最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:76
総数:112996
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

11月10日 社会の授業

2年5組の社会の授業です。東北地方の地理について学習していました。ICTを活用しながらグループで考えを交流したり、プリント課題にもむかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 理科の授業

3年5組の理科の授業です。太陽と恒星の動きについてのテストプリントの後、タブレットに配信された課題学習やまとめノートに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 英語の授業

2年2組の英語の授業です。歌やペアでの単語音読のあと、比較級、最上級の文をカフートのアプリを使いながら復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 性教育講演会(1年)

助産師の原智以子先生をお招きし、性教育講演会を行いました。助産師の仕事についてのことや、第二次性徴のことなど、皆さんが知っておかなければならない自分自身の心や身体のことをたくさんお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 体育の授業

3年3、4組男子の体育の授業です。長距離走2回目の授業です。この時間は1500mのタイムを計っていました。ペアでラップタイムを計測しながらペースを考えて走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 数学の授業

2年4組の数学の少人数授業です。二等辺三角形の定理を利用して問題を解決できるように学習していました。証明問題で理解したことを使って、いろいろな問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 防災講演会

災害派遣で東日本大震災や中越地震などの被害に携わってこられた、小田浩次さんを講師にお招きし、当時の様子や体験をもとにお話をしていただきました。災害時に取るべきことなどについても考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 第2回実力テスト(3年)

3年生の進路決定にむけての時期に入ってきました。今日は2回目の実力テストということで、みんな集中してテスト問題に向かっていました。体調管理もしながら、自分で学習の時間をしっかり計画的につくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 生徒会役員選挙

体育館での立会演説では、24人の立候補者が一人ずつ自分の思いを堂々と話していました。その後、教室に戻って投票しました。明日結果が発表され、新しい生徒会本部役員が動き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 社会の授業

3年1組の社会の授業です。裁判員制度について学習していました。裁判の様子の動画を見た後で、有罪か無罪かを考えていました。グループでは、いろいろな考え方を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 数学の授業

3年4組の数学の授業です。相似な図形についての課題プリントをグループで取り組んでいました。図によっては考えて補助線を使って解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日

学校だより、1年学年通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331