最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:100
総数:123926
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年生 アウトドアスクール 8

 予定通り5時半からの夕食を各民宿で食べて、この後は、7時過ぎからキャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 アウトドアスクール 7

本日の予定は、天候にも恵まれほぼ予定通り進んでいます。午後5時前には、民宿に到着しました。全員元気です。到着後は、各部屋でくつろいでいます。夕食の準備も出来ています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 アウトドアスクール 6 さらさ

 昼過ぎに魚つかみを楽しんで食べた後は、さらさの温水プールと入浴です。最初は、温水プールで楽しく過ごし、後半は、お風呂に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アウトドアスクール 5

 5年生は、お弁当の後、体操服に着替えての魚つかみを行いました。それを、その後に焼いてかぶりつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 「日本の行事について」

 6年生の外国語活動では、「日本の行事」について、英語で話せるように取り組んでいました。どんな行事を紹介するのかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 アウトドアスクール4

マキノ高原に到着し、入村式を行い、お弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アウトドアスクールのお知らせ3

 5年生は、予定通り11時30分頃に無事にマキノ高原に到着しました。

4年生 社会 「水はどこから」

 4年生の社会では「水はどこから」というテーマで、みんなの水道水がどうなってみんなに届いているかを調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 合同音楽

 3年生は、この日も委員会から田口先生に来ていただいて、みんなで合唱の練習に取り組みました。体全体で、しっかりと声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 運動場の鉄棒と体育館のマット運動

 3年生は、3組が運動場で鉄棒、2組は体育館でマット運動に取り組んで、体をほぐしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科 「遠足であそんだこと」

 2年生の生活科では、遠足で行ったキッズプラザで、各自が遊んだことを思い出していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 実習生と国語の学習「ことばで絵をつたえよう」

 2年生の国語では、実習生の国語の授業でした。どんなことばで絵を伝えたらいいのかを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語 「どうやってみをまもるのかな」

 1年生の国語では、初めての説明文の学習です。動物たちが、どうやって自分たちの身を守るかを読んでいきます。最初は、ノートの使い方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のアサガオ すくすく成長中

 1年生のアサガオは、昨日、間引きも行い、支柱をつけました。すくすく成長していっぱい花を咲かせてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 アウトドアスクールおしらせ2

 5年生のバスは、予定通り進み、10時20分にトイレ休憩の妹子の里を出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 アウトドアスクールのお知らせ1

 5年生は、一泊二日のマキノ高原への宿泊学習(アウトドアスクール)に出発するために、いつもより少し早く集まり、出発式をして8時10分頃に歩いて学校を出発しました。
出発の時は、晴れ間も見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「水泳」

 先週からプール開きとなりましたが、まだ少し涼しい日や雨気味の日が多く、は入れていない学年が多いのですが、この日の午後は、4年生が入って、頑張っていました。少しずつ水にも慣れて泳ぎも身に付けたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 社会 「米作りの産地」

 5年生の社会では、コメ作りの盛んな地域についての学習に取り組んでいました。いよいよ明日が、5年生はアウトドアスクールでマキノ高原に行く予定だけに、行きのバスからも社会で学んだことをしっかり見てほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業2 研究協議会

 授業後は、図書室に集まり、授業者や学年の取組を聞いた後に、授業についての協議会を行いました。どのグループも活発に意見が出され、今後につながるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 5H 6年生 国語 研究授業

 先週の6月9日(金)の5時間目は、国語科「風切るつばさ」の教材を活用した校内研究授業を行いました。6年1組以外は、午前中授業となり、全員で授業を参観し、より質の高い授業にするための授業研究を行いました。6年1組の皆は、とても積極的に考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第47回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433