最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:79
総数:180498
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

6月27日 6年生

大仏について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 6年生

新聞づくりをしている様子です。
画像1 画像1

6月27日 5年生

水泳の授業の様子です。

5年生も気持ちよさそうにシャワーを浴びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 3年生

図書の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 1年生

朝顔の観察をしました。

朝顔が咲いている鉢もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 本日の給食

今日の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 1年生

水泳の授業の様子です。

今日は暑かったので、地獄のシャワーではなく、天使のシャワーだったようです。

水泳の授業にも慣れ、楽しく水泳をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 2年生

生活でミニトマトの観察をして、ロイロノートに観察を記録しているところです。

国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 5年生

外国語の授業の様子です。

曜日と時間割について学習しました。
画像1 画像1

6月27日 3年生

図工の時間に粘土を使って、素敵な入れ物を作りました。

画像1 画像1

6月27日 プールの水質検査

本日プールの水質検査がありました。
大・小のプールの様々な箇所で水質の検査をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校経営方針・重点目標

〇学校経営方針 重点項目
   ↓ ↓
令和5年度 学校経営方針 重点項目について

重要 市役所に「いじめ相談窓口」を開設

画像1 画像1
枚方市では、「いじめ」を市全体の問題としてとらえ、市長部局(人権政策室内)においても、いじめ相談窓口を令和5年7月から開設します。
いじめを受けた子どもと保護者へのサポートや、いじめに対する学校や教育委員会の対応についての相談など、いじめに関する相談を幅広くお受けします。

枚方市教育委員会や大阪府の相談窓口はこちらです。
<枚方市教育委員会>
★いじめ専用ホットライン 〜いじめに悩んでいる子どもたち及び保護者が対象〜
072−809−7867
受付:平日9時〜17時
★教育安心ホットライン 〜幼児・児童・生徒、保護者、教職員等が対象〜
072−809−2975
受付:平日9時〜17時
<大阪府>
★すこやか教育相談24
0120−0−78310(24時間)
※I P電話からはつながりません。

<お問合せ> 枚方市 市長公室 人権政策室 いじめ対策グループ
電話:072−841−1259
FAX:072−841−1700

6月26日 昨日の給食

昨日の給食の献立です。

昨日掲載し忘れました。すみませんでした🙇
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 6年生

社会の時間の様子です。

本能寺の変を調べてました。
画像1 画像1

6月26日 4年生

パッカー車体験に引き続き、枚方市のごみ減量推進室の方に来ていただき、ダンボール堆肥を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生

理科の授業と新聞づくりの様子です。

理科では植物の呼吸の仕組みの単元で実験をしました。葉にビニール袋を被せて酸素と二酸化炭素の量を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 5年生

道徳と社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 4年生

算数と国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 3年生

国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035