最新更新日:2024/12/04
本日:count up80
昨日:130
総数:183556
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

5年生校外学習(5)

デザインを準備してきた児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(4)

「答」のない学びにみんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(3)

想像力は無限大。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(2)

ミュージアムに到着し、ガイダンスを聞いた後、オリジナルカップヌードル作りに挑みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(1)

出発式で「周りの人に迷惑をかけない」という今日のキーフレーズを確認して、バスに乗り込みました。これから予定通りカップヌードルミュージアムに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守る

本日は雨天で延期していた火災避難訓練を実施しました。「自分の命を最後に守るのは自分」この言葉がかなり定着し、ふざけたりする者もなく4分以内に全員が速やかに避難できました。

担当の先生からは「ただ先生についてくのではなく、どこが火元でどこを通れば安全なのか、考えながら避難しなさい」と大切な指導がありました。

災害などが起こる場面はいつも自教室で全員揃っている時とは限りません。登校してから下校するまでのあらゆる場面を想定して避難ルートを考えるよう、宿題を出しましたので、お家でもぜひお話してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「歩こう会」に参加しました

本日は地域の福祉委員さんが主催する「歩こう会」に参加し、淀川沿いを1.5kmほど散歩しました。本校の児童もたくさん参加しており、◯×クイズやビンゴゲーム、靴飛ばし大会など、色々楽しませていただき、景品もたくさんGETして大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団行動が身についてきました

1年生の体育の授業を参観しました。2クラス合同で跳び箱に取り組んでいたのですが、ずいぶんと集団行動が身についてきたな、と感心する場面がたくさん見られました。

集中して話を聞く、順番を守る、準備や後片付けに全員で取り組む、など、四月から比べると先生の指示がずいぶんと減っているにも関わらず、考えて行動できる児童が増えています。

授業のちょっとしたひとコマから成長が見えると、嬉しくなってついつい微笑んでしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば学級買い物体験(3)

今回、体験をさせていただきたにじ福祉工房さんでは、今日のために特別にパンを焼いてくださりました。体験後は活動を振り返ったり、にじ福祉工房のスタッフのみなさんへの感謝の気持ちを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおば学級買い物体験(2)

個の学びもたくさんあったのですが、高学年のみんなが中・低学年の児童の面倒を本当によく見てくれていた様子が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば学級買い物体験(1)

今日はあおば学級の買い物体験がありました。あらかじめ選んでおいたパンを見つけて買ったり、お金を渡して正しくお釣りをもらったり、たくさんの学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童へのメッセージ

昨日の児童集会で「校長先生から」として全校児童にメッセージを送っています。内容は「人に嫌な思いをさせる、させるかもしれない言動をなくしていこう」というものです。児童会まつりを控え、異学年交流に向けて、少し気になっていることを伝えました。

毎年、四月の始業式で子どもたちに「校長先生はできるだけみんなと仲よく、いつもニコニコで接したいけれど、ひとつだけ見逃せない行為があります。そんな行為が見られる時には、本気で指導します。他の先生方も同じです。」と宣言しています。それが他の人に嫌な思いをさせないということです。

授業中や休み時間にみんなの様子を見ていると、時々、少し強い言い方や、からかうような言動が見られます。集団生活の中にはよくある光景なのかもしれませんが、大切なのは「これは大丈夫なのかな?」と相手の気持ちを思い計る習慣を身につけることではないでしょうか。

以前、研修で弁護士の先生から「大きないじめの事件などで加害者に聞き取りをすると、そのほとんどが『遊びのつもりだった』『そんなつもりじゃなかった』と述べます」と聞いたことがあります。

昨日の集会では「遊びでも」「つもりじゃなくても」許されないことがあるんだよ、と念を押しました。誰もが安心して生活できる小学校を目指して、これからも子どもたちと共に考えていきたいと思います。

ぜひご家庭でも子どもたちにお話いただければと思いますので、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

菊の花が満開です

出展していた磯島小学校の菊が戻ってきたので、職員玄関前に展示しています。地域の協力してくださる方々が暑い日も雨の日も心を込めて育ててくださった菊です。登下校時や側を通る時には、そんな方々の苦労を噛みしめながら、きれいに咲く花を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童表彰がありました

今日は枚方市の平和ポスター入選者と、朝のあいさつチャレンジの達成者に対し、舞台上で表彰を行いました。何事にも一生懸命取り組んだ成果のあらわれで、全校児童からも大きな拍手をもらうことができました。表彰されたみなさん、改めておめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行報告

児童集会の中で、6年生が全校児童に対し、修学旅行で何を学んできたのかを報告しました。みんなで折り上げた千羽鶴を捧げてきたこと、平和記念公園の資料館で戦争の悲惨さを学んだこと、今なお世界中で紛争が続いていることなど、最高学年として大きなメッセージを残してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの成長が見える児童集会

今日の児童集会はオンラインではなく、体育館に集合して行いました。低学年の子たちを誘導する姿や、全校児童の前に立って委員会のお知らせをする姿など、上級生らしい頼もしい姿がたくさん見られました。

先輩が活躍する姿を見る、というのは自分の将来像をイメージしやすいという効果があると言われています。今日優しく誘導されていた子たちが、近い将来、また優しく誘導してくれるのかと思うと嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 感染症対策のお願い

現在、市内の小中学校ではインフルエンザの罹患者が増加しており、本校でも本日、学級閉鎖クラスが出ました。

新型コロナウイルスが5類に移行して以降、マスクの着用については個人の判断に委ねられているところですが、本日実施した学校医の皆様、管理職、養護教諭による学校保健委員会では、「感染の状況も踏まえつつ、必要に応じてマスクを着用するマナーや注意喚起はコロナ前と同様で大切だ」というご指摘をいただきました。

各学級で担任からも注意喚起を行いますので、各ご家庭でもお話しいただければと考えています。ご協力をお願いいたします。

6年生アウトリーチ

こちらも先週末、6年生がアウトリーチとしてサックスの生演奏を聴かせていただきました。テレビで観るのとは違って、生演奏は迫力がありましたね。普段の学校生活では学べない領域に触れるアウトリーチの取組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生非行防止教室

5年生は先週末、外部講師をお招きして非行防止教室を受講しました。身近な内容を取り上げ、「これぐらいなら」といった軽い気持ちが犯罪につながることなど、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組研究授業(3)

ワークショップの後には講師である元枚方市教育推進プランナーである藤本 明美 先生にご指導いただきました。藤本先生はこの間、何度も学校に足を運んでくださって、授業者とともに少しずつ成長していく児童の姿を見取っていただきました。

子どもたちの振り返りに「もっとこんなことを勉強したい」といった内容がたくさん見られたことが何よりの成果だったのではないでしょうか。授業者からも「大変だったけど、取り組んでよかったです」と非常に前向きな感想が聞かれました。大人になっても学び続けようとする先生の姿勢は、きっと子どもたちにも伝わっているんだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214