最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:79
総数:117468
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2年 校外学習 その3

枚方市駅に着いたら、一人ずつ、枚方公園駅までの切符を券売機で購入します。
最近の券売機は、ボタンではなくて、画面をタッチしていきます。
事前に学校で学習していたので、本番もスムーズに買えることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習 その2

みんなで、バスに乗り込みます。
バスには、他の乗客の方も乗られているので、マナーを守って乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習 その1

11月15日(水)今日は、2年生の校外学習です。
行先は、枚方パーク。
学校からバスに乗って、枚方市駅に行き、電車で、枚方公園駅に向かいます。
まずは、学校で出発式。
歩いて、北鉾のバス停まで向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「性教育ワークショップ」開催

11月14日(火)14時40分から16時10分まで、思春期保健相談士の徳永先生による「性教育ワークショップ」が、開かれました。
交北小学校の全保護者の方、そして教職員が参加し、子どもたちの身体の自尊感情を育てることや、子どもが性の悩みを相談できる関係性を作ることの大切さについて、教えていただきました。
枚方市内の養護教諭の方や近隣の幼稚園の先生たちもご参加いただき、大変貴重なお話を聞かせていただきました。
これからも、保護者の皆様と一緒に、子どもたちの体、心を豊かに育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、コミュニティスクール会議 第2回目を行いました。

11月14日(火)13時より、第2回コミュニティスクールの学校運営協議会を行いました。
1回目が5月13日であったので、6月から11月までの学校だより、学力テストの結果を中心に、学校の働き方改革などの学校運営や取組等を報告しました。
その後、委員さん方から、ご意見をいただいた後、授業を視察いただき、子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。
大変ありがとうございました。
画像1 画像1

6年 総合 修学旅行報告会(授業参観)その3

6年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合 修学旅行報告会(授業参観)その2

6年2組は、教室と少人数教室とに分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合 修学旅行報告会(授業参観)その1

6年生は、修学旅行報告会を行いました。
写真は、6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 三大栄養素について(授業参観)

5年2組は、家庭科で、三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)について学習しました。どの食品がどの栄養素なのかをタブレットを使って、分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 授業参観

5年1組は、音楽室で、音楽の授業を行いました。
最後に保護者の方に向いて、合唱を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 毛筆「白馬」(授業参観)

4年2組は、教室で、毛筆「白馬」を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 空気の温度と体積(授業参観)4年1組

11月14日(火)5時間目、4年1組では、理科室で、空気が温められると、体積はどう変化するかの実験を行っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性のこと、体のことの授業

11月14日(火)3、4時間目、体育館にて、6年生の子どもたちは、性のこと、体のことを思春期保健相談士の徳永先生から学びました。
これから思春期を迎え、自分の体のことを知り、自分自身を守るためにも、とても大事なお話をしてくださいました。
当日は、小学生向けの書物も用意していただき、休憩時間にも手を取って見ることができました。

※今日の14時40分より、保護者(大人)向けにも徳永先生の講演があります。
私たち教職員も参加します。
皆様の多くのご参加をお待ちしております。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山田ふれあいひろば(地域協主催)引換券配布!

画像1 画像1
11月13日(月)本日、子どもたちに、「山田ふれあいひろば(地域協主催」」の引換券を配布しました。(写真 ピンク色)
以前、カラー版で配布させていただきましたが、景品引換券は、本日配布したピンク色のものが正規なものとなります。カラー版では引き換えできませんので、よろしくお願いします。

前回ご案内した記事 ⇒ 山田ふれあいひろば(地域協主催)開催!!

PTAからの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で、みんなががんばったご褒美として、PTAのお父さん、お母さんからの贈り物です。
「なわとび台」
材料をPTA会計よりいただき、校務員さんが作ってくれました。
皆さん、大事に使ってくださいね。

2年 国語 同じところ ちがうところ

11月13日(月)3時間目、2年生のクラスでは、にているものから、同じところとちがうところをさがす勉強をしました。
例えば、りんごとなしは、同じ大きさ、形だけど、色がちがいます。
みんなでいろいろ物を出した後、自分たちで、プリントにも書きました。
自転車と三輪車、ラーメンとうどん、塩と砂糖など、たくさんのにているものが見つかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合同体育 ドッジボール

11月13日(月)3時間目、1年生の合同体育。みんなで、ドッジボールをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 外国語 選んだ町を紹介するポスターをかこう

11月13日(月)1時間目、6年生のあるクラスでは、英語ルームで、選んだ町を紹介するポスターをかいているところでした。
日本の都道府県、京都や奈良、大阪など、グループで選んで、観光名所や食べ物をタブレットで調べて、絵や写真、英語で表します。
Welcome to 〜 .
日本の良さを外国の方に勧めることは、これから大事になってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の働き方改革を全庁一丸で取組を推進

画像1 画像1
枚方市教育委員会のブログより

学校の働き方改革の取組を市長直轄で全庁一丸となって取り組むとの記事が掲載されました。
交北小学校としても、子どもたちと触れ合う時間を大切にするために、これからもしっかりと取り組んでまいります。
保護者の皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...


3年 総合 防災学習発表会(授業参観)その2

続いて、2組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112