最新更新日:2024/06/25
本日:count up49
昨日:151
総数:121375
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

4年 理科 秋の観察

11月1日(水)1時間目、4年生のあるクラスでは、理科で秋の様子を撮影した写真をもとに、理科ノートにスケッチを行っていました。
夏の時には、緑色だった葉っぱも、色づいてきました。
その変化がわかるように描けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育館で発表の練習

11月1日(水)1時間目、体育館では、5年生のあるクラスが、発表の練習を行っていました。発表するには、声の大きさや速さ、そして目線や抑揚、気持ちを込めることが大事です。
せっかく体育館に来たのですから、しっかりと声を出して、相手に伝わるように、それぞれ練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 運動会の絵

11月1日(水)1時間目、2年生のクラスでは、運動会の絵を描いているところでした。
タブレットで、運動会で踊ったダンスのポーズなどを写真に撮り、それを見て、描いていきました。
かっこいいポーズを決めています。しっかり描いてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さんすう かたちあそび

11月1日(水)1時間目、昨日に続いて、1年生のクラスでは、算数のかたちあそび。
かたちには、ボールのかたち、さいころのかたち、つつのかたち、はこのかたちの4種類があります。
手で触っただけで、何の形か当てられるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月も読書月間

画像1 画像1
今日から11月です。11月も6月に続いて読書月間。読書の秋。11月もたくさん読んで、おもしろい本と出会ってほしいと思います。

子どもを守る条例啓発イベント(チラシ)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(火)枚方市子ども青少年政策課より、子どもを守る条例啓発イベント(チラシ)が送られてきました。
本日、各クラスルームにアップしました。
こちらでもご確認いただけますので、どうぞご活用ください。

チラシはこちらから ⇒ 子どもを守る条例啓発イベント(チラシ)

きゅうしょくだより11月号

画像1 画像1
10月31日(火)本日、きゅうしょくだより11月号を発行いたしました。
各クラスルームに送っておりますので、ご覧ください。

こちらでもご確認いただけますので、どうぞご利用ください。

⇒ きゅうしょくだより11月号

学校だより11月号

画像1 画像1
10月31日(火)本日、学校だより11月号を発行いたしました。
各クラスルームに送っておりますので、ご覧ください。

こちらでもご確認いただけますので、どうぞご利用ください。

学校だより ⇒ 11月号

(教員変更については、クラスルームにのみ発表しております。)

ホットルームの部屋

学校だより11月号を受けて、ホットルームの部屋を少しだけお見せします。

いろいろな学び方ができます。
複数名で勉強したり、個別で勉強したり、カーペットの上で、ベタ座りしたり寝転がってみたり・・
自分の学び方で、気持ちをクールダウンして、教室に戻る児童もいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 顕微鏡

10月31日(火)6時間目、6年生のあるクラスでは、理科室で、顕微鏡の使い方を復習しました。
理科室には、顕微鏡の他、解剖顕微鏡、双眼実体顕微鏡の3種類あって、それぞれのちがいを意識しながら、確認しました。
何をどんな風に見えたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 どうとく あいさつ

10月31日(火)4時間目、2年生のあるクラスでは、道徳で、「あいさつ」について考えました。
友だちにあいさつするとき、先生にあいさつするとき、また、友だちのあいさつが元気がなかったとき、あいさつの仕方、返し方は、ちがってきますね。
あいさつは、相手のことを考えて、あいさつするのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 さんすう かたちあそび その2

続いて、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さんすう かたちあそび その1

10月31日(火)4時間目、1年生のクラスでは、さんすうで、これから学習する「かたちあそび」で、タワーをつくって、遊びました。

こちらは、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 ソーラン節の撮影

10月31日(火)3時間目、5年生のあるクラスでは、2人組になって、先日行われた運動会で披露したソーラン節を自分のタブレットに動画で撮影しているところでした。
かっこいい踊りを自分のタブレットで撮影して、またお家の人に見てもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 まほうの音を作ろう

10月31日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、音楽室で、まほうの音をグループで考えていました。
音の鳴らし方を付箋に書いていきます。
さて、どんなまほうの音ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学活 ハロウィンゲーム

10月31日(火)2時間目、4年生のあるクラスでは、学級活動で、ハロウィンゲームを開催。
お楽しみ係のメンバーが、タブレットを使って、ゲームを出題。
さぁ、一番早く抜け出すことができるのは誰かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 追記(お礼)

画像1 画像1
保護者の皆様へ

皆様のご協力によって、無事、運動会を終えることができました。
皆様のご協力に厚く感謝申し上げます。
ありがとうございました。

ぜひ、お家に帰ってから、今日の子どもたちのがんばりを褒めてあげてほしいと思います。
今後とも、本校への教育活動にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

追記
祝電をいただいておりましたので、体育館前に掲示しておりました。
こちらにもアップしております。




閉会式 校長先生より

閉会式です。
得点発表の後、優勝トロフィー、準優勝トロフィーを贈呈。
PTAからは、なわとび台を3台が送られました。
大切に使わせていただきます。

校長先生からは、以下のような話をしました。

みなさん。運動会の目標「心にのこる! 楽しいうんどうかい!」

運動会が終って、この目標を守れましたか?
守れたっていう人?手を挙げましょう。
(周りを見てください。)
はい、下してください。
手を挙げていない人は、自分に厳しい人かもしれませんね。でも、校長先生は、ずっと皆さんのがんばりを見せてもらって、みなさん一人ひとりが、がんばっていたと思います。
すばらしい!
運動会の目標が達成できました。
自分で、自分を褒めましょう。 全員に拍手!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムNo.14 整理体操

プログラムNo.14は、整理体操です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムNo.13 6年 リレー

プログラムNo.13は、 6年 リレー「ライバルズ〜87人の仲間〜」です。
小学校最後の運動会。
6年間で心も体もとても大きくなりました。
何事も一生懸命行うことやみんなと協力する大切さを学びました。
そんな6年生をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112