最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:79
総数:117466
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

急な強風と雨で・・明日の朝に準備します。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(金)午後4時ごろ、急に強風が吹いて、準備していたコーンが全て倒れてしまい、その後の雨で、運動場が水浸し状態となっています。

明日、晴れるとは思いますが、教職員で、朝早くからもう一度準備しないといけない状態となりました。

一番、気になるのは、グラウンドの状態です。
判断は、明日の7時30分にミルメールで連絡しますので、もし中止なら、土曜日はお休みとなりますので、どうぞよろしくお願いします。

運動会前日準備

10月27日(金)放課後、教職員で、明日の運動会の準備を行いました。
夕方から雨の予報なので、雨にかかるといけないものは、明日の朝、準備をします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の給食のメニューはサンマ

10月27日(金)今日の給食のメニューは、秋の味覚の代表、サンマです。
いつもと違って、中骨が入っているので、お箸を上手に使って、中骨をとり、小骨にも注意して食べなければなりません。
昨日、1年生は食育の勉強で、お箸の使い方について勉強しました。
今日の給食は、上手に食べられるかな。
1年生の教室をのぞいてみると、みんな、とても上手に食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動 ハッピーハロウィン!

10月27日(金)4時間目、3年生の外国語活動。
3年生は、色と形の勉強。
こちらも、ハロウィンが近いので、ハロウィンにちなんだゲームで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 運動会前日練習

10月27日(金)4時間目、5年生の運動会前日練習。
ソーラン、ソーラン、どっこいしょ!、どっこいしょ!
大きな声で迫力ある5年生のソーラン節。
子どもたちは、気合十分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「笑顔の学校プロジェクト」取組交流会 参加してきました。

画像1 画像1
10月25日(水)「笑顔の学校プロジェクト」取組交流会に、私、校長が参加してきました。
交北小学校としては、「業務改善の取組」のところで、発表させていただきました。
この発表内容は、保護者の皆様のご理解、ご協力をいただいているからこその発表であり、あらためて感謝申し上げます。
これからも、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。

詳しくは、枚方市教育委員会ブログをご覧ください。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

すこやかダイヤル 第3期電話相談推進週間

画像1 画像1
教育委員会より、電話相談「すこやかダイヤル」推進週間の案内が届きました。
第3期は、11月6日(月)〜10日(金)です。
学校生活への不安が高まる時期でもあります。
子どもたちには、本日、各クラスルームに配布いたしました。

4年 外国語活動 ハッピーハロウィン!

10月27日(金)今日は、3,4年生の外国語活動。
ハロウィンが近いので、ハロウィンにちなんだゲームで遊びました。
写真は、4年生のあるクラス。
担任の先生とJTEの先生が、仮装して、ゲームを盛り上げます。
外国語活動、楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 運動会 前日練習

10月27日(金)2時間目、1年生の運動会前日練習です。
1年生も、体操服は明日の運動会のために、昨日持って帰っているということで、今日は私服で、一通りの流れを確認。
ダンス、玉入れの後、50m走を走りぬきました。
明日は、小学校初めての運動会。がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 毛筆 「読む」

10月27日(金)1時間目、5年生のあるクラスでは、毛筆で、「読む」という字を書きました。
漢字とひらがなの字の大きさに変化をつけて、バランスの取れた字を練習します。
難しいけど、がんばって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 運動会前日練習

10月27日(金)1時間目、2年生の運動会練最後の練習です。
体操服は明日の運動会のために、昨日持って帰っているということで、今日は私服で、一通りの流れを確認。
踊りもばっちり決まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もりもり週間終わる

画像1 画像1
10月16日(月)〜20日(金)まで行われていたもりもり週間。
クラス全員が、達成したということで、各クラスにもりもり大賞が授与されました。
これからもたくさん食べてくださいね。

6年 運動会前々日練習 その2

騎馬戦の次は、赤・黒・オレンジ色に分かれた旗を使ってのダンスです。
運動会の最後にふさわしい6年生の創作ダンスをぜひ、お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会前々日練習 その1

10月26日(木)6時間目、6年生の運動会の練習です。
騎馬戦からの流れで、ダンスを行いました。
騎馬戦は、練習から迫力ある戦いでした。
本番はどちらが勝つか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 運動会前々日練習 その2

軽快なサンバリズムの後は、赤白分かれて、台風の目です。
子どもたちが考えた手法で、回ります。
こちらも、当日どちらが勝つのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 運動会前々日練習 その1

10月26日(木)4時間目は、3年生の運動会練習です。
3年生も、当日使うサンバ棒を使って、軽快なリズムに乗って、サンバを踊りました。
とても楽しい曲です。
ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 運動会 前々日練習 その2

リレーの続き。
エイサーを踊ります。
本番通り、頭に巻く紫色のサージをつけて、華やかさをより演出します。
本番もどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 運動会 前々日練習 その1

10月26日(木)2時間目、4年生の運動会練習です。
最初にリレーをしました。
4年生は、トラックを半周します。
さぁ、上手にバトンを渡せるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 食育(お箸の使い方)

10月26日(木)2、3時間目、1年生のクラスでは、食育の大切さについて学びました。
講師は、招提小学校の栄養教諭の先生です。
ビデオを観た後、実際にお箸を使って、お箸の使い方について学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 垂直のかき方

10月26日(木)1時間目、4年生のあるクラスでは、算数で、垂直のかき方を勉強していました。
三角定規を使って、できる子が、まだできていない子を教えています。
子ども同士で学び合うと、理解が進みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112