最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

8月31日(木)おいしい給食(とうがんとぶたにくのいため)

 夏の暑い日の熱い身体を冷やしてくれるお野菜は何でしょうか?
 そうです。それは、とうがんです!子ども達に聞いてみると、ご家庭ではなかなか出てこないようですが、おばあちゃんに作ってもらったことがあるという話を聞くことができました。
 さわらの西京焼きの焼き加減もとてもよく、おいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月1日(金)大阪880万人訓練 津田南小版

 今日は、大阪880万人訓練の実施に合わせて、本校でも清掃時間にその場所で「ダンゴムシのポーズ」などに取り組みました。職員室からではわからない状況でしたが、少し廊下に出るとこのように子ども達が静かに地震に対応していました。素晴らしいです。たった、3分間でしたが、「校長先生とても長かったです。」と感想を言ってくれる人もありました。
 いつかいつかと考えるとは必ずやってくる地震は不安ですが、校内が安心だったり、安全だったりすると、その不安を乗り越えることができます。今日の訓練を忘れないでいきましょう!
 少し勉強もしてみてください。↓
👉地域での防災活動が命を守る
https://www.pref.kochi.lg.jp/sonaetegood/indepe...
👉地震キッズ探検隊でマイスターになろう!
https://www.kids.jishin.go.jp/
👉南海トラフト地震に備えよう
https://www.pref.kochi.lg.jp/sonaetegood/prepare/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)児童朝会 防災の日及びいじめ防止の啓発

 今日は2学期最初の児童朝会でした。
 9月1日ということもあって、改めて100年前の関東大震災についてお話をしました。自分の身体を自分で守る方法も伝えました.
 また、関東大震災では、誰かが地震を起こしたというデマが流れて、全く関係ない人々が嫌な思いをしたことを伝え、そこから「自分がされて嫌なことは人にしません。」とも伝えました。9月はいじめ未然防止月間です。嫌な思いをした時は、学校の誰かに必ず伝えてくださいと話しました。
 枚方市のいじめ相談窓口が新たな取り組みを始めます。枚方市と学校が手を組んで更に「いじめ未然防止」に励みます。
👉いじめの手紙相談・低学年(後日配布)
👉いじめの手紙相談・高学年(後日配布)
 更に、掲示委員会からの掲示物の紹介、そしてグランドの整美活動も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)おいしい給食(非常食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震や台風などの災害に備える食事を非常食といいます。今日は、枚方市立学校園「防災教育の日」なので、給食も非常食を用意しました。レトルトパックにはカレーとご飯が両方入っています。切り干し大根などの乾物やツナ、みかんの缶詰などの缶詰は長く保存でき、非常食に適しています。
 

9月1日(金)地区児童会 及び 集団下校の訓練

画像1 画像1
 今日は、非常時の集団下校の練習を行いました。
 引き渡しについては、昨日ご案内した通りではありますが、集団下校で帰宅する場合も、ケースとしては少なくなりましたがまだあります。
 その後の地区児童会では改めて、一緒に登校して行動することが非常時の対応に大変役に立つことを伝えました。
 尚、9/1(金)本日より在校中の緊急時集団下校について枚方市教育委員会の変更に伴いまして本校版も一部変更しております。
👉【本校版】緊急時の学校対応について

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
いきいきつなみプラザ
4/6 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000