最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:180
総数:105362
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

学年通信

1年生学年通信6月号2年生学年通信6月号3年生学年通信6月号を掲載しております。
配布文書よりご覧ください。


3年生修学旅行3日目 4

17:30頃、先頭の5号車バスが学校に到着しました。予定時刻より少し遅くなりましたが、大きな怪我や体調不良もなく無事3日間の修学旅行を終えることができました。生徒の皆さんは寄り道せず気をつけて帰宅してください。
画像1 画像1

学校の様子

来月からの水泳の授業に備えて、プール清掃をしていただきました。
この後、6/5に給水しプール使用の環境を整えていきます。
画像1 画像1

3年生修学旅行3日目 3

ビアンデさくら亭(駒ヶ根)で昼食(名物ソースカツ丼)をとりました。
久しぶりに学年の生徒たちが揃っての昼食でした。
この後、鞍ケ池(東海環状)と甲南(新名神)でトイレ休憩し、帰阪します。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生修学旅行3日目 2

白馬スキージャンプ台での様子です。
ジャンプ代を背景にクラス写真を撮影しました。

画像1 画像1

3年生修学旅行3日目 1

おはようございます。
昨夜の雨も上がり、今日は良い天気です。
3日間お世話になった宿舎の皆さまに、学級委員が代表してお礼と挨拶をしています。
この後は、お土産購入とスキージャンプ台での写真撮影に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行2日目 6

夕食をとり、クラスレクを行っています。
画像は、夕食のすき焼きと、宿舎内での肝試しに備えたおばけ役の生徒たちです。大活躍してくれました。
この後、就寝の準備をして22:30消灯です。
大きな怪我や体調不良等もなく2日目の活動終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行2日目 5

午後のプログラムは、学級(宿舎)ごとに室内で取組むクラスレクリエーションに変更しました。
どのクラスも意欲的に班やクラスで協力し楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行2日目 4

白馬つがいけWOWで網の上をトランポリンのように跳ねて遊ぶアスレチック『アミダス』で活動しています。
昼食にはハンバーグカレーライスを食べています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行2日目 3

いかだづくりに挑戦しています。
班で協力して工夫をしています。
画像1 画像1

3年生修学旅行2日目 2

青木湖での活動です。
インストラクターの方から乗り方や漕ぎ方等の説明をうけています。
霧がかかった青木湖へSUPで漕ぎ出しました。
皆、上手に操作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行2日目 1

おはようございます。
修学旅行2日目です。7時より朝食をとりました。
昨晩から本格的な雨で、今日は一日雨の予報です。
本日のクラスプログラムを雨天プログラムに切り替えてスタートします。
画像1 画像1

3年生修学旅行1日目 6

晩ごはん美味しくいただきました。
その後、宿舎の前で花火を楽しみ、クラスレクを行っています。
22:30就寝の予定で、1日目終了です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生修学旅行1日目 5

18時頃 八方に到着し、各学級、今日から3日間お世話になる宿舎に入りました。
大きな怪我や体調不良等もなく順調です。
このあとは入浴、食事をとります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生修学旅行1日目 4

HAKUBA LION ADVENTURE に到着しました。
インストラクターの方からウェットスーツ、ライフジャケットの着用等レクチャーしていただき、ボートに乗り込みました。
犀川ラフティングをスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行1日目 3

梓川SAで昼食休憩をとっています。
渋滞の関係で行程に少し遅れが出ていますが、天気はすばらしい青空です。
この後、犀川ラフティングに向かいます。
画像1 画像1

3年生修学旅行1日目 2

バスは8:30に黒丸PAで休憩をとり、一宮ジャンクションで渋滞が少しあったため、屏風山PAで二度目の休憩をとりました。
バスでは、班長さんが点呼をとり確認をしてから出発しています。
次は梓川SAでの昼食休憩になります。
画像1 画像1

3年生修学旅行1日目 1

出発式の様子です。
現時点では良い天気です。
不定期ですが、当ブログで修学旅行の活動の様子をお伝えしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生学年集会の様子

明後日(5/28)からの修学旅行にむけて6限、体育館で学年集会を行いました。
学級委員が進行し、確認事項や注意点を再確認しています。
日曜日は早朝からの集合、出発になります。体調を整えておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

1年生英語の授業です。
NETの先生とこの後
「can」「cannot」を使ったアクティビティを行います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288