最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:72
総数:83171
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

学校に到着

予定より少し遅くなりましたが全員、無事に到着しました。沢山の学びがあった1日でした。
明日も、消防署の見学がありますので、今日はゆっくりと体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の炊事場

昔の台所も見せてもらい、ザルを使った米あげや釜戸の使い方などを教えてもらいました。今の生活と違いすぎて子どもたちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の建物や仕事

竪穴式住居や、踏鞴(たたら)など、昔の家、仕事や道具について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧田中家鋳物民族資料館

お弁当を食べた後、徒歩で旧田中家鋳物民族資料館へ見学に行きました。鋳物工場のことを教えてもらったり、田中家の中に入らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

お弁当は、わに公園で食べました。気温もちょうど良く、自然の中で気持ち良く食べるお弁当は美味しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場内では「きのこの山」と「たけのこの里」の製造しているところを見学しました。身近なお菓子ということもあり、みんな興味深々でした。見学後の質問タイムでは「機械の数はいくつありますか?」「チョコ菓子の種類は?」など、沢山の質問に答えてもらいました。

明治なるほどファクトリー見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治なるほどファクトリーに到着しました。全国に7ヶ所ある工場の1つです。
残念ながら、工場内の写真撮影は禁止されていますので、お子様から話を聴いてあげてください。

3年生 校外学習出発です!

画像1 画像1 画像2 画像2
天気は晴れ!校外学習日和です。今からバスに乗って、明治なるほどファクトーへ向かいます。
市内巡りもありますので、枚方市について沢山学びましょう!

10月26日(木) 小中一貫校区合同研究授業・教科部会

昨日、山田小学校で、小中一貫校区合同研究授業が行われました。中宮中学校、山田小学校、明倫小学校、中宮小学校の先生たちが授業参観を行い、その後、協議会等を行いました。

国語の授業を参観したのですが、明倫小学校は昨年度まで「国語」を研究教科にしていただこともあり、改めて、これまでの明倫小学校の取組を振り返るきっかけにもなりました。子どもたちへの手立ては学ぶことが多かったです。各クラスの日々の取組に活かしていければと思います。

その後、各教科担当に分かれて、教科部会も行われました。7月に交流したことを踏まえ、実践したことの交流など、活発な交流が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 支援教育研修

月曜日、講師として桃山学院教育大学 人間教育学部 松久眞実教授にお越しいただきました。

「特別支援教育の視点からのクラスづくり」をテーマにお話しいただき、具体的な支援の仕方ついて、ご教授いただきました。

先生の失敗談から、集団づくりで大切にしなければならないことも教えていただきました。明日から、意識して取り組めることだと思います。

これまでの校内授業研修、人権研修も含め、松久先生の話も、明倫小学校の「人権教育 集団つくり 3つの視点」(※)につながる研修だったと思います。。

例えばその1つの2学期始業式で子どもたちにも話をした「自分のことを大切に 相手のことも大切に!」は、学級・学年の集団作りの上で、大切にするからこそ、どのような対応が必要か、教職員が意識して取り組む必要があります。すべての子どもたちにとって、安心・安全で過ごせる環境づくりというのは大切な視点です。

今年度の重点目標「笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される学校」をめざし、引き続き、教職員研修の充実を図ってまいります。


(※)学校で掲示している明倫小学校「人権教育 集団つくり 3つの視点」を改めて掲載しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水) 2年校外学習

番外編です。今日は、サツマイモパーティー!

「おいしい!」

本当にみんな笑顔で、そのおいしさが伝わってきました。

休憩時間には、司会やしおりを作った子どもたちが、この校外学習の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 折り鶴

6年生が平和への願いを込めて修学旅行へ持っていく折り鶴を、1年生から5年生にも協力をしてもらうため、朝の会に教えに行っています。

分担して丁寧に教えてあげている姿を見ることができました。運動会が終わり、いよいよ本格的に修学旅行への準備、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府子ども食費支援事業(第2弾) について

枚方市教育委員会より周知の依頼がありましたので、お知らせします。

申込みは こちら:https://osaka-kodomoshien.com です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 5年外国語

画像1 画像1
国旗カードを使ってかるた取りをしていました。先生からの質問に国旗カードで国を答えます。

大きな壁にラーメン? サッカーにバッキンガム宮殿? 

China uk …ついつい私が答えを言ってしまい、怒られてしまいました。

10月24日(火) 2年校外学習

無事到着しました。お土産のサツマイモで少しリュックが重くなりましたが、うれしい悲鳴です。

ご家庭でサツマイモパーティーを!今日の楽しかった話を聞いてあげてください。明日、観察と学校でもさつまいもパーティーをする予定です。

そういえば、学校図書館には、秋の本が特集コーナーで展示されています。さつまいもの絵本もありました。また、見てみると楽しいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 2年校外学習

弁当を食べた後、少しの時間ですが遊ぶことができました。

これから帰りますが、おいもがいっぱいで心配です。
画像1 画像1

10月24日(火) 2年校外学習

芋ほり後、待ちに待った弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火) 2年校外学習

子どもたちは、担任の先生からの説明を聞き、芋掘りに取り掛かっています。

「大きいのがあった!」「細長い芋があった。」「バナナの形。」「お芋三兄弟!いやいや11兄弟!」

予想以上にたくさんとれました。みんな本当に楽しそうに芋ほりをしていました。先生たちも芋掘りに夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 2年校外学習

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 2年校外学習

子どもたちは、星田駅より少し歩いて到着しました。芋ほりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 第68回入学式
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135