最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:135
総数:137697
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

疾病に関わる出席停止

コロナやインフルエンザ等の疾病に関わる出席停止について、資料を掲載しました。よろしくお願いします

2年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はNETのダニエル先生の授業でした。

1年生 技術家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
針を使った制作。
「学期末までにここまでできてないとあかんよ〜。」という先生からのお言葉に、、、
「俺、補習や〜。」という声が聞かれました。

1年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
班で英文のブラッシュアップに取り組んでいました。

感嘆符 English Speech Meeting in HIRAKATA

枚方市内の英語スピーチ大会が実施されることになりました。
興味のある人は、英語科の先生までお声かけください。

English Speech Meeting開催について

1年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生でもお習字の授業が行われていました。
「日光」を行書で書く課題でした。

陸上競技部

画像1 画像1
7月8.9日に全日本中学校通信陸上競技大阪大会が行われました。
3年生男子100mで吉井くんが11秒17を準決勝でマークし、全国大会出場を決めました。
全国大会は8月に愛媛県で行われます。

図書だより5号

本日、図書だより5号を本校ブログに掲載しました。読書週間でいろいろなイベントを用意しています。また、夏休み中も特別開館があります。詳細は青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご確認いただけます。ご確認、ご活用いただければ幸いです。

3年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「情報社会を生きる」という教科書の内容の授業でした。
国語の教科書を読むだけでなく、先生から色んな視点で考える質問がありました。

進路通信第8号

本日、進路通信第8号を本校ブログに掲載しました。3年生の保護者に限らず、ご活用いただければと思います。よろしくお願いします。

ほけんだより7月号

本日、ほけんだより7月号を本校ブログに掲載しました。熱中症の時の対応等が掲載されていますので、ご一読いただければ幸いです。

2年生 技術家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も1クラス調理実習を行っておりました。

2年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
習字をやっていました。
今日は行書の練習です。

学力向上担当者通信vol.4

新しい通信を公開いたしました。

学力向上担当者通信

放送生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、放送生徒集会が行われました。

7月生徒集会のお話

最近、靴箱付近の水道で、水遊びをしている姿をよく見かけます。炎天下で、気持ちはわからなくはないですが、ちょっとひどいなという場面もあります。そこで、今日は大切な水について皆さんと考えてみたいと思います。
皆さんは、世界の水事情を知っていますか。特にアフリカの水事情は深刻で、皆さんのタブレットで調べると、頭にバケツを乗せて水を運んでいる写真がみられると思います。
水汲み場と家との距離にもよりますが、一日に8時間以上を水汲みに必要とし、活動できるほとんどの時間を水汲みに費やしているのです。
水汲みに4往復と考えても1往復で2時間以上となり、1kmの往復はおよそ30分程度と換算しても片道4km先の水場まで水汲みをしなければいけないことになります。しかもただ歩くだけでなく、重い水を持って帰ってこなければなりません。
私たちの生活に水はこれほど貴重なものなのです。このような中で、皆さんの水の使い方を振り返ってみると、どうでしょう。とてももったいない使い方をしていないか、水を無駄にしていないか見つめなおす必要があるはずです。
水の関係であともう一つお話します。
最近、よく水の事故が報道されています。水は一瞬で足元を奪い、命さえも奪います。これも暑いからといって川の水辺で遊ぶという判断を簡単にしてはいけないことをよく考えてほしいと思います。
以上です。

1年生 自転車安全教室

6限目に交野警察署の方に来て頂き、自転車の正しい乗り方などについて教えて頂きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生家庭科の授業の様子です。カバンのポケットの作成をしています。わからないところは先生に聴きながら、みんな熱心に取り組んでおります。

3年生 英語科

画像1 画像1
授業参観週間(英語科)

先生たちも他の先生の授業を参観し、授業づくりに活かしています。今日は、英語の授業で参観が行われました。平和教育に絡んだ読み物教材の授業でした。

職員玄関

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の皆さんが使うことはほぼないのですが、来校されるお客様、保護者の方、先生方は、毎日目にする光景です。

校務員さんが大切に育てて下さっている花壇の花たち、アート部の部員が描いた絵などが出迎えてくれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071