最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:79
総数:117460
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

第1回 委員会活動(4〜6年)

4月17日(金)6時間目、今年度初めての委員会活動がありました。
5・6年生は、昨年度も経験があるのですが、4年生は、初めての委員会活動です。
高学年になって、学校をより良くするために、みんなで協力して仕事をするのが、委員会活動です。
担当の先生から、仕事の説明を聞いて、さっそく話し合いを行ったり、当番を決めている委員会もありました。
今年1年間、どうぞよろしくお願いします。
みんなで、学校を良くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 本日の給食のメニューは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月)今日の給食のメニューは、
コッペパン
チキンハンバーグ
スープ煮
フルーツポンチ
そして、牛乳です。
今日は、デザートもついていますよ。
給食は、毎日いろいろな料理が出てきます。楽しみにしていてくださいね。

1年 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月)今日から、1年生も給食が始まります。
4時間目の途中から、給食の準備をします。
今日の給食のメニューは何かな?
みんなで協力して、給食の準備をしようね!


3年 理科 春さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月)4時間目、3年生のあるクラスでは、理科の時間、タブレットを持って、中庭で、春さがしをしました。
今の季節、中庭には、たくさんの花が、きれいに咲いています。
たくさんの春を見つけてくださいね。

学校司書さんからのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)今週から、図書室の本を借りることができるようになりました。
2年生のあるクラスでは、4時間目、図書の時間、図書室での過ごし方について、学校司書さんからお話を聞きました。
本校では、昨年度より、お隣の中学校から、週に2回程度、学校司書さんに来てもらって、図書室の使い方や本の整理をしてくださっています。
みなさん、本を大切に使いましょうね。

各クラスで自己紹介カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月、いろいろな教室に回っていると、教室の後ろに自己紹介カードが貼られていました。
同じクラスになったクラスメートについて、知れるので、とてもいいですね。
たくさんの人と早く仲良くなってほしいなあと思います。

3年 書写 習字道具の説明から

画像1 画像1
4月14日(金)3年生のあるクラスでは、3年生から始まる習字道具の説明を担任の先生から受けていました。
「これは、すずりと言って・・」と、一つひとつ丁寧に説明されていました。
これから楽しみですね。

6年 理科 授業開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)理科の授業開き。4〜6年生は、この4月から来られた先生が、理科を担当します。
今日は、6年生のあるクラスでの授業開き。
大きな画面を使って、説明します。

持ち物のところで、筆箱、教科書・・という順番で、最後に「わくわくの気持ち」を持ってきてほしいというのがあって、なるほどと思いました。

確かに、わくわくの気持ちを持って、授業に臨むと楽しくなりますね。
みなさん、理科をがんばろうね!

藤棚を撤去しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)教育委員会の施設管理課にお願いして、老朽化で、長年、柵をして、出入りを禁止していた藤棚の撤去作業をしていただきました。
鉄琴でできているのですが、走っていてぶつかっても危ないですし、かなり錆びてしまっていて、もし大きな地震が起きた時に、崩れるかもしれないと撤去を決めました。

近くに、竹馬や一輪車が設置されているので、撤去されたら、この辺りも広く使えると思います。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(木)1時間目、体育館で、1年生を迎える対面式が行われました。
先に体育館に2〜6年生が入って、1年生が入ってくるのを迎えます。
在校生から、「入学おめでとうございます。」と全員で伝え、「これから一緒に遊んだり、勉強したり、楽しく過ごしましょう。」という言葉と、校歌のプレゼントがありました。
1年生も、それを受けて、元気な声で、「よろしくお願いします。」とこたえてくれていました。
交北小学校412名の児童の皆さん、いっぱい声をかけ合って、素敵な学校にしてほしいと思います。

支援学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(水)5時間目が終わってから、体育館で、支援学級に在籍しておられる保護者の皆様にお集まりいただき、懇談会を行いました。
昨年度まで、コロナの感染防止の観点から、保護者同士が集まって、合同の懇談会ができなかったので、ようやく実現することができました。

私、校長としても、より保護者の皆様に顔を合わせて、身近に感じてもらえられるよう、学校全体として、支援していくことを伝えたかったので、本当によかったです。

支援学級の先生、お一人ずつ自己紹介をしていただき、保護者同士の交流へとつなぎました。

足元の悪い中、こうしてお集まりいただき、本当にありがとうございました。

これからも、どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。
マナーを守って、美味しくいただきました。

今日からおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)今日から、2年生以上は、給食が始まります。
新しいクラスで、先生と一緒に給食を取りに行きます。
ルールとマナーを守って、順番に受け取っていました。

交北小学校のきまり

画像1 画像1
新しい年度になって、子どもたちに、再度、交北小学校のきまりを配布しました。

こちらでもご覧いただけますので、ご活用ください。

交北小学校のきまり(せいかつ)

二測定 始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(水)1学期の二測定(身長・体重)が始まりました。
今日は、5年生・6年生です。
保健室の先生が新しく替わられたので、体育館で、保健室を利用する場合のきまりなどのお話から始まりました。
最初は、6年生からです。靴の脱ぎ方もきれいに整頓され、先生の話をしっかりと聞いていました。
さすが最上級生の6年生です。

離任式

4月11日(火)今日は、昨年度(3月)までおられた先生とお別れをする離任式が、運動場で行われました。
今日は、9名の先生方に集まっていただきました。
お一人ずつ、子どもたちを前に、お別れの挨拶をしていただきました。
そして、子どもたちに向けて、たくさんの元気を与えてくださいました。
交北小学校を去られる先生方、本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 4月号

画像1 画像1
4月10日(月)本日、学校だより4月号No.1とNo.2を配布しました。

No.1は、こちらからでもご覧いただけます。
ご活用ください。

学校だより ⇒4月号 No.1

※学校だよりNo.2については、本日配布した紙面でご欄ください。

※本日、ミルメールでお知らせした分につきましては、訂正しております。

※クラスルームが整い次第、これからは、紙媒体での配布を取り止め、クラスルームと学校ブログの両方にアップする形をとってまいりますので、保護者の皆様のご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1年生 下校します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)11時、1年生が集団で下校します。
玄関前に並んで、先生と一緒に下校します。
今日は、1学期初めての教室でのお勉強。みんなどうだったかな?
少しずつ慣れてきてくれたら、嬉しいな。
ゆっくり帰るので、ちゃんと道を覚えておいてくださいね。

クラス発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式が終わって、学年ごとに運動場に分かれて、担任の先生の発表です。
担任の先生は誰かな?
同じクラスの友だちは誰かな?
帰ったら、お家の人に教えてあげてくださいね。

赴任式・始業式の様子

4月10日(月)2年生以上は、運動場に集まって、赴任式と始業式を行いました。
赴任式では、校長の私が、異動された先生の紹介を行い、異動してこられた先生から、自己紹介が行われました。
始業式では、最上級生になった6年生に対して、入学式前日と入学式当日、しっかりとお仕事をしてくれたことの感謝を述べました。
また、今日、1年生を連れてきてくれた班長さん、副班長さん、そして2年生以上の皆さん、これからも1年生にやさしくしてあげてくださいということも伝えました。
みんな、しっかりをお話を聞いてくれていました。
とても賢かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112