最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:100
総数:123931
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年生 校外学習 お知らせ6

 昆虫館の中の様々な展示をグループに分かれて見学し、理科でも学習している昆虫について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 お知らせ5

 10時過ぎに昆虫館に到着し、森の中にある昆虫館の中で、様々な展示を楽しみました。昆虫の大きな模型や標本、実際に羽ばたいているチョウチョなどを見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 お知らせ4

 3年生は、無事にバスに乗って伊丹昆虫館に、10時10分頃に到着し、館内を見学しているとのことです。また、写真が届き次第、様子もお知らせします。

3年生から5年生の植えた種も、次々に発芽!

 3年生から5年生までが植えている種が、この暖かさと水やり当番の頑張りで次々に発芽し始めました。これからしっかりと成長を観察してほしいですね。
画像1 画像1

6年生 外国語 「自己紹介」

 6年生の外国語では、いよいよこれまでに英語で作ってきた自分の紹介文を、英語で互いに聞き合う練習に取り組んでいました。しっかりと聞いたり、答えたりできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「ヤドカリとイソギンチャク」

 4年生の国語では、説明文を活用した学習に取り組んでいます。徐々に、全体の文章の仕組みが見えてきましたね。わかりやすく伝えるための仕組みに気が付けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 「基本の運動」

 1年生の体育館での体育は、基本的な運動をしていきます。この日は、マットを使ってのゆりかごなどの、転がったり他有ったりする運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト 開始

 毎年、国の指定で5年生、そして、今年は、大阪府からの要請で3.4年生が体力測定を行います。この日は、4年生や5年生がソフトボール投げに挑戦していました。くれぐれも安全に気を付けて、記録に挑戦してほしいですね。自分の得意なところや、もっと鍛えるといいところを見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 10のくみあわせ

 1年生の算数では、何と何で10になるかというところを学んでいました。数字の中からその組み合わせをみつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習 3

 学校を出発して、バスの待っている京阪文化会館駐車場へ向かいます!
画像1 画像1

3年生 校外学習 2

 お話をしっかりと聞いて、学校を出発しました。予定通り、京阪文化会館からバスで伊丹市に向かって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 1

 本日5月18日(木)に、3年生は全学年を通して最初の校外学習です。少し暑めですが、晴天に恵まれました。朝のお話をしっかりと聞いて、伊丹市の昆虫館と伊丹空港のスカイパークに向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)は、3年生の交通安全教室(自転車編)がありました!

 5月17日(水)は、3,4時間目に体育館で交通安全教室(自転車編)がありました。守口教習所からお越しいただき、自転車の正しい乗り方について教えていただきました。その要は、また、後日紹介します。

熱中症に気をつけましょう!

 今日は、休み明けの火曜日ですが、明日にかけて30度近くにまで気温が上がる予報が出ています。休み明けに、急に運動する時には、くれぐれも熱中症に気を付けたいですね。外で運動するときは、マスクも外して、水分もこまめにとり、帽子などをかぶって行うようにしたいですね。保護者の皆様には、水分補給のための水筒やタオルなどの用意をよろしくお願いいたします。

2年生 体育 「基本の運動」

 2年生の体育館での体育は、マット運動でした。最初は柔軟体操で体をほぐし、そのあとは、マットを使って、前後にゆりかご運動をしたり、前転や後転に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 「食品の組み合わせ」

 6年生の家庭科では「なぜ食品を組み合わせて食べるのか?」ということについて考えていました。これは、成長期のみんなにとっても知っておくべき大切な内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 「ごみはどこへ」

 4年生の社会科では「ゴミ」についての学習が始まりました。まずは、自分たちの家から出ているゴミについて、調べていました。自分たちの出しているゴミについて知ることは、今後の環境を守る意味でも大切な視点ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 音楽会に向けての練習2 田口Tより

 3年生の音楽では、この日は、各クラスごとに1時間ずつ、市教委からの田口Tによる指導をしてもらい、元気な歌声を響かせました。体育の後のクラスが多く、声もよく出ていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 「得意なこと、苦手な事」

 6年生の外国語の学習では、「得意なことや苦手な事を互いに聞き合う」学習に取り組んでいました。これを、英語でスムーズに言えるように身に付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳 「駅前広場はだれのもの」

 5年生の道徳では「駅前広場はだれのもの」という題材で、きまりや朔足の大切さについて学習していました。自分に置き換えて考えられるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第47回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433