最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:73
総数:117531
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

「子どもの安全確保推進月間」

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪府教育庁では、6月を「子どもの安全確保推進月間」、6月8日を「学校の安全確保・安全管理の日」とし、幼児・児童・生徒の安全確保に向けた取組みの点検・強化を図ることとしています。


4年 合同音楽会の練習

6月14日(水)とうとうあと一週間に迫った枚方市合同音楽発表会。今日は、体育館で、初めてひな壇を使っての練習です。

交北小学校は、6月21日(水)第5部(午後の部)の2番目。
「スクールライフはエンジョイしなくちゃ!」と「フレンドシップ」の2曲を歌います。
楽しい曲なので、4年生の保護者の皆さん、楽しみにしていてください。

全校児童へは、明後日、ウォークラリーが終わった後に、披露する予定です。
4年生の皆さん、がんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習3

先程キッズプラザを出発いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 緑色の建物

6月14日(水)3時間目、3年生のあるクラスでは、図工で、緑色の濃淡を使って、一色だけの建物を描いていました。
緑色という一色でも、濃いところや薄いところがあって、微妙な色の違いがあって、幻想的な感じがしました。
とてもすてきな作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習2

現在、昼食中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習

10時頃キッズプラザに到着いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)放課後、交北小学校では、来週から始まる水泳授業に向けて、教職員向けに救急救命講習会を実施いたしました。
心肺停止をしてしまった人を助けるため、胸骨圧迫の方法とAEDの使い方について、毎年行っているのですが、1年に1回は、再確認のために、何度も学んでいます。
毎年、学校でも心臓や呼吸が止まってしまう事例が報告されているようです。、突然、学校で子どもが倒れたら、どの職員でも、心肺蘇生法ができるように、毎年、この時期に講習会を行っています。

幼保こ小連携担当者連絡会

6月13日(火)交北小学校の校長室で、山田中学校区の「幼保こ小連携担当者連絡会」が行われました。
小学校からは交北小と山田東小、幼稚園からは報徳学園、保育園(所)からは山田保育所、青桐保育園の担当者の方が集まり、まず、本校の1年生の教室やトイレなどを見学していただきました。
また、その後、それそれの行事予定の交流や2学期以降についての取り組みについて、話し合いを持ちました。
「運動会の練習やプールの授業なども見学できたらいいね。」など、積極的な意見が出てきました。
これからも、子どもたちのために、連携が深められたらと思いました。
今日は、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー 準備編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)お昼休み、今週の金曜日に行うウォークラリーについて、一緒に回るチームの顔合わせと自己紹介、回る順番を決める話し合いが行われました。

6年生が中心となって、進めていきます。初めての取り組みなので、6年生も緊張気味。
しかし、すぐに打ち解けて、仲良くなっていきました。

16日(金)が楽しみになってきましたね。みんなで盛り上がりましょうね。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)2時間目、理科室で、6年生のあるクラスが、ホウセンカについて調べていました。
ホウセンカの根から取り入れられた水が、どこを通って植物全体に行き渡っているのかを観察します。
ホウセンカの葉っぱや根を切って、虫眼鏡を使って、よーく見ると・・
色水が吸収されているのがよくわかりますね。

重要 危機管理マニュアル(6月9日改定)

画像1 画像1
危機管理マニュアルを改定いたしました。

改定した理由
不審者侵入に関わる防犯対策について、「不審者侵入の防止の3段階のチェック体制」の記載を加えたもの。

⇒ 危機管理マニュアル(令和5年6月9日改訂版)

交北小学校のあゆみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交北小学校が誕生してから、54年目を迎えます。
今日は、交北小学校の誕生を振り返ってみましょう。

最初の写真は、1970年(昭和45年)学校ができた時の写真です。
当時、日本で初めての万国博覧会が、この大阪で開かれ、日本が大きく経済成長をしている時でした。
枚方市も大阪のベッドタウンとして開発が進み、人口の増加と共に、次々と小中学校が建設されました。
本校の開校当初は、まだ校舎ができておらず、山田小学校に間借りをしながら、校舎の完成をまちわびていたそうです。
また、引っ越し作業も大変でした。子どもたちや保護者の方の応援も得て、机やいすなどを運び入れました。

