最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:158
総数:78477
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

中庭で一輪車

画像1 画像1 画像2 画像2
20分休みに中庭で一輪車をしていました。4人で手を繋いだままぐるぐる回っていてとても上手です!他にも虫取りや鬼ごっこなどで遊んでいる子もいました。

芋掘り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級園で育てていたサツマイモを収穫しました。30個以上サツマイモがとれました。次は何を植えようかな?

お話キューピットさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝学習の時間にお話キューピットの皆さんが絵本の読み聞かせをしてくださりました。こどもたちは読み聞かせをじっと聞いていました。毎回、ありがとうございます!

育てた菊を尊延寺公民館に(6年生)

画像1 画像1
環境・園芸委員会の6年生が代表して、育てた小菊の鉢を尊延寺の公民館に持って行き、飾ってもらいました。たくさんの人に菊の花を楽しんでもらいたいですね!

NHK、他の小学校と防災教育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は氷室小学校とNHK、東香里小学校、高槻の柱本小学校をオンラインで繋いで防災教育の授業をしました。iPadのアプリなども活用しながら防災について学んだり考えたりしました。同じ北河内の学校でも理域によって危険なことが全く違うので、避難の仕方や注意点などが異なることも知りました。こどもたちは積極的に防災について考えていました。

和と洋の衣食住(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に「和と洋の衣食住」について、衣・食・住のグループに分かれてアイデアや意見を出し合い、ロイロノートにまとめています。グループで話し合うと色々な意見が出てきて、考えがどんどん深まっていくようです。まさに協働的な学びですね。

let's English!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の時間は、クイズやゲームを通して英語に親しんでいます。みんな盛り上がって楽しそうです⭐︎

自作の物語を展示(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が作った自作の物語(本)が廊下に展示されていました。どの本も力作です!みんな読んでくれるかな?

ハロウィンお楽しみ会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でハロウィンのお楽しみ会をしていました。オバケのマトを作って、新聞紙を丸めたボールで倒します。自作のゲームで大いに盛り上がっていました⭐︎

「らっこたん」にチャレンジしてみよう!

画像1 画像1
タイピングせんしゅけんがはじまりました!みなさんも「らっこたん」にチャレンジしてみましょう★
ログインはGoogleのアカウント(h0000000@hirakata.osakamanabi.jp)とパスワード(h0000000)です。
くわしくはホームページを見てね!
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...枚方市タイピング選手権

理想のクラス(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理想のクラスってどんなクラスかな?「掃除をがんばる」「テストで100点を取る」「あいさつをする」「ルールを守る」など、子どもたちはたくさんの意見を出していました。さらに良いクラスにするためには?と先生が質問すると、「もっとあいさつをがんばったらいいと思う」など、さらに意見が出てきました。どの子も一生懸命考え、たくさん発表してくれていました!

乗り物図鑑を作ろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では「乗り物」の説明文を学習しています。説明文を読むだけでなく、最後に自分で乗り物図鑑を作ることで、説明する文章を書く力を養います。また、ゴールが明確にあることによって、子どもたちが毎時間意欲的に取り組んでいます。

算数で学び合い(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の問題演習の時に、早くできた子がミニ先生になって解き方を説明したり、ヒントを出してくれたりしていました。「学び合い」がしっかりと定着していました。

パラリンピックの競技説明書を作ろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はパラリンピックの水泳について本から調べてようやくする練習をしました。文章に書いている内容を分かりやすく、短くまとめることはとても難しいですが、先生や友達と話し合いながら、また、ロイロノートなどiPadのアプリも活用しながら取り組んでいました。

大阪府教育庁の方が視察されました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大阪府教育庁や枚方市教育委員会の指導主事の方が来校され、3年生の国語の授業を視察していただきました。「子どもたちがiPadを使いこなして授業に参加している様子や、友達と話し合いを重ねながら意見を深めている様子が素晴らしいですね!」とほめていただきました。

登り棒が新しくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登り棒のリニューアル工事が終わり、本校の登り棒が新しくなりました。
ペンキも綺麗に塗り替えられ、ポールも新しいものと替えていただきました。
子どもたちも我先にとチャレンジしていました。
これからもどんどん遊んでね!

修学旅行リアルタイム情報(25)

画像1 画像1
新大阪に着きました。コンコースで解散式を行いました。子どもたちは2日間力を合わせて楽しく、学びの多い修学旅行にすることができました!

修学旅行リアルタイム情報(24)

画像1 画像1 画像2 画像2
新山口駅から新幹線に乗りました!楽しかった広島・山口の思い出と一緒に、今から大阪に帰ります。

修学旅行リアルタイム情報(23)

画像1 画像1 画像2 画像2
サファリパークでお土産タイム!家族のお土産、友達とお揃いのお土産など、残金を計算しながら買い物をしました!お目当てのお土産は見つかったかな?

修学旅行リアルタイム情報(22)

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯はカツカレーです♪動物とたくさんふれあったのでお腹ぺこぺこです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244