最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:64
総数:155736

11月7日 火曜日の学校の様子

 上  今日の児童集会は、校内放送で行いました。
    来週行われる予定の「児童会祭り」の
    各クラスのアピールを代表の児童が放送を
    通じて行いました。各クラスの代表は、緊張していましたが
    うまく伝えられたと思います。   
 中  本日、5時間目に6年生において
 下  公開授業・授業研究を行いました。
    教育アドバイザー 川北 章史 先生に夏の研修に続いて
    来て頂き、講義、指導をいただきました。他校の先生、
    教育委員会の先生にも来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 月曜日の学校の様子

 上  4年生の算数科の授業の様子
    「計算のきまりとくふう」
    式の形がちがっていても答えが
    等しくなるときは、等号でつなぐことができる。
    写真は、自分の考えを、班の皆に伝えているところ。
 中  1年生の算数科の授業の様子
    「形あそび」から形にわけたものを
     タブレットで行っているところです。
 下  5年生・6年生 小学校アウトリーチ事業
    ヴァイオリン、ピアノのアーティストを派遣していただき
    公演、交流をしていただきました。
    はくりょくのある演奏でした。児童たちは、
    聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
官公庁団地へ来ました。菊花展やヒラリヨンの鐘を見に来ました。市役所枚方市駅のあたりを歩きました。

3年校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穂谷の次は、旧田中家に来ています。昔の人の暮らしや道具を実際に見て勉強しました。こんな暮らしをしてたんだ、昔の人の知恵はすごいなどの意見が出ていました。この後は、近くの王仁公園に行ってお弁当です。

3年校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の校外学習は、市内めぐりということで、枚方市の色々なところを回ります。まず、穂谷に来て、コスモスやひまわりのお花畑を散歩しました。枚方市内にも、こんなに自然がたくさんあることを勉強しました。

11月1日 水曜日の学校の様子

 今日から11月です。
 4月からはじまった今年度、
 折り返しにはいりました。
 上  6年生の道徳の授業の様子
    「おかあさん おねがいね」
    めあて 今の自分の生活を見直し、自らの節度を
    守り けじめのある態度をつけること。
    まずは、物語を読んでいます。
 下  3年生の出前授業の様子
    明日、校外学習で訪れる「枚方市立旧田中家鋳物民俗資料館」
    から、来て頂きました。
    鋳物とは、鋳物の作り方、旧田中家とは、
    明日は、実際に見ることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251