最新更新日:2024/06/02
本日:count up11
昨日:62
総数:67820
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

7月18日 1年生

絵日記の書き方の説明を聞いています。

下は 7月のおんどくカードの確認です。毎日の積み重ねが、達成感として記録されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもたちのために

管理棟2階に少し広い廊下があります。
その角にある「日中友好コーナー」は、西長尾小学校の日中友好の歴史に関するものが展示されています。
昭和60年(1985年)10月11日、上海教育考察団の方々が来校されました。
以後、交流が継続的に行われていました。
平成5年(1993年)10月14日には、上海市長寧区天山新村第一小学と西長尾小学校が「友好交流校締結協議書」を交わし、友好交流をはかることと、その交流について十分な協議をすることなどの確認を行いました。
今は直接人の往来による交流はありませんが、枚方市教育委員会を通じて子ども同士の作品の交流は行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 1年生

読書ノートのとりくみです。

自分が読んだ本を自分で記録していきます。
がんばっています。
画像1 画像1

7月14日 4年生

おはなしキューピッドさんの読み聞かせ活動は、
より良い物語作品との出会いの場をつくってくださっています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 5年生

おはなしキューピッドさん

今日はどんな物語との出会いがあったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 6年生

おはなしキューピッドさんの読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 3年生

漢字の大テスト

がんばってください!

画像1 画像1

7月13日 2年生と4年生

なかよし学年行事

ドッジボールを行っていました。

4年生の代表が説明しています。
一番下は始める準備をするところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 1年生

漢字の学習です。
「六」
数え方についても確認していました。
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、「むっつ」


画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 6年生

調理実習です。
フルーツ白玉を作りました。
白玉団子を上手にたくさん作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 5年生

音楽
鑑賞の学習です。
音楽の構成の違いについて、身体を動かしながら理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 登校風景

裏門からの登校風景です。
今日も暑くなりました。
正門も裏門も、最後は上り坂です。
裏門は階段になっています。
毎日頑張って坂を上り切って来ます。
やっと着いた! と
達成感のある登校ルートです。

今日も一日がんばってね! と声をかけたくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 2年生と4年生

児童会行事の「なかよし交流会」の説明に、4年生の代表委員の3名が訪れました。
2年生のみなさんは緊張して聴いていました。
遊びの内容の説明の後は、質問の時間です。

一番最初の質問が印象的でした。
「けがをしたら、水で洗ってから ほけんしつへいくのですか?」
4年生の人たちは少し面食らった様子で、少し間をおいてから、
「はい」と優しく答えてくれました。
みんな真剣に聞いていました。
先生方は、こうしたほっこりした雰囲気に、がんばるエネルギーをもらっています。
いい行事になることを願っています。
画像1 画像1

7月11日 3年生

書写
書道の準備が終わると、半紙が配られます。筆を扱う時間が来ました。気持ちを落ち着けて、ゆっくり始めます。

下はテスト。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 1年生

大きな紙を用意して、わかりやすく説明しています。
子どもたちはまねをすることが上手です。先生のやり方をまねて取り組みます。

下は算数です。
前回の復習
思い出して、答えたい! という気持ちにあふれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 6年生

外国語活動

What food do you want to eat?
I want to eat 〜
Me,too.

楽しく盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 3年生

水泳の授業がちょうど終わるところでした。
整理体操をしていました。

シャワーを浴びながら、元気に「ごしごしごし」と声を合わせて、身体をきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 2年生

自分の気持ちの状態を日々記録していくアプリ
「ぼーち」
の導入作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 4年生

体温計の広告をつくっています。
体温が高いと電話ができるという、
ちょっと工夫を凝らしたオリジナルの商品もありました。

社会科
様々な資料を使って
大阪府の様子を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 5年生

社会科
「米づくりのさかんな地域」のテスト

家庭科
長針を使います。
針に糸を通すところから始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/1 辞令交付式 赴任式
4/2 入学式前日準備
4/4 入学式
4/5 中学校入学式  ICT
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400