最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:62
総数:67874
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月4日 5年生

アルトリコーダー、太鼓、鉄琴、木琴を使って
その組み合わせによる演奏の構成を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 6年生

社会科
幕末に活躍した人や重要な出来事を知り、変化の大きかった当時の人々の様子を深く考えます。

家庭科
ナッププサックを作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 5年生

算数
分数を少数で表す方法を考えます。

外国語活動
できることやできないことを伝える言い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 4年生

算数
概数について学びます。
私たちの生活でもよくつかわれる概念です。

下は図書の時間。
終了前に借りた書棚へ返却に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 3年生

国語
想像を広げて物語を書きます。
創作は、自己肯定感が高まる機会をつくりやすい取組です。

となりの学級はテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 2年生

運動会の練習です。
50m走の
スタートの練習をしていました。
午前中は過ごしやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 1年生

ダンスの練習です。
先生の演技を見て、自分の振りを覚えます。
おたがいに見合って、良いところを伝えあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 4年生

体育
運動場で自分の立ち位置を確認。イーヤーサーサーの声も出してみました。
画像1 画像1

10月2日 1年生

プログラミング
「三角形を動かそう」すぐにいろいろ試して、思う通りに三角を動かしていました。

画像1 画像1

10月2日 2年生

図工
「招待状を書こう」飛び出す台紙を作っておうちの方へ運動会の招待状を作っています。なにが飛び出すか楽しみ。
画像1 画像1

10月2日 5年生

体育
運動会の練習が本格的に始まりました。これから覚える一つひとつの動きにわくわく。みんなのやる気が伝わってきました。
画像1 画像1

10月2日 3年生

国語
「いつ、どこで、なにを、どのように」□に言葉を入れ、より文を詳しくする方法を学習しました。
画像1 画像1

10月2日 6年生

理科
塩酸を含む水溶液はなぜ金属製品に使えないのだろう?班で相談して予想(熱くなる,とけるetc...)しました。次回は実験して確認。さあ結果は!?
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/27 春季休業日
3/28 春季休業日
3/29 春季休業日
4/1 辞令交付式 赴任式
4/2 入学式前日準備
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400