最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:113324
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

6月9日(金) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の4時間目の授業の様子です。1組は、家庭科の授業で、「フライパンの使い方」についての学習に取り組んでいました。2組は、音楽の授業で、「つばさをください」の合唱の練習を頑張っていました。3組は、体育の授業で、「倒立前転、側転、開脚前転等」の技の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 3年生ブラッシング指導

 今日の3時間目に3年生も歯科衛生士さんより、歯の大切さを教えてもらいました。歯科衛生士さんからの話を静かに聞いて、3年生も歯磨きをする時のポイントや長い時間かけてお菓子を食べないことなど、気をつけなければいけないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 1年生ブラッシング指導

 歯科衛生士さんにご来校いただき、今日の2時間目は1年生が、歯科衛生士さんより、歯の大切さを教えてもらいました。歯科衛生士さんからの話を静かに聞いて、歯磨きをする時のポイントや長い時間かけてお菓子を食べないことなど、気をつけなければいけないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の1時間目の授業の様子です。1組は、理科の授業で、理科室で「ヒトのたんじょう」についての調べ学習に取り組んでいました。2組は、体育の授業で、走り幅跳びを頑張っていました。3組は、家庭科の授業で、「ボタンつけにチャレンジ」の学習で、静かにボタンつけの動画を視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の6時間目の授業の様子です。1組は、音楽の授業で、「歌のにじ」をリコーダーで演奏していました。2組は、掃除の仕方について、再確認していました。3組は、総合の授業で、算数の学習内容(角度のはかり方)の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 6年生の授業の様子

 今日の6年生は、1時間目、2時間目に最後の枚方スイミングでの水泳学習でした。今日もみんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。練習後の6年生のエンジョイタイムは、みんな笑顔でプールでのレクリエーションを楽しんでいました。6年生は、小学校生活最後の水泳学習を無事に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 2年生の授業の様子

 今日の2時間目の2年生は、体育館で枚方市教育委員会 教育推進プランナー田口秀男先生による、小学校合同音楽会における最後の合唱指導を受けました。みんな頑張って、当日の入場練習をはじめ、最後の合唱練習に取り組んでいました。2年生は、「枚方市総合文化芸術センター」で、第22回枚方市小学校合同音楽会に6月21日(水)10時40分〜10時47分に出場します。ご来場の2年生保護者のみなさまにおかれましては、過日に配付しました「お知らせ」をご確認の上、ご来場ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 学校経営方針・学校経営の全体構想について

1.学校経営方針をご覧ください。
    ↓
 タップしてください。
 学校経営方針


2.学校経営の全体構想をご覧ください。
    ↓
 タップしてください。
 学校経営全体構想

6月7日(水) 自主活動

 放課後巡回中、5年生男女3名がなんと自主的に廊下の溝掃除をしてくれていました。誰にも指示されず、自分たちで考えて行動してくれていました。本当に素晴らしいことです。みんなのために、学校のためにありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水) 委員会活動

 今日の6時間目は、4〜6年生による第三回目の委員会活動の日です。各委員会では、学校をさらによりよくするために話し合い、積極的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 5年生の授業の様子

 今日の5年生は、1時間目、2時間目に最後の枚方スイミングでの水泳学習でした。今日もみんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。学年最後の水泳学習を無事に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 1年生の授業の様子

 今日の1年生の2時間目の授業の様子です。1組は、道徳の授業で、「ハムスターのあかちゃん」の学習に取り組んでいました。2組は、算数の授業で、「たし算で、答えが7になるしき」の学習に取り組んでいました。3組は、図書室で静かに歯科検診を受診していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の1時間目の授業の様子です。1組は、算数の授業で、教科書問題に取り組んでいました。2組は、体育の授業で、体育館で、タブレットで技の完成を撮影し「前転、後転、開脚前転、開脚後転」に取り組んでいました。3組は、算数の授業で、「たし算とひき算のひっ算」のテスト頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)6年生

 オープンスクールの様子です。
 1組は理科の時間、植物と水の関係を調べました。水に色を付けていて、吸い上げた水がどこを通るのかを観察しました。
 2組は外国語の時間、日本各地の行事の紹介をしました。関西外国語大学の留学生も一緒に参加してもらいました。
 3組は国語の時間、詩を楽しもうということで、クイズをしていました。答えの物の詩を作り、詩を頼りに考えるというクイズです。表現が豊かでいいクイズになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)5年生

 オープンスクールの様子です。
 5時間目の合同体育の時間、「ひらりんピック」を開催しました。3クラスでいろいろな競技で競いました。子どもたちはミニ運動会感覚で楽しんでいました。競技名は、ラジオ体操、ダストクロスリレー(雑巾掛けリレー)、7ボールでした。熱くなっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)3年生

 オープンスクールの様子です。
 1組は算数の時間、筆算の仕方を考えました。筆算をする時に気を付けないといけないことをみんなで確認していました。
 2組は、国語の時間、自然のかくし絵の教材から学んだ、カモフラージュできる生き物の発表です。ネットや本を使って調べたことをみんなに伝えていました。
 3組は算数の時間、学習したことを使って、問題を解くというめあてでした。学んだことが定着していいれば安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)2年生

 オープンスクールの様子です。
 1組は体育の時間、後転の練習をしました。背中を丸くできるかがポイントになります。たくさん練習しました。
 2組は国語の時間、カタカナの書き方の注意点をみんなで確認していました。ソとンは小学生あるある常連のテーマです。
 3組は図工の時間、画用紙に絵の具を出して、半分に折り重ねるとどんな模様になるかという作品作りでした。キョロキョロしながら恐る恐る絵の具を出す様子が初々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)4年生パッカー車体験

 4年生が社会科の学習で、パッカー車体験をしました。2時間目に図書室でごみ減量推進課の方の「ごみとリサイクル」の話を静かに聞いていました。3時間目は、持参したごみ袋をパッカー車に入れて、ボタン操作をして奥に送る貴重な体験をしました。働く車の体験うらやましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)1年生

 オープンスクールの様子です。
 1組は体育の時間、学校の遊具を使って体を動かしていました。登り棒は経験、ジャングルジムは勇気、雲梯は勢いです!
 2組は図工の時間、粘土で大きな丸を作っていました。久しぶりに触る粘土が固くて悪戦苦闘していました。
 3組は国語の時間、「さとうとしお」の音読をしていました。本文を見なくても、覚えるほど読み込んだ児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の6時間目の授業の様子です。1組は、総合の授業で、タブレットで「学びポケット」の登録をしていました。2組は、家庭科の授業で、「できることを増やしてクッキング」の学習に取り組んでいました。3組は、算数の授業で、教科書問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125