最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:79
総数:117468
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

5年 外国語 ハッピーハロウィン!

10月26日(木)1時間目、5年生のあるクラスでは、外国語の学習です。
もうすぐハロウィンなので、先生たちも仮装して、授業を盛り上げてくれています。
外国の文化に触れて、楽しい英語ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 九九モンスターをやっつけろ!

10月26日(木)1時間目、2年生のクラスでは、算数でかけ算九九の勉強が始まっています。
教室に入るとき、2のだん1回言えたら、入ることができます。
授業では、5の段の勉強。
見事、九九モンスターをやっつけることができるかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 運動会 前々日練習

10月26日(木)いよいよ運動会まであと2日。
できる限り、運動会練習の様子をお伝えしたいと思っています。
まずは、1年生。1時間目の練習です。
本番に向けて、手首に飾りをつけて踊ります。
是非、当日にかわいいお子様の姿を見てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月は自転車マナーアップ強化月間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月は、自転車マナーアップ強化月間です。
重点項目は、
・自転車の交通ルール遵守の徹底
・自転車のヘルメット着用の推進
・放置自転車の追放
ご家庭でも改めて自転車運転のルール等について、ご指導のほど、よろしくお願いします。

3年 算数 小数点

10月26日(水)4時間目、3年生のあるクラスでは、算数の小数について学習していました。
担任の先生が、「フルマラソンの距離42.195kmって書いてごらん。」っていうと、とてもたくさんの数字でしたが、聞き取って、正しく書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 どう解く? がまんについて

10月25日(水)3時間目、6年生のあるクラスで、私、校長先生による「どうとく(どう解く?)を行いました。
今年、6年生の教室で授業するのは初めてでした。
教育実習生や担任の先生らがおられる前で、久しぶりの授業をして、少し緊張もしましたが、とても楽しかったです。
子どもたちには、正解のない問題について、考えてもらいました。
詳しくはまだ言えませんが、私自身、とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 和語と漢語

10月25日(水)1時間目、5年生のあるクラスでは、国語で、和語と漢語について、学習していました。
見分け方としては、訓読みになるほか、平仮名で表記されるものは 「和語」。一方、漢字で表記され音読みとなる言葉が 「漢語」 になります。
先生の出す発問を繰り返すうちに、子どもたちは、しっかり理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 キャリアパスポート(運動会)

10月25日(水)2年生のあるクラスでは、キャリアパスポートを使って、運動会の目標を考えていました。

キャリアパスポートとは、児童生徒が,小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について,特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として,各教科等と往還し,自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら,自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことです。

本校でも、特別活動や各行事の活動を中心として、振り返りができるように、活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これなんだ?

画像1 画像1
校務員さんに作っていただいているものです。
何でしょう?

運動会で、みんなががんばったご褒美になるようですよ。

正解は・・・運動会の閉会式をお楽しみに!!!

本日、運動会プログラムを配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)本日、児童に運動会のプログラムと入校許可証(2枚)を配布いたしました。
運動会のご案内には、PTAより配布している保護者確認証をご持参いただくようにお知らせしておりますが、別途、入校許可証もご使用いただくことで、お時間をとらせず受付を通っていただけるようにいたしました。こちらの許可書は、真ん中で切っていただき、保護者氏名、お子様の学年・クラスをご記入いただき、正門あるいは片鉾門にて、提示をお願いします。こちらもご家族・ご親族で1枚持っていただければ、お入りいただけます。

なお、受付は、PTAの役員様にお願いしております。
スムーズな受付を行えるよう、保護者の皆様のご協力をお願いします。

6年 運動会の練習(騎馬戦)

10月24日(火)4時間目、運動場では、6年生の騎馬戦です。
騎馬を組んで、実戦を行いました。
帽子を取られまいと逃げたり、追いかけたり、手に汗握る攻防。
迫力ある6年生の騎馬戦。こうご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 運動会の練習(つなひき)

10月24日(火)2時間目、4年生が運動会で行うつなひきの練習です。
赤白に分かれて、2回戦行い、1対1。とってもいい勝負です。
引き分けのため、3回戦を行い、白が勝ちましたが、当日はどちらが勝つのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 鑑賞

10月24日(火)3時間目、3年生のあるクラスでは、音楽室で、鑑賞を行いました。
曲名は「トランペットの休日」。
曲を聴きながら、何人の人がトランペットを吹いているのかを当てます。
正解は、3人。
もう一度、曲を聴きながら、3人のトランペットが流れているところを立ち上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、閉会式の練習です。
得点発表の後、優勝・準優勝杯を授与しました。
本番では、どちらが勝つのかな。

運動会全体練習 その2

児童会役員さんの司会で進行していきます。
全校児童で、準備体操のラジオ体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その1

10月24日(火)1時間目、今日は、運動会の全体練習です。
開会式と閉会式の練習を行います。
自分の席から、入場行進し、自分の立ち位置を確認します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんどうかい新聞

画像1 画像1
1年生から6年生の先生に聞いた運動会の見どころが載っています。
こうご期待!!!

1年生
1年生にとっては、初めての運動会!
見どころは、「かわいい」です。
みんなで力を合わせて、一生懸命走って、投げて、踊ります。

2年生
スカーフ使ったかわいいダンスからのすばやい箱運び”
みんなで一生懸命に練習をしました。
お楽しみに!

3年生
キラキラとヒカルバトンをもって、サンバを踊ります。
みんなで踊るかわいい姿を見てください。

4年生
チームで練習をしたバトンパスとつなひき!
みんなで息を合わせて舞うダンス!
キレキレで舞う姿が魅力です。
お楽しみに!

5年生
迫力のあるかっこいいダンス。
1組2組の全員が、1位を目指して、たくさん練習をした100メートル走!
高学年となった姿に注目。

6年生
今年の6年生のダンスは、子どもたちがすべて考えて作り上げました。
音楽、旗の色、振り付け、たくさんの力が合わさったダンスになっています。


6年 合同体育 リレーの練習

10月23日(月)6時間目、運動場では、6年生が、リレーの練習を行っていました。
6年生は、トラックを1周走ります。
運動会の最後のプログラムなので、迫力あるリレーを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 流れる水のはたらき(動画を見て)

10月23日(月)3時間目、5年生の理科。
前回、校庭で「川の流れ」の実験を動画で撮影しておいたのを教室で、もう一度見直し、そこから、わかったこと・気づいたことなどをノートにまとめました。
水の量が少ないときと多いときで、曲がったところや運ばれる土の量はどうちがうのかをみんなでまとめました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 コリントゲームつくり(釘打ち)

10月23日(月)3時間目、4年生のあるクラスでは、図工室で、コリントゲームの釘打ちを行っていました。
かなづちを使って、トントントン。
初めて体験する子もいるかもしれません。
安全に気を付けて、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112