最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:237
総数:504834
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月5日(日)6年生 修学旅行(6)

 早いですが保護者の皆様につくって頂きましたお弁当を食べています。
 もりもり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)6年生 修学旅行(5)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)6年生 修学旅行(4)

 新大阪駅からあっという間に新幹線に乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)6年生 修学旅行(3)

画像1 画像1
 みんなは、新大阪駅に到着しました。やはり、お休みとあって混んでいました。
画像2 画像2

11月5日(日)6年生 修学旅行(2)

しっかり学んで、しっかり友達との絆を深めてきてください。
津田南小学校からみんなの安心、安全な旅を祈っています。
行ってらっしゃい‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)6年生 修学旅行(1)

 出発式も終わりました。
 皆さんのお見送りを受けて行ってきます。保護者の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。行ってまいります。
 そして先生方もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(金)文化の日 日本国憲法公布(こうふ)の日

👉日本国憲法三つの原則https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
👉日本国憲法の制定https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
 今日は、文化の日のため祝日です。
 この日は、1946年11月3日の日本国憲法公布を記念して制定されました。公布とは、みなさんに実際に使ってもらうために先にお知らせするということです。
 その後、1947年5月3日に日本国憲法が施行され、実際に使われるようになりました。
 日本国憲法はすべての法律の上にある最高法規(さいこうほうき)です。

 もうすぐ修学旅行です。ぜひ、みんなでこの日を大切にしましょう。
 6年生のみなさんいってらっしゃい!

11月2日(木)2年生 図工

画像1 画像1
 粘土づくり。癒される時間でした。
画像2 画像2

11月2日(木)1年生 音楽

 1年生の音楽を見学しました。
 大阪府教育委員会の指導主事の先生方も1年生の歌声に驚いておられました。
 1年生の歌声がとても響いていたのです。
画像1 画像1

11月2日(木)大阪府教育委員会の指導主事、アドバイザーのご来校

画像1 画像1
 本校は今年度、令和5年度大阪府当初予算(政策的経費)から「いじめ・虐待等対応支援体制構築事業費」を頂いています。そのために、加配の先生、スクールソーシャルワーカーサポーターの先生が3人派遣されています。
 近年増え続けている、子ども達のいじめ事案、子ども達の登校の悩みについて迅速に学校で対応できるように体制を組んでいます。
 今日は、その本部である大阪府教育委員会から指導主事、緊急支援アドバイザーが学校見学にこられ、すべての学級に入り参観されました。
 6年生の和やかな授業風景、そして自然に出る挨拶に学校のモデルとしての役目を果たしていると褒めていただきました。修学旅行前に嬉しいお話しでした。
 いじめ事案、虐待事案に真摯に取り組み、子ども達の安全安心のために邁進いたします。
画像2 画像2

11月2日(木)おいしい給食(ちゃんこ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鍋物がおいしい季節になってきました。今日はちゃんこでした。
 ちゃんこと言えばお相撲さんですね。来週から秋場所だったような気がします。
 ちゃんこはなんと言っても具の豊富さでしょう。野菜をたくさんいただきました。温まるとかさがへる野菜ですが、その分たくさん栄養たっぷりに摂取することができますね。
 おいしかったです。

11月2日(木)4年生 校外学習(11)

学校に時間通りに到着しました。
行く先々での実行委員さんのお話、1学期の校外学習に続きアッパレ‼️
この3連休で、見学したことをまとめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)4年生 校外学習(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を動かすタイプの展示は大人気。
必死に走って、必死に回してたくさん電気を発電していました。
時間通りに科学館を出発❗️
学校へ帰ります‼️

11月2日(木)4年生 校外学習(9)

地球の重力を1とすると、太陽の重力は約28倍だそうです。
500mlのペットボトルのジュースが、約14kg‼️
重い‼️
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)4年生 校外学習(8)

科学の力ってすげぇ!
楽にものを動かす工夫『滑車』便利ですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)4年生 校外学習(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立科学館到着。
実行委員さんの説明を聞いて、地下1階から一気に4階へ上がり、降りて行く形で見学スタートです。
上手に班で行動してください。

11月2日(木)4年生 校外学習(7)

お弁当の時間がスタート🍙
おうちの人に感謝です。
充分に時間がとれ、食べ終わって鬼ごっこをしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)4年生 校外学習(6)

大きな恐竜の骨格標本、大きなカニ、大きな木、大阪の自然や昆虫などなど。
たくさんの展示がありました。
しっかり見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)4年生 校外学習(5)

蝶の標本や鉱石の展示もあります。
きれいな鉱石にうっとり❤️
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)4年生 校外学習(4)

画像1 画像1
今にも動き出しそうな骨格模型がたくさんです。
映画『ナイトミュージアム』のように、夜は動いているかも。。。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
いきいきつなみプラザ
4/6 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000