最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:237
総数:504834
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月13日(木)オンライン学力質問紙調査 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が初めてオンラインアンケートをしました。
内容は今年度の学力調査についてです。さあ、来週調査がありますね。ぜひ、頑張ってほしいです。

4月12日(水)学級活動 5年生

先生が少しいない教室に入ると子ども達が自習学習をしていました。急なことで先生が一瞬不在になることもあります。しかし、静かないい雰囲気でした。
黒板を見ると、先生が子ども達に伝えたメッセージがありました。
見るだけで伝わってきました。
今週は学校にとっても学級にとっても、大事な大事な一週間。それぞれの先生がプライドをかけて子ども達にメッセージを伝え、安全で安心な学校づくりをめざします。
画像1 画像1

4月12日(水)登校見守り活動(2)

画像1 画像1
校区内には踏切もあり、危険な場所を自分たちでどう対応するか、考えるようにしなければなりません。班長さん、副班長さんが少しずつ小さい学年の子ども達に教えていってくださいね。
画像2 画像2

4月12日(水)登校見守り活動

画像1 画像1
各通学路において見守り活動を行なってもらっています。
本当に朝早くからありがとうございます。
保護者の皆様に、そして地域の皆様にお世話になっています。
少し気になったのは、子ども達の「お声」ですね。
もう少し「あさのあいさつ」ができますように。
画像2 画像2

4月12日(水)理科 5年生

5年生の教室にも行きました。
この日の理科の先生は、他校から異動されてきました。そして、この時間は本校での初めての授業でした。この見事な子ども達の反応!この調子で頑張っていきましょう!!
画像1 画像1

4月12日(水)あいさつ(いただきます)にはじまり あいさつ(ごちそうさま)におわる

画像1 画像1
画像2 画像2
いただきますと元気な声が教室から聞こえてきました。
それだけではありません。ごちそうさまも聞こえてきました。
その後の、食器の片付けも手際よく出来ていました。
さらに更に、調理員さんに向かっての手を合わせての『ごちそうさま。』もとても素敵でした。
調理員のみなさん!また、たくさんおいしく食べる秘訣を教えてください!

4月12日(水)おいしい給食(ぶたにくの しょうがいため)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食第1日目は、和食でした。ぶたにくにしょうががとてもからんでいましたね。ですから、一口一口噛みしめると美味しさを感じました。
 今年も調理員さん達がいろいろと企画をしてくださっています。
 早速、調理員さんの秘密を披露してくださっています!
【献立】ごはん、みそしる、ぶたにくのしょうがいため、にびたし、ぎゅうにゅう
 

4月12日(水)算数 6年生

たくさん手が上がっているではありませんか。
とても意欲的ですね。
素晴らしい!
6年生が学校をつくってくれそうです!!
画像1 画像1

4月12日(水)学年集会 4年生

画像1 画像1
4年生が学年集会をしていました。
先生への秘密の質問でしょうか。みんないきいきと質問していました。
また教えてくださいね。
画像2 画像2

4月12日(水)おいしい給食

いよいよ本日より給食が始まります!
とっても楽しみですね。
さあ、たくさん食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)離任式(りにんしき)

 今日は、体育館で離任式がありました。
 4年ぶりの体育館での離任式。子ども達全員で体育館に入ることができました。
 お世話になった先生方の言葉は心にズシーんと響きました。涙なくしてはその場にいることができませんでした。
今日来校された先生方がいたから子ども達にたくさん力をつけて下さいました。別れは大変寂しですがこれからの活躍をお祈りしたいです。
 先生方本当にありがとうございました。
 そして、みなさん、先生方から受けた力で津田南小学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)アレルギー対応研修

 今日は、明日から始まる給食についての対応研修がありました。
 研修は、食物アレルギーを発症した場合の研修でした。
 実際にエピペンの使い方も学びました。
 子ども達が安全に安心してお昼ご飯が食べることができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)4月はあんぜん げっかん

 4月はあんぜん・あんしん月間です。
 学校生活を送ったり、校外で遊んだりして毎日を安全に過ごせるように校長先生はいつも願っています。4月は年度当初です。毎年みなさんは大きくなります。ですから、毎年安全な遊び方がわかると思います。
そして、高学年は さらにわかってくるので、ぜひ ていがくねん にも 伝えてほしいです。
さあ、あんぜんな あそび方を 今日は じっくり考えましょう。  
 昨日、目をつぶって考えてもらいました。
今日から、じっさいに じっこうする日です。
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 6年生

 6年生のクラス発表は、自分で自分のクラスを確認し、教室まで自分で行動するというミッションでした。一人ひとりが最高学年らしく行動していました。
 素晴らしい!
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 5年生

 5年生の教室に入るともうしっかりと先生の話に聞き入ってました。
 先生からの熱いメッセージ、そして先生からの熱い学級通信に子ども達も集中していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)クラス発表 4年生

 校長先生も学校に来て4年目になりました。
 そして、みなさんも4年生。今日は、全員そろったのではないですか!?少しずつでいいですよ。一歩一歩進んでいきましょうね。
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 3年生

 先生の顔ぶれがかわりましたが、みなさんという仲間は変わりません。昨年の先生から学んだことをしっかり生かしていきましょうね。
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 2年生

 2年生も入学してから1年がたったのです。
 懐かしい1年生時代。しかし、もうこれからは1年生に学校を案内してほしいです。
大丈夫ですね。よろしくお願いしますね。
画像1 画像1

4月10日(月)初めての教室での授業 1年生

 登校日第1日目と思えないぐらい学校の環境に馴染むことができていたようです。
しかし、みんな緊張していることだと思います。その緊張を吹き飛ばすぐらい、子ども達の笑顔が最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)学校だより4月1号

画像1 画像1
学校だよりのお知らせです。
☛4月1号
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
いきいきつなみプラザ
4/6 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000