところです。
全学年が集合している写真を撮り忘れました。
画像1 画像1

8月25日 2学期が始まりました。

夏休みの宿題をしっかり抱えて、元気に登校していました。
声を掛けると、早速、自由研究で作ったものを見せながら、説明をしてくれます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/25 春季休業日
3/26 春季休業日
3/27 春季休業日
3/28 春季休業日
3/29 春季休業日
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400