最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:100
総数:123933
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年生 国語 「ローマ字」

 3年生の国語では「ローマ字」についての学習でした。この日は、ばびぶべぼの練習をしていました。ローマ字でも読んだり、書いたりできるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 「かけ算1」

 2年生の算数では、かけざんの学習です。この日は、自分たちがモデルになって、何人になるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 「たしざん」

 1年生の算数では、「たしざん」の学習に取り組んでいます。式をかいて、どういうふうにかんがえたら答えが出せるかをかんがえながら、といていました。
画像1 画像1

高学年(5.6年) 団体演技練習

 高学年の団体演技の練習も、大詰めとなってきました。この日は、体育館でのグループ練習でした。本番に向けて頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 係活動2回目

 運動会も来週末に迫ってきました。それに向けての、2回目の係活動の時間です。体育館では、応援係が紅白に分かれての応援練習、運動場では、各係が、それぞれの持ち場に分かれて、動き回りながら本番に向けての練習をしていました。
 係としては、「進行」「プラカード」「出発」「決勝」「準備」「放送」「得点」「救護」そして、「応援」の9種類です。どの係もなくてはならない大切な係です。しっかりと準備お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育館 団体演技練習

 6年生も、こつこつと団体演技の練習に励んでいました。曲を聴きながら動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 走競技練習 障害走

 2年生の体育館での体育では、障害走の障害についての説明が行われていました。みんな、真剣に聞いていました。どんな障害を乗り越えて走るのでしょうね。なんだか、楽しそうなものもありましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 「たしざん」

 1年生の算数では、「たしざん」の学習に入っています。教具や式を使いながら、ときかたを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 「かけ算1」

 2年生の算数では、いよいよかけ算が始まりそうです。まずは、遊園地の乗り物で何人乗ってるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動場 団体演技練習

 5年生の運動場での団体演技練習も始まりました。場所は、組み合わせも含め、おぼえることがたくさんありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「月と太陽」

 6年生の理科では、自分たちのいる地球にとって、なくてはならない太陽と月の学習です。どんなふうに関係しているのかを知っておくことはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「ヒトの体のつくりと運動」

 4年生の理科では「ヒトの体のつくりと運動」ということで、体の仕組みと動きについて考えていました。人間の体のすごさがわかるね。
画像1 画像1

3年生 国語 「想像を広げて物語を書こう」

 3年生の国語では「想像を広げて物語を書こう」という単元で、自分なりに書かれていない場面の物語作りに挑戦していました。どんなお話が考えられるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

1.2年生(低学年) 合同練習

 1.2年生も合同の練習が始まりました。実際に持つクラスごとに色違いのキラキラも持ちながらの練習に取り組んでいました。本番は、みんながキラキラ輝けるダンスになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 合同練習

 3.4年生の団体演技の練習も、いよいよ合同で本格的に始まりました。この日は、黒のシャツと頭には、色違いのバンダナを付けての練習でした。本番に向けて、少しづつ出来上がってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「流れる水のはたらき」

 5年生の理科では「流れる水のはたらき」についての単元に入りました。水の流れによって、どんなことがおこるのかを知っておくことは、水害の多い日本では、特に大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 「円の面積」

 6年生の算数では、「円の面積」の応用編に挑戦していました。形が変わっても、今までに習った方法を工夫すれば解けるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年合同練習

 運動会が約11日後に迫ってきました。1.2年生も、涼しくなった運動場で、音楽に合わせての練習に取り組んでいました。少しずつ上手になってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ブラッシング指導2

 1年生のブラッシング指導では、どうしたら虫歯になるかとか、そうならないためのみがきかたなどについてのお話も聞きました。今日から、よりていねいに磨けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ブラッシング指導

 3時間目は、1年生のブラッシング指導の時間です。歯科衛生士さんにお話をしてもらって、これから虫歯にならないための歯磨きができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第47回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433