当時、学校の周りには、ほとんど住宅が建っていなかったのですが、その後、校区への転入が増え、開校時に500名足らずだった児童数が、10年間で、3倍以上((1973年に1562名)になりました。

この間、狭い上に夏の暑さと冬の寒さが厳しいプレハブ教室での学校生活や校区変更のため、二度にわたる仲間との別れなどがあり、今日に至っています。

現在も、本校は、地域。保護者の方々をはじめ、多くの学校関係者の皆様に支えられながら、日々の教育活動を営んでおります。

今後も、この伝統ある歴史を受け継ぎ、交北小学校のさらなる発展を目指して、頑張っていきたいと思います。

児童のみなさん、今の交北小学校を築いているのは、あなたたちです。
今日の日を機会に、改めて自分の母校を見つめ直し、交北小学校の児童であることに誇りをもって、さらによりよい学校を築いていけるよう、がんばっていきましょうね。



6月12日(月)は創立記念日でお休みです。

画像1 画像1
来週の月曜日、6月12日(月)は、交北小学校の54回目の創立記念日で、児童はお休みです。
教職員においても、働き方改革を推進する上で、お休みをとる教職員が多数おりますので、緊急の連絡以外は、翌日にお願いします。
また電話対応につきましては、学校だよりに書いてある「緊急電話の番号」で、施設管理人さんが対応いたしますので、どうぞよろしくお願いします。


教職員でプール清掃!

6月9日(金)放課後、19日(月)から始まる水泳指導のため、教職員の先生方で、プール清掃を行いました。
1年間の溜まった枯葉やごみを片付けたり、マットを敷いて、準備が整いました。
先生方、ありがとうございます。
19日(月)からのプールが楽しみですね。
みなさん、待っていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 インタビューをする (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(金)3時間目、昨日に引き続き、3年生のあるクラスでは、国語の単元である「メモを取りながら話を聞こう」で、実際に学校にいる先生にインタビューする勉強をしました。
今日は、保健室の先生にインタビューです。
「保健室の先生になってよかったことはなんですか?」や「どんなことを大切にしていますか?」の2つの質問に、丁寧に答えてくださっていました。
子どもたちは、しっかりメモをとって、話を聞いていました。

4年 外国語活動 食べ物の名前を覚えよう

画像1 画像1
6月9日(金)3時間目、4年生のあるクラスでは、外国語活動を行っていました。
今日のめあては、「食べ物の名前を覚えよう」です。
みんなで、楽しくゲームをしたりしながら、声に出して、学習していました。

1年 図工 ねんどで「おいしそうなごはんセット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)3時間目、1年生のあるクラスでは、ねんどで、「おいしそうなごはんセット」を作っていました。
お寿司やラーメン、いろいろな食べ物を作っていて、教えてくれました。

2年 書写 はらい

画像1 画像1
6月9日(金)1時間目、2年生のあるクラスでは、漢字の「はらい」について勉強していました。漢字によって、「はらい」の方向を確認します。
この後、実際に、「はらい」のある漢字を書いて、練習しました。

6年 卒業アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)図工室では、6年生が、卒業アルバムの個人撮影を行っていました。
1人ひとり、カメラに向かって、個人写真を撮ってもらいます。
いろいろなポーズをとりながら、笑顔で、ニコッ!
一番の笑顔で、撮ってもらっていました。

交北小学校 令和5年度 教育計画

画像1 画像1
社会に開かれた教育課程と自立的な学校運営の実現を図ることを目的として、教育計画に示されている内容(学校運営に係る経営方針及び重点項目等)について、保護者、地域の皆様に対して、広く情報を公開しております。
こちらをご参照ください。
学校基本方針
重要課題への取組
なお、保護者の皆様には、学校だより4月号にて、経営方針等(ダイジェスト版)を掲載させていただきました。
学校だより⇒4月号 No.1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112