最新更新日:2024/12/04 | |
本日:2
昨日:120 総数:183598 |
区民体育祭より(5)
パン食い競争と親子リレーの様子です。
区民体育祭より(4)
個人走と玉入れの様子です。どの競技も盛り上がっています。
区民体育祭より(3)
選手宣誓に続き、みんなで準備運動。サプライズゲストのひこぼしくんも一緒に体操しました。
区民体育祭より(2)
地区対抗で大人も子どもも盛り上がっています。
区民体育祭より(1)
お天気が心配されましたが、1時間遅れで区民体育祭が始まりました。
自分たちで生活を改善する力
以前からボランティアで亀のお世話をする児童のことを紹介してきましたが、今日は亀の水槽のフタに可愛らしいイラストを描いてきてくれた子がいることを紹介します。
同級生が自作した木枠のフタが一気に華やかになりました。「こうした方がいいんじゃないか?」と自分で考える力、そして実践する力。これからの時代を生き抜く子どもたちにぜひ養いたい資質です。 この先、「やりなさい」と指示されるような仕事はどんどんAIに取って代わられると言われています。しかし一方で「こうした方がもっとよくなる」といった創造性のある仕事はAIにとってまだまだ難しいようです。 このような経験を通して、小学生の段階から少しずつその力を伸ばしていけるといいですね。 個人種目の練習も始まっています
運動会を目前に控え、各学年では団体演技の練習とともに個人種目の並び方や走るコースの確認が始まっています。1・2年生は笛の合図で元気よく移動・整列できていました。
工事のお知らせ
磯島小学校の正門前の農地の歩道沿いの部分はずっと草が生え放題で困っていたのですが、ようやく整地されることになったようです。工事車両も入っていますので、担任を通じて子どもたちには近づかないよう伝えてありますので、各家庭でも改めて安全のご指導をお願いします。
6年生のソーラン
客観的に5年生と6年生のソーランを見比べて、今日の時点では「迫力の5年生」、「キレの6年生」を感じ取りました。ここから先の練習で、ぜひ互いの「よさ」を吸収していってください。
5年生のソーラン
今日の5・6年生の団体演技の練習は5年生と6年生がそれぞれ演技を行い、互いにそれを見合うように取り組んでいました。自分たちにはない「よさ」に気づくとともに、逆に自分たちの「よさ」にも気づけるといいですね。
小中一貫教育の取組
今日は渚西中学校の野口校長先生が朝の校門あいさつに一緒に立ってくださり、磯島小学校の児童の元気なあいさつとハイタッチに応えてくださりました。その後も運動会の全体練習を見学され、小学生の頑張っている姿をたくさん見ていただきました。
除草作業完了
市役所と教育委員会にお願いしていた除草作業が終わりました。中庭や裏庭の学校校務員さん一人ではやりきれないほどの広い面積を業者さんがきれいに刈り込んでくれました。スッキリして気持ちがいいですね。
躍動感が出てきました
1・2年生の団体演技が今週、大きく成長しています。先週はどう動いてよいのか迷いながらの演技も見られたのですが、今週は各自が動きを覚え、躍動感のある演技を見せてくれています。
6年生いじめ防止教室(4)
グループワークでは傍観者にならないために何ができるかを話し合いました。最後に安福先生は「心」に見立てた紙コップに「しんどさ」を表す水を注いでいき、小さなしんどさの積み重ねで心がいっぱいになってしまうこともあるという実演をしてくださりました。
弁護士の立場でこういった事案に関わっていると、加害者になってしまった多くの子たちから「え?こんなことで?」「そんなつもりなかった」「遊びの延長だと思っていた」という言葉をたくさん聞かれるそうです。相手の心のコップの状態を思いやり、少しでも水を減らしてあげる方法を一緒に考えたり、最後の一滴を注いでしまわないように自分を戒めることの大切さを学びました。 6年生いじめ防止教室(3)
相手にきつい言葉を投げかけられた際、(1)言い返す、(2)その場で泣き出す、(3)苦笑いしてその場を乗り切る、の3つのパターンを例に、どのパターンがいじめに当たると思うか考えるワークショップでは、いろいろな考えの違いも見られました。
6年生いじめ防止教室(2)
教室ではロールプレイを交えていじめの定義を学んだり、「傍観者」という立場について考える場面がありました。
6年生いじめ防止教室(1)
本日は6年生で3・4時間目にゲストティーチャーをお招きして「いじめ防止教室」を実施しました。お招きしたのは現役の弁護士でいらっしゃる安福先生です。
5年 コマツ見学 その3
最後は工場見学です。
工場の中では、ショベルカーがラインに沿って作られている工程を 真剣に見学していました。 また、ヘルメットの色で仕事分担が分けられていて、安全確認が徹底されていることに 感心していました。 世界規模で活躍するコマツ工場を見てそれぞれの学びがあったようです。 たくさんのことを学び、たくさん歩いた1日。 ご家庭でも話をたくさん聞いてください。 5年 コマツ見学 その2
9時15分にコマツ工場に到着しました。
工場の規模の大きさにびっくり 係の方の誘導で、工場の歴史や何を作っているのかを学び、 ショベルカーの実演も見せていただきました。 5年生 コマツ見学 その18時半に学校を出発し、工場へ向かいます。 |
枚方市立磯島小学校
〒573-1188 住所:大阪府枚方市磯島北町3-1 TEL:050-7102-9100 FAX:072-849-2214 |