最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:62
総数:67822
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

5月26日 6年生

朝の放送
今日も気持ちの良いクラシック音楽がかかります。
職員室に6年生がやってきて、訊ねてきました。
「ちゃんときこえていますか?」
見えないところで、みんなのために、心を砕いて動く姿が素敵です。
画像1 画像1

5月25日 3年生

自分たちの力できれいにしよう、という気持ちを感じます。
進んで黙々とやっていました。
画像1 画像1

5月25日 4年生

後ろ姿ですが、しっかりすのこの下や下足箱の中の砂を集めています。
お掃除がんばっています。
画像1 画像1

5月25日 2年生

掃除の時間

1年生の時に身につけたやり方を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 1年生

掃除の時間
自分の役割に一生懸命取り組みます。
上手でなくても、一生懸命です。自分が役に立つことに前向きです。
6年生のお姉さんが、言いいました。
「いっしょに運ぼう」
声をかけられた1年生は、素直に机の片側をもって、いっしょにはこび始めました。
美しい光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 中休み(2限後)

サッカーややドッジボール、雲梯に挑戦する人も。
運動場ではみんな元気に遊んでいます。
上手に一輪車を操る人もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 6年生

昼休みが終わって掃除の時間が始まります。
自分の担当するところへみんな道具を持って移動します。
1年生の教室ではなく、自分たちの教室での活躍の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 ひまわりタイム

体育館にまず集まって誕生日のお祝いの歌を歌いました。
その後、サツマイモの苗を植える方法を教えてもらって、2グループに分かれて苗を植えに行きました。
2グループ交互に集団ゲーム「猛獣狩りに行こう」も行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 5年生 宿泊学習3

食後の自由時間は、めいめい好きな過ごし方をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 5年生 宿泊学習2

ウォークラリーが終わってからカレー作り。
自分たちだけで作ったカレーにみんな大満足!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 5年生 宿泊学習1

今日は、昨日の曇り空はどこへ行ったのかと思うような快晴。
気持ち良い1日がスタートしました。
6時から体操をして、ポプラ並木を散歩しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 2年生

算数

長さの比べ方について考えました。
一人一人が自分の考えを述べます。
「前で話してもいいですか?」
といって、説明を始めました。
自分の考えに自信をもって一生懸命話してくれていました。
その考えを担任が黒板に書き出します。

自分の思いを素直に話せる雰囲気がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 5年生 宿泊学習5

写真上は温水プールです。
キャンプファイヤーは、風はありましたが、炎に負けないくらいのエネルギーで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 5年生 宿泊学習4

川でマスつかみをしました。
山から流れ来る川の水は思った以上にひんやりして、冷たかったですが、みんなでマスをつかまえて、美味しくいただきました。寒いのに結局水のかけあいをする人もいて、びしょびしょになる人も。
その後は温水プールで、まったりとした時間を過ごしました。温かいお風呂がさらに気持ちを盛り上げます。身体も心もすっかり温まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 5年生 宿泊学習3

入村式の後、強い風が吹く中、お弁当を食べました。
雨上がりの空の、雲の切れ目の先には、すっかり青い空が見えます。
今日はとくに、「高原に来た!」という空気を感じました。
遠くまでくっきりと景色が見えて、気持ちがよかったです。
少し寒かったですが、食後、みんな広々とした草原で運動して、体も温まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 6年生 調理実習

3年ぶりの調理実習です。
一人ひとりがとても興奮気味でした。ものすごく楽しみにしていたようです。
全員が協力的で、おいしい野菜炒めができました。
大満足の取り組みだったようで、担任の先生に聞くと、振り返りには、満足度は1億パーセント!?と書いている人もいたそうです。
片付けも、みんなで最後まで協力しあって、とても良い雰囲気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 1年生

朝のあいさつの後、今日の日付けや曜日をみんなで確認していました。
ものすごく大きな元気な声でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 5年生 校外学習2

玄関では、4年生のみなさんが、見送りに来てくれていました。
大きなカバンにわくわくした気持ちをいっぱい詰め込んでバスに乗り込みます。

バスの中から手を振る姿にも、楽しみがいっぱい! というオーラが感じられました。
乗り込むときの空気や移動するバスが、不思議にも輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 5年生 宿泊学習1

出発式での司会の凛々しく、緊張感があり、安心感もある元気な進行で、とてもいい出発の会ができました。心を一つにして、
マキノ高原へ出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 1年生

お互いにあいさつをした後、フルネームを言い合って、相手の名前を覚えます。
名前を知らない人がいないようにします。
楽しそうにあいさつをしていました。
きょうのひらがなは「め」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/1 辞令交付式 赴任式
4/2 入学式前日準備
4/4 入学式
4/5 中学校入学式  ICT
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400