最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:109
総数:208962
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年5組:合唱『変わらないもの』

「練習で、成長がありました。」(文化委員)
画像1 画像1

1年2組:合唱『My own Road』

「一生懸命練習しました。」(文化委員)
画像1 画像1

1年1組:合唱『大切なもの』

「楽しみながら工夫して歌います。」(文化委員)
画像1 画像1

3年7組:自殺試験

 演技、背景で「あの世」をうまく描写。
 劇中の主役「ようこ」に、自分を重ねて見ていた人も多いのでは。

画像1 画像1

3年3組:泣いた鬼たち

 赤鬼、青鬼、黄鬼の掛け合いが絶妙。
 大道具、小道具も多彩です。
画像1 画像1

文化祭:3年5組

「向日葵の未来」
 役者の長台詞、よく演じ切りました。
 背景も見事です。
画像1 画像1

今日は待ちに待った文化祭です。(開会式)

<生徒会長挨拶抜粋>
 今回の文化祭は4年ぶりに復活したこともあり、今後の杉中学校の文化祭の見本となります。これからの杉中生がどのような文化祭を作っていくかは、みなさんにかかっているといっても過言ではありません。それくらい重要な文化祭を作っていきます。
 これまで、練習や道具作りなど、全力で取り組んできたはずです。その成果を十二分に発揮しましょう。

<学校長挨拶抜粋>
 毎日の練習で合唱・演劇が日に日に仕上がっていく様子を目の当たりにし、今日の本番がとても楽しみでした。今日みなさんのパフォーマンスや頑張りを肌身で感じて、誇りに思いたいです。
 また、杉中学校の良さは、生徒の仲間へのまなざしがあったかく、集団としてとても優しい雰囲気を持っているということです。この文化祭で、そのことを再確認できると信じています。ご来場いただく保護者の皆様にも、誇れる子ども達の姿、誇れる学校として、受け止めていただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭開催(10月5日)

 保護者のみなさま、ご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭会場準備1(10月4日)

 全生徒数分の席と、残りのスペースに保護者席を設置します。
 約1000席にも及びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭プログラム掲載(10月4日)

 10月5日(木)・6日(金)は文化祭です。
 すでに学校は、「わくわく」・「ドキドキ」した雰囲気でいっぱいです。

 →プログラムはこちらから
画像1 画像1

教職の魅力(枚方市教育委員会より)

(枚方市教育委員会ブログより)
 このパンフレットは、枚方市の「笑顔の学校プロジェクト」に参加している学校に勤務する教員を対象としたアンケートの内、教職課程の大学生等に向けたメッセージから抜粋し作成しました。

 →パンフレットはこちらから

 これから、教員になりたい方、教員になるか悩んでいる方、将来の職業調べをしている中高生、保護者や地域の皆様、さまざまな方に読んでいただきたいです。

 枚方市の教員は、ここに紹介してるような気持ちで、学校教育を担っていることを再確認し、「教職の魅力」の高さは健在だと感じました。
全国的に、学校はブラックだという報道があり、実際に学校の働き方改革は喫緊の課題です。
 本市も、さらに取組を推進し、「働きがいと働きやすさ」の両立できる職場環境づくりをめざします。


画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 予行練習2

 約800人の集合・整列は、壮観です。

 本番をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 予行練習1(10月3日)

 来週に体育祭本番を控え、今日は予行練習です。
 薄曇りで涼しく、ちょうど良い天候です。

 全員で確認できるのは今日だけです。
 生徒も、先生達も、念入りに準備や動きを調整しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 予行準備(10月2日)

 明日、体育祭の予行練習を行うことから、グラウンドの準備を行っています。
 秋晴れで、空気も清々しく、まさに「スポーツの秋」。
 来週の体育祭当日も、このような天候を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が来ています。

 9月25日から、将来教職をめざす2名の大学生を教育実習生として受け入れ、それぞれの教科・ 専攻で実習を行っています。(受け入れは、2年理科と3年社会科です。)
 報道等でもあるように、今、教員不足の上、教師になりたい人が減っていることが大きな課題となっています。実習生にとって実り多い期間になることを願いつつ、きっとやりがいを実感し、教師になる夢を実現させてほしいと思います。
 
 生徒のみなさんにとっても、社会人に一番近い存在との出会いを通して、自身の生き方を考えたり職業観を育んだりする機会になることを期待します。生徒のみなさんは、積極的に話しかけてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生体育:ダンス(10月2日)

 月が変わり、グッと秋らしくなりました。
 清々しい秋晴れのもと、2年生が男女共修でダンスを行っています。

 一つ目は、CMでもお馴染みの「やってみよう」に合わせてダンス。
 最後は、決めポーズ。

 もう一つは、フォークダンスの定番「マイム マイム」です。
 
 さらには、大きな輪になって「コロブチカ」。

 リズムに乗って、みな楽しそうにダンスしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.杉中だより(No,7)

「杉中だより」第7号を掲載しました。

 →こちらからご覧ください。

今日の給食(9月29日)

 今日はお月見です。お月見は、農作物や月見団子などを供えて月を眺ながめ、作物の収穫に感謝する行事です。平安時代に 中国から日本に伝わりました。元々は月を眺めてお酒を 飲んだり、俳句を楽しんだりする習慣がありましたが、江戸時代になり庶民に広がるにつれ、収穫祭の意味が強くなっていきました。
 給食ではお月見にちなみ、「みたらし団子」が献立されました。

(メニュー)
 肉じゃが、さんまの梅煮、小松菜のおひたし、みたらし団子、ご飯、牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

イメージを追い求めて(2年生美術)

 中学生の自分を「ウェビングマップ」で具体的にイメージし、それを今度は抽象化して彫刻する形を考える授業です。
 皆、思い思いの造形をイメージしてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習・リハーサル(9月27日)

 2年生は、グラウンド、クラス対抗リレーの練習です。

 3年生は、体育館で、演劇のリハーサルです。

 日に日に、行事への機運が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学年だより

3年 学年だより

教育委員会からのお知らせ

その他のお知らせ

枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